見出し画像

初めましての方もそうじゃない方も、ご覧いただきありがとうございます。
うぇい。こと、長谷川夕起と申します。よろしくお願いいたします。

ずーーーーっとnoteやろうかどうしようか、と迷いってようやく始めてみることにしました。

長谷川夕起?うぇい?なんじゃそりゃ、という方も、長谷川のことをよく知っているという方も、良ければご覧ください。
無駄に長いです。お時間あるときに暇つぶしにどうぞ

この記事の構成

うぇい。の生態を知ることが出来ます。
<主な項目👇>
・今のお仕事
 ⇒高校魅力化コーディネーターと褒め育コンサルタントについて
・基本情報
 ⇒名前とか出身地とか誕生日とか
・経歴
 ⇒どんな人生を歩んできたか
・このnoteについて
 ⇒どんなことを書いていくか

今のお仕事

■ 高校魅力化コーディネーター

無題

  2019年4月より従事。京都府で初めての取組として参入中。
  なお、高校魅力化コーディネーターは、島根県の隠岐島前高校の教育改革が起源。全国でまだ100人くらいしかいないマイナーなお仕事で、"地域と生徒を繋ぐこと"が役割。
  社会人になって気づいたけど、学校でがりがり机に向かって学ぶ勉強と実社会で必要とされる力が乖離しているわけで(※学校の勉強が必要ないわけじゃない)、その実社会で必要な力はこれまでの「社会に閉じた学校」では得られにくいから、「地域社会に拓けた学校づくり」が必要だ、と国が方針を打ち出しているんだけど、それを実現するための地域との橋渡しをするのがこのコーディネーター。そういったことをとおして、生徒に活きた学びを提供し、未来の社会をつくる“意志ある若者”を育む教育活動が高校魅力化になるんだけど、それを担うお仕事。(参照:一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム資料)
  主な業務は
  ①「総合的な探究の時間」の授業設計の一部を任せてもらって、企画したり地域の人をゲストに招く
  ②地域と関わりたい先生を地域住民と繋ぐ
  ③学校の広報業務
  ④3年生向け総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧推薦入試)対策講座の開催(実績ある講師をお招きして毎週開催)
  の4つ。①、②、④で7割、③3割くらいの割合で仕事している感じ。でも、それって、2年目でようやく出来始めたことで、1年目は8割くらい③をしていた。何なら1年目は②とか④はなかったしね。。。

■ 褒め育コンサルタント

画像2

  後の「経歴」で語っているけども、個人事業主の活動をとおして確立させていったお仕事。
  【自分らしく生き生きと生きる人を増やす】
  ことをモットーに、主にボイジャータロットカードを用いてコンサルやコーチングを行い、「クライアントの中にある答えを引き出して、一歩踏み出すきっかけを提供」しております。
  かかわったクライアントさんの中には、これまで昇進できなかったけど、昇進できた!という方もいるし、職人さんで独立のための準備のサポートをさせてもらったり、ハンドメイドの教室をしている先生の背中を押して、行動促進に繋げたり、現状を変えるきっかけ提供をしています。

基本情報

■ 名前
 長谷川 夕起 
 「はせがわゆうき」と読む。「ゆき」ではない。ちなみに本名。 うちの世代って、"ゆうき"って名前が男の子に多くて、良く名前だけ見て男の子に間違われていたから、小さい頃は名前にすごくコンプレックスあった。今は気に入っております。
■ 呼び名
「うぇい。ちゃん」もしくは「うぇい。さん」 
 ここ3,4年前に知り合った人にはそう呼んでもらうようにしております。背景は割愛するけど、由来は名前から。 ここ3,4年前に知り合った人にはそう呼んでもらうようにしております。背景は割愛するけど、由来は名前から。
 hasegawayuki←抜き出しヶ所はココ。
■ 性別
 女♀
 ガサツだし、おしゃれ苦手だし、化粧もよくわかってないし、生物学上♀って感じ。
■ 出身地
 兵庫県
 生まれは西宮市 育ちは神戸市 
 神戸の人って出身地神戸って言いたがるんだよね。
 そして神戸で通じると思ってる(例にもれずうちも思っている)
■ 誕生日
 7月31日 
 今年(2020年)年女🐁 ネズミ系には親近感あり。
 しし座の目立ちたがり。(目立つの好きなくせに恥ずかしがりやっていう面倒くさいタイプ) 
■ 血液型
 O型
 昔はA型に間違われることあったけど、最近はB型に間違われることが多い。あれ?なんか我が強そうなのかな。(B型の人、偏見でゴメン)  
■ 特徴
  ・話が長い。(記事みると言わずもながだよねw)  

経歴

特徴的だった出来事をかいつまんでご紹介。

■ 0歳児にて九死に一生を得る
  川崎病という病気に。今でも原因不明の病気。昔だったら死んでたね。

■ 小学校2年生にて西宮から神戸へ
  家の都合で引越。
  転校生だったし、自分の持っているものとか色々周りと違うことが多くて、それが嫌で恥ずかしくて人の目を気にするようになっていった気がする。
  その当時含めて学生の時に嫌いだった言葉は
 「やっぱはっせ(当時のあだ名)は違うわ~」
 褒め言葉的に使われることが多かったけど、この言葉すごく嫌いだった。なんか皆と同じ位置に居れてない気がして勝手に疎外感感じてた。から、「ダメな自分」というか、「ちょっと抜けてる自分」とか「おっちょこちょいな自分」っていうのをつくるように意識してたら、ちゃんとしないといけないところでもドジやったりちゃんとできない自分が出来上がってしまった^^;

■ 妥協を知った高校時代
  中学校の頃は決めたことを決まったようにできないとすごくいや、っていうロボットみたいなきっちりさがあったりしてたけど、高校進学してそのペースがつかめなかったり、テスト範囲の広範囲さに追いつけなかった上に、それでも平然とやってのけちゃうバケモンみたいに頭がいいのばっかりいて、やっても追いつけない何かを感じ、完璧に全部できなくても、赤点も取らずそこそこの成績が取れていたことから、「妥協する」ということを覚え、以降、自分に対して甘々になる。

■ 働きたくないから長々と学生生活
  高校は進学校だったため、みんな大学進学だし大学だよなぁ…という心理で大学進学にする。(やりたいことがあってそのために進学したわけではない)
  大学3回生で次の年で就職課~、と考えたときにまだ働きたくない、という理由なだけで大学院へ進学。
  さすがに6年大学・大学院と学生してもう学生はいい!ということもあって就職活動開始。第一希望の会社からは採用をいただけず、内定をいただいた会社でお世話になることに。この時も、「今自分がやっている中で、選んできた道の中で好きだと思えること」という思考から選んだ職種と福利厚生を見て就職先を決める。心からやりたいことでなかったけど、その時は自分と向き合う、っていうのをトコトンしないでいたし、「心からやりたいことでは稼げないし現実的じゃないからできない」という保守的な気持ちが働いて堅実な道を選ぶことが多かった。

■ 自分をごまかせなくなった会社員時代
  入社早々親会社へ出向という、同期では誰もなかった奇特な人事と、元々偏屈な性格も相まって、帰任後も業務で失敗続き、それに対して逃げまくったりして職場で居心地の悪い時を過ごす。(自分でどんどん居心地悪くしてたんだけど)
  元々一生その会社で働くことを考えていなかったこともあって、退職を考え始め、30代に突入することを境に退職を決意。7年勤めて会社を退職。
  退職の一番の理由は、会社の居心地の悪さだったけど、それと同時に「自分の可能性」を試したくなったことが大きい。フリーで守る家庭もなく、失敗しても迷惑がかかるのは自分だけで、全力で自分のためだけに時間を費やせるのは年齢を考えても今しかないと思ったことも大きい。将来的に家庭を持った時に家族に時間を費やしたいと思ったから自分で稼げる力を今のうちに養っておきたかったこともある。(と、思っていたのに5年以上フリーで居続けているっていう(笑))

■ 個人事業主として活動開始
  会社にいたときに組織で働くことは合わない・と感じ、何も稼げる術もなく、勝算もないくせに個人事業として活動を始める。当然うまいこといくわけもなく、試行錯誤を繰り返す。この時に7つの習慣ボードゲームやマインドセット、ボイジャータロットカードでのコーチングなどと出会っていく。
  経済的にもメンタル的にもきつい時期がありながらも、そういった経験を経て、大切なことは、勉強が出来る頭の良さではなく、「チャレンジ精神」、「失敗を恐れずに挑戦する行動力」、「自分の気持ちに素直になる強さ」や「正解のない問について考える力」など、人間力や生きる力であることに気づく。
  大人になってからこれらを身につけていくことは大変で、また、それまでの自分のあり方を矯正していくことは中々大変で時間がかかる。子供の時からそのような力が身についていたらどれだけいいだろう、という想いから、子供の教育に本格的に携わりたいと思い始めた矢先、高校魅力化コーディネーターの仕事の話をいただく。そして今に至る。

画像3

憧れだった“自然に囲まれて暮らす”も実現できてきて、とても幸せ✨

画像4

このnoteについて

noteに関しては、基本的に日々の体験をとおして気づいたことを書いていこうかと思います。
ちなみに、うちは話し言葉で書く方が書きやすいから、関西弁寄りの話口調となっております。

体験に関しては、👇のことが主になるかな~と思ってます。リクエストあれば遠慮なく!

★ 仕事のこと(高校魅力化コーディネーター、褒め育コンサルタント)
★ 新しくチャレンジしたこと
★ 今住んでいる地域のこと(憧れの地方暮らし!✨)
★ スピリチュアルや目に見えない系のお話(別に何か力があるわけじゃないです)
★ 哲学的な話
★ 今ハマっていること
★ 推しなもの
などなど!

この記事が参加している募集

自己紹介

読んでくださりありがとうございます! 「こいつのこと応援してやってもいいかな」とか「なかなかえぇこと言うやん」って思ってくださった方は投げ銭的な感じでサポートください。泣いて喜びます。 いただいたサポートは、活動費に充てさせていただきます。(使ったら用途は明らかにします!)