見出し画像

同人誌タイトル論

はじめに

こんにちは眸(ひとみ)です。
突然ですがみなさん、同人誌のタイトルってどうやって付けていますか?

①タイトルから構想(妄想)が膨らんで作品にする

②ある程度進めた上で「これに名前を付けるなら…」と考える

③作品を書き上げてから突然悩みだす

それぞれのスタイルがあると思います。
ちなみに私は②のタイプです。

同人誌のタイトルは誰のためにあるのか

同人誌のタイトルって、誰のためにあるんでしょうか?
私はこれまで、タイトルを作品(漫画、本文とも言う)を飾る「フレーム」のようなものだと思っていたのですが、その考えは改めた方がいいと思うようになりました。

タイトルは読者のためにある

「小説家になろう」で執筆している友人が、「タイトルを変えただけで閲覧数が増えた」と言っていました。
なろうは表紙イラストの見栄えで閲覧数が左右されることは少なく、読者はタイトルで「こんな筋書きなら読んでみようか」と判断をしているようです。

読者を引き込むタイトル。noteのハウツー記事でも大事にされていることなので、なろうに限らずタイトルってめちゃめちゃ大事なものらしいです。

即売会での本選び

一方、即売会では小説よりもマンガ作品の頒布がとても多いです。
マンガだとタイトルだけで作品の内容を判断させることはある程度は不要かもしれませんが、それでも選ぶ立場からすれば作品の傾向やシチュエーションは知りたいものです。
即売会の限られた時間、それもたくさん並んだ本の中から自分の好きな本を選ぶとなると、選ぶ方はもちろん、「自分の作品が刺さる人と出会いたい」と願うクリエイターにとってもこの「歩み寄り」は必要なものと考えます。

弊創作のタイトル変遷

ここで弊創作のタイトルとその由来を紹介していきます。
「興味ねぇ~」という方は目次から「さいごに」までぺージダウンすることをおすすめします。
作品はすべて創作BLです

蒼空の言語

全年齢向け。蒼空と書いてそらと読みます(特に意味はない)
空はこんなに身近にあるものなのに、その言葉は通じず。
一緒にいたい受けと自分より相応しい相手を見つけてほしい攻めのわかりあえない雰囲気を表しています。

赤い糸の先は彼だった

全年齢向け。
結婚して子供を設けるも離婚、傷付きながらも最終的に添い遂げることになったのは高校時代の友人だった、という話です。
安直なタイトルだし表紙には一人しか描かれていないので反省点の多い作品です……

男子●校生の性欲をナメるな

成人向け。
この辺からタイトルの、特にロゴを頑張り始めました
男子●校生の、なんか性欲がすごそうだ!みたいな想像を掻き立てるタイトルになったのではないでしょうか?!私だけですか?!

タイトルロゴもお気に入り!


これってオ●ニーだよね?

成人向け。おにショタです。
表紙と「~だよね?」と問い掛けてくることで、受けの幼さを表現しています。
オ●ニーとタイトルにハッキリ銘打った方がそういうの好きな人に刺さるんじゃないかと思って、ロゴはその部分が目立つように作りました

その先は秘密

成人向け。遊郭パロ
遊女(BLだけど)同士の恋愛ということで、その後二人はどうなるのかを伏せるようなタイトルにしました。
遊郭パロと金魚の親和性って高い~!

本日のパパは閉店しました。

成人向けです(そればっかだな!)
既婚者(パパ)が閉店して、これからは恋人たちの時間だよ、みたいな意味を込めました。
気軽に手に取れるように、色味をポップにしています

Last note

全年齢向け。
意味は香水用語(最後に香る匂い、その人をイメージさせるものになる)に加えて、彼が最後の人という意味も含んでいます。
ラスト、という単語から少し切ないニュアンスが伝わるといいなと思って付けました。

この二人、まだなんです。

成人向け。Last noteの続編です
(Last noteと似たタイトルにしたかったのに浮かばなかった……!)
「二人」が「まだ」で、キャラ同士が見つめ合ってて、しかも成人向け!
これは期待しかありません……という名付け方です。
「まだ」を強調することで初めてのドキドキ感を味わえるのか~!と期待してもらえればいいなと思いながらロゴを作ったことを覚えています


さいごに

いかがだったでしょうか。
現在新刊のタイトルに悩んでいる方、少しでも気晴らしになれば幸いです。
ちなみに私はタイトル付けやロゴ制作に悩んだ時はDMMブックスの新着一覧とかで表紙だけ眺めてます。
たまには読む側の立場になって考えてみると気付くことが多くておすすめです。
ぜひお試しください。


以下、宣伝です。

次回参加イベント
2022年9月4日  J.GARDEN(東京ビッグサイト東1・2・3・8ホール)
2022年9月19日 関西コミティア(京都パルスプラザ 大展示場)

趣味でBL漫画を描いています。BOOTHにて通販もしていますので興味があれば覗いてみてください。すぐにDLして読めるPDF版がおススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?