マガジンのカバー画像

生活 記事まとめ

4,234
生活術、ギフトを紹介しているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#家事」「#ギフト」がつけられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

稲垣えみ子著「家事か地獄か」/便利を捨てた結果辿り着いた境地とは。

50歳で退職した元敏腕編集者の稲垣さん。いわゆるFireを実践した方でしょうか。 以前、ご著書…

まゆ♪
9か月前
124

記者の私が、東京都の“防災教材”作りに関わったワケ

「防災教育は地域の防災関係の機関で支えていかなければならない。 NHKさんもその1つだと思い…

NHK広報局
9か月前
55

Monthly Choice 9月 -9月1日は「防災の日」・おすすめの防災対策商品-

みなさん、こんにちは! 株式会社黒田生々堂(くろだせいせいどう)プロモーション企画課・note…

関東大震災から100年、マニュアルを越えてくるのが災害です~災害時の自治体サポート…

関東経済産業局の災害対応業務とは?-関東経済産業局が災害対応業務に取り組んでいることは、…

20

【超簡単】今すぐできる!ちりつも節約術7選 ④

こんにちは。セミFIREに成功し、現在屋久島にてほぼ無職なのに生活できてるゆるりと桃です。(…

結婚してまぁまぁたった旦那へのプレゼント案10選

こんばんは 我が家は結婚して9年経ちます。 特になんのイベントも祝わない我が家ですが、お互…

フジムラ
9か月前
34

『助けて』と言えるまちづくりを

昨日、北九州市障害福祉ボランティア協会からお呼びいただき、 『障害者の地域社会参加推進会議』に出席させていただきました。 障害者の地域参加を考えていくにあたり、 防災や災害というテーマで捉えてみると、どうでしょう?というご依頼です。 ぼくなりに、いろいろと話させていただき、その後、ディスカッションを交え、あっと言う間に2時間近くが経ってしまいました。 (ずいぶんと予定超過してしまい、申し訳ございません!!(笑)) この北九州市障害福祉ボランティア協会(通称:ボラ協)は、

“家事代行”からの分離、その先の未来

最近、ずっと考えていた。 “家事代行”というこの仕事のことが大好きなはずなのに、今までと…

接客の鏡 言い当てる能力 Aesopの巻

友人の引越し祝いを購入にAesop これはなんのネーミングか検討つきますか? → イソップの…

【家族にWHILLをどう勧めたか?】Model C2をお父様に贈った娘さんに聞いてみた

近距離モビリティWHILLは、免許返納後やシニア世代の快適な移動手段の一つとして選ばれ、多く…

自然の中に潜むカタチから生まれる植田佳奈氏の陶芸作品【FREEPARK】

突然ですが、 河原や公園に転がっている石ころを 拾ってみたり、じっと眺めたり したことはあ…

櫻井・有吉THE夜会で紹介されていたカカオ弁当を取り寄せた話

カカオ弁当 渋谷 東急フードショーの話題商品を2チームに分かれて買い物するコーナーで紹介さ…

フランスのスーパーや薬局で買えるおすすめのお土産

フランスから日本へ帰国する際に購入したものをご紹介させていただきます。 今回は荷物を増や…

Matsutomo
9か月前
92

開業15周年のお知らせ【FREEPARK】

今から15年前、 2008年8月25日に FREEPARKのお店は オープンしました。 駒沢公園近くの 雑居ビルの2階。 思い起こせばやる気だけで はじめたFREEPARKでした。 個人事業主の申請、 賃貸物件の契約、 取引先との交渉、、、etc すべて初めてのことばかりで 手探りで開業準備をしたのが とても懐かしく思います。 自由が丘に移転してからは 二人のスタッフが 持ち前の能力を発揮して FREEPARKを次のステージに 導いてくれています。 15年間、 遊牧民