見出し画像

やる気は、「動くこと」から始まる。

#ナル

やる気ありますか??

とはいいつつも、
僕もやる気が出ないとき
あるんですよね…

そう簡単にやる気は
生まれてくれないし、
いつも
やる気がある人がうらやましい。

「面倒だなぁ」
「やめたいなぁ」
「今日はいいかな」
「もうやりたくない」

そんな人に朗報です。

やる気って作れるんです。

次に紹介する
5つのどれでもいいので
1つ実行してみてください。

時間が少しかかりますが

なんだかやる気でてきたぞぉー
ってなると思います(^^)

1.目標を明確にする


何を達成したいのか、
どのように達成するかを具体的に決めましょう。

※目標を付けるとは言っても

「~円稼ぐ」とか、「有名になる」という
大きな目標ではなく

「昨日の成績を超える」
「腕立て伏せを1回増やす」
など
小さな実現可能な目標が
大切です。

これにより、
モチベーションが維持できます。

2.優先順位をつける


目標を達成するために優先すべきタスクを決め、
集中して取り組みましょう。

※いくつもやることがあると
面倒になって挫折してしまう..
ということがありえるので

1日で優先するのは
3つくらい
丁度よいのではないかと思います。

3.ポジティブな気持ちになる


自分自身に対してポジティブな言葉をかけ、
自信を持ちましょう。

過去の偉人が残してきた
名言集を読むのもおすすめです。

また、Webサイトで

癒しツアーさんがおすすめです。

ここで1つ名言を紹介します。

新しいことに挑戦するときに、もっとも大切なことは、現在の自分の能力を考慮して、できるかできないかを予測することではなく、「やる気」があるかないかである。
これを忘れてはならない。

- 斎藤茂太 -(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006)

4.身体を動かす



運動をすることで、ストレスを解消し、
やる気を取り戻すことができます。

僕が一番
おすすめしたいのも
運動です

・ランニング
・ウォーキング
・スクワット
・ジャンプ

など足を使う動きがおすすめです。

足は太い血管が多くあるので
脳みそに血流を送り
やる気にもつながるからです。

5.モチベーションを上げる習慣を取り入れる



自分に合ったモチベーションを
上げる習慣を取り入れ、
継続的に実践しましょう。

例えば、
読書、瞑想、目標達成の記録をつけるなどです。


まとめ

いかがでしたでしょうか

「なんだ、当たり前のことじゃないか」
と思いました?

案外、やる気って
簡単に作れるものなんですね。

5つすべてをする必要はなくて
1つだけ実践していくのがお勧めです。

それでは、また

ご覧いただきありがとうございました👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?