きんじょう めぐ

フリーのライター。ウェブメディアのどこかに生存。お仕事の依頼はTwitterかInstagramの… もっとみる

きんじょう めぐ

フリーのライター。ウェブメディアのどこかに生存。お仕事の依頼はTwitterかInstagramのDMまで。 ジャンル:刀剣乱舞/美術/歴史/大河ドラマ 使ってる手帳:ほぼ日手帳/トラベラーズノート https://lit.link/megkinjyo

マガジン

  • 刀剣乱舞関連

    刀剣乱舞に関するポストが増えたのでマガジンにまとめました

  • 歴史に関すること

    日本史楽しい。だいたい調べるきっかけは刀剣乱舞ですけども。

  • 美術館と博物館に行った記録

    美術館や博物館に行ったことをnoteに書きました。

  • 手帳や文房具

    手帳とか文房具について

  • 大河ドラマ「どうする家康」のこと

    「どうする家康」のことを書きました

最近の記事

小笠原伯爵邸で食べて見て刀剣男士に想いを馳せる

少し前の記念日に、念願だった小笠原伯爵邸で夫婦2人でランチをしてきました。 どうして小笠原伯爵邸に行きたかったのかと言えば、おいしいスペイン料理が食べられるからというのともうひとつ、刀剣男士とゆかりがあるからです。 現在はレストランですが、名前の通り、小笠原伯爵が住んでいたスパニッシュ様式のお屋敷です。 東京都選定歴史的建造物に指定されている建物で、竣工は1927年(昭和2年)と、約100年前。 東京大空襲を免れたということですね。 しかしその後は米軍に接収されたり東京都の

    • 推したちよ 健やかであれ 笑顔であれ 推し俳優たちには心身ともに健やかでいて欲しいです。私の願いはただそれだけ。

      • 来年の手帳のことを考えればもどかしさも生まれてくる

        来年のことを話すと鬼が笑うなんていう話がありますが、来年の手帳の話は決して来年の話ではありません。 もう来年の手帳を売り始めているメーカーもあるので、これは来年の話ではなく差し迫った話です。 ほぼ日手帳のリリースが出揃い、公式ガイドブックも発売されました。 公式サイトで情報得られるからわざわざお金出してガイドブック買う必要ある?と思われるかもしれませんが、ネットでは得られない情報も入ってます。 山口勝平さんのインタビューとか、山口勝平さんのほぼ日紙面とか……。 あと、SNS

        • 新型コロナに罹ってました

          今までどうにか逃げてこれたけど、今夏の波は逃げきれませんでした。 いや、もしかしたら無症状なだけで罹っていたのかもしれませんけども。 持病持ちの夫が感染したら命の危険性にも及ぶので、ワクチンもちゃんと打ったし人混みも避けていたし、外出先では必ずマスクしたし咳き込んでる人の近くには寄らないようにしていたけど、それでも罹りました。 まずは夫が罹患、病院で陽性確定。 それから私も2日後に発症、病院で陽性確定しました。 幸い夫は私よりもワクチン多く打ってるせいか、重症化せず自宅療

        小笠原伯爵邸で食べて見て刀剣男士に想いを馳せる

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 刀剣乱舞関連
          きんじょう めぐ
        • 歴史に関すること
          きんじょう めぐ
        • 美術館と博物館に行った記録
          きんじょう めぐ
        • 手帳や文房具
          きんじょう めぐ
        • 大河ドラマ「どうする家康」のこと
          きんじょう めぐ
        • 大河ドラマ「麒麟がくる」のこと
          きんじょう めぐ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【読了】 世にもふしぎな化け猫騒動

          猫が好きで妖怪の話も好きということで読んでみたら、思いの外おもしろかったし、刀の話も出てきました。 そんなつもりで読み始めたんじゃないのに、審神者の心がざわついた本でした。 ちなみに猫が大好きでたまらないって人には残酷な話もあるのでオススメできないけど、うまいこと腹の中で消化できる人なら大丈夫でしょう。 猫と化け猫は違うとか、創作なら読めるとか。 平安時代以降の古典文学や歴史書に書かれた猫にまつわる不思議な話を紹介している本で、猫と人間の関わりなどもちょっと見えてきます。

          【読了】 世にもふしぎな化け猫騒動

          かわいいボトルのシャンプーを使いたいけどエイジングケアも気になるお年頃

          大河ドラマのタイトルに「どうする」とついてますけども、どんな人間だって日々「どうする」の壁にぶち当たります。 大河ドラマの主人公になるような偉大な人物ではなくても、自分のようなモブにも選択を迫られる時があります。 しかしモブであるがゆえに大した壁ではありません。 今日私がぶち当たった壁は「シャンプーどれがいいの」問題。 私のようにエイジングケアが必須の年代の人間は、シャンプーも化粧品も昔と同じものを使ってられなくて、どれが良いのかと迷うのです。 今使ってるシャンプーのま

          かわいいボトルのシャンプーを使いたいけどエイジングケアも気になるお年頃

          曜変天目茶碗(稲葉天目)と刀剣男士が一緒にいたかを確認しました

          先日静嘉堂文庫美術館に行ってきて、曜変天目茶碗を拝見してきました。 そこで説明書きを読んで思い出しました。 静嘉堂文庫美術館所蔵の曜変天目茶碗は「稲葉天目」とも呼ばれています。 徳川家光から春日局に下賜され、その後子孫の稲葉家で継承されていったので「稲葉天目」。 そこで思い浮かんだのが、そういえば稲葉家ゆかりの刀剣男士がいたな、ということです。 そうなると、稲葉天目と同時期に稲葉家にいたのだろうかと調べたくなるのがオタク心というもの。 参考までに稲葉天目がどんな茶碗かは、

          曜変天目茶碗(稲葉天目)と刀剣男士が一緒にいたかを確認しました

          Pelikan エーデルシュタイン ローズクオーツを買いました

          かねてより万年筆を使っているので、当たり前のようにインクもちょこちょこと買っています。 コレクションするほどの数はなくて、必要最低限しか持ってないです。 使う分だけあれば良いというスタンスで。 しかし時には新商品リリースのお知らせを見て心踊る時もあります。 そういったわけで、万年筆でお馴染みのメーカー「ペリカン」社のちょっとお高めのインクライン、エーデルシュタインから発売されたローズクォーツを買いました。 ペリカン社が毎年限定色を発売しているもので、基本売切御免の商品です

          Pelikan エーデルシュタイン ローズクオーツを買いました

          『サムライのおしゃれ―印籠・刀装具・風俗画―』展 @静嘉堂文庫美術館

          単に「サムライ」というと人によって様々な時代を思い浮かべると思うのだけど、『サムライのおしゃれ―印籠・刀装具・風俗画―』展における「サムライ」の多くは江戸時代後半。 この時代がどんな時代かと言えば、大きな戦がなくて比較的平和な時代。 刀を腰に差していても抜くことはあまりない時代です。 そんな時代のサムライたちが身につけていたファッションのうち、小物にスポットを当てたのが今回の美術展。 みんな持ってる刀だけど、スペックの良さを自慢するには抜かないとならない。 けど刀装具みたい

          『サムライのおしゃれ―印籠・刀装具・風俗画―』展 @静嘉堂文庫美術館

          「どうする家康」 25話の感想

          もう先週の段階から25話は鬱回だって分かっていたんですが、本当に悲しいシーンしかありませんでした。 けっこう暗めな回でもコメディを挟んだりして気持ちの箸休めがあったりするのですが、今回は一切なく。 ドラマ後の紀行まで暗いトーンでした。 (人によっては、殿が忠勝と康政を船から振り落としたシーンが笑ったとのことでしたが、私は集中しすぎて笑えなかったです) 信康事件は解明されていないことがまだまだあるそうで、創作的には自由度が高いのでしょう。 今までにないアプローチでした。 替え

          「どうする家康」 25話の感想

          笹貫くんについて取り留めもないこと

          なぜだか自然と刀剣男士に敬称をつけてしまう癖を持っているのですが、笹貫に関しては「くん」付けになっていました。 チャラい見た目で元カレの擬人化とか言われてますけど、私の中では元カレではないなと思う。 タイプじゃないので。 けど友達にしておきたいタイプ。 だから「くん」 アロハポーズするあたりでハワイ好きっていう趣味が合いそうだから、美味しいお店のこととかアラモアナビーチの波のこととか話してキャッキャできるけど、カレシじゃないかな。 ワイキキビーチで波乗りするなら、私は砂浜で読

          笹貫くんについて取り留めもないこと

          朝活で手帳をつけるようになりました

          最近の習慣ごと。 年を重ねたせいか、最近目覚まし時計のアラームが鳴る前に起きています。 どんなに精神的に若くいようと、アンチエイジングで肌に潤いを持たせていようと、体内年齢は誤魔化せないようです。 じゃあ、ということで最近は朝起きてすぐに手帳をつけています。 前日のできごとなどを書いているのですが、手帳だけで6月は5冊使ってます。 これは来月には変えるんですけどね。 最近はちょっとだけ絵も描いたりしているけど、手帳デコは控えめです。 もう少し文字を書きたいんです。 起き

          朝活で手帳をつけるようになりました

          心の中にジェーン・スー

          ちょっと愚痴りたい時や誰かに認められたい時、心の中で叫んだろ文句を言うことがあります。 以前、誰かが心の中のマツコ・デラックスに肯定感高めてもらうと書いていた人がいましたが、最近の私はジェーン・スーさんがその対象となりました。 過日の「あさイチ」で初めてジェーン・スーさんを見ました。 それまでは名前だけ聞いたことある程度で、「ジェーン・スー」という人が何者なのか全く知りませんでした。 番組を見るまでは頭の中で埃のようにふわふわとしていた存在だったのに、私の中で「ジェーン・

          心の中にジェーン・スー

          手ぬぐい推し

          手触りの良いものというのは、それだけで気持ちを和らげてくれて心の底から安らぎを得た感じを覚えます。 綿100パーセントで織られ、洗えば洗うほど柔らかくなってホッとする。 手ぬぐいタオルというのもあるけれど、私が好きなのはあくまで「手ぬぐい」。 端をミシン縫していなく、切りっぱなしになってる方です。 切りっぱなしゆえ、ちょっと手間がかかります。 洗濯したら端がほつれてビローンと糸が出るので、初めて手ぬぐいを買った人は驚いて「ダメになった」「使い物にならない」となってしまうよう

          100均文房具の購入を慎重にしている理由

          手帳をデコする人が増えているので、文房具界隈は今日も今日とて賑やかです。 紙ものを扱うメーカーからは定期的に新作リリースのお知らせがきて、その中に100円ショップに卸しているメーカーのも紛れてくるけど、私はかわいいなって思っても、脊髄反射で「いいね」はしません。 だって「それってパクリじゃないですか?」と思えるようなものがチラホラあるから。 最近一番ビックリしたのは、LAMYのSafariやアルスターとほぼ同じ形をした、削らなくても良い鉛筆が発売されていたこと。 さすがにS

          100均文房具の購入を慎重にしている理由

          スタンプ式万年カレンダーがハビットトラッカーに便利

          ノートにハビットトラッカーをつけていますが、長年欲しかったものがようやく発売されて使ってます。 ハンコといえばのシヤチハタさんから出た「連結数字スタンプ 万年カレンダー」が最近のお気に入り。 全てバラバラになる連結タイプなので、日曜日始まりにしても良いし、月曜日始まりにしてもいい。 曜日ごとに色を変えることもできます。 なんなら曜日のとこだけ使っても良い。 連結タイプの便利なところです。 あと、これを時間管理に使っても良いと思いました。 縦に並べてバーチカル手帳みたいに

          スタンプ式万年カレンダーがハビットトラッカーに便利