マガジンのカバー画像

生活 記事まとめ

4,234
生活術、ギフトを紹介しているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#家事」「#ギフト」がつけられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

[無料]ひまわりの刺繍図案(PDF)プレゼント

不定期ですが、刺繍図案のプレゼントをしております。 公式LINEでの刺繍図案プレゼントの希望…

【生き方】歳をとることの難しさ

(追記) 本記事は生活術記事まとめに 掲載していただきました! ありがとうございます! 私は …

野菜摂取までの工程を効率化した結果、OXOのサラダスピナーにたどり着いた話

野菜を食べねば!と思いながら、食べられない。 レタスを買ってサラダで食べようと思っても、…

驚きの簡単クリーニング!重曹水で扇風機のホコリを徹底除去

こんにちは、みなさん!扇風機を使って涼しさを確保する季節ですが、長い間使っていると扇風機…

クッキーストーリーズ

先日、京都から涼菓の詰め合わせを取り寄せた。 お取り寄せpart2、というか、ときめきpart1は…

しえ
10か月前
74

スティック掃除機に買い替えた話

【掃除機をキャニスター型からスティック型に買い替えたきっかけを語っているだけの雑文】  …

斜芭 萌葱
10か月前
18

ミニマルに生活するためのヒント 仮住まいだと思う

急に「明日引っ越しだよ」と言われても、焦らず、気に入った・大切な・必要なモノを段ボールに詰めれば準備完了。 そんな状態を保ち続けたい。 引っ越しのタイミングでモノを厳選するのではなく、常に厳選された状態の家が理想である。 引っ越しのタイミングで大量のゴミが出るような家には、もうしたくない。 今の家を仮住まいだと思う先日、引っ越すつもりでモノを厳選する、というnoteを書いた。 モノを減らした後、どうやってそれをキープするか。 モノが少ない方が快適であるということに気

【地域で輝く学生vol.30】WILL BE プロジェクト「県民向け防災施策PR動画作成」第2回…

 大学コンソーシアムひょうご神戸 学生交流委員会「WILL BE プロジェクト」では、みんなが助…

男子アナが全番組を降板して、1年間の“育休”をとる3つの理由

7月19日、「大下容子ワイド!スクランブル」の放送内で“育休”を1年とると発表した。直後、ネ…

家事育児分担することのメリット&デメリット

こんにちは、“ふぇいはやと“です。 プライベートでInstagramをやっているのですが、ママ友…

100

【停電!断水!】真夏の在宅避難訓練1日目

朝10:00すぎにブレーカーを落とし停電、量水器の元栓を閉めて断水。 計画停電&断水を実施し…

防災設備のプロ集団として街に介在し、建物から危険な場所を消していく

改めまして、福岡で創業42年の防災設備工事・メンテナンスを手掛ける寿防災工業株式会社の代表…

ミニマリストの「捨てない」生活 ソーダストリームで超絶快適生活

ソーダストリームを使い始めて、2年以上経つ。 引っ越し祝いにプレゼントしたい物の一つに入…

聡子
10か月前
57

【防災の備え】 ④火

《災害時の火の役割》 ☆お湯を沸かす(水の煮沸消毒) ☆調理 ☆暖をとる(体温の保持) ☆灯り ☆温かい食べ物・飲み物、灯りがあることで精神的にも落ち着く ☆存在、居場所を知らせる ☆害獣や虫除け ※食べ物の匂いに注意 ☆濡れた服などを乾かす など 《サバイバル3の法則》 サバイバル3の法則(3分、3時間、3日、3週間) というものがあるそうで、 ①空気(呼吸)→3分 ②体温の保持→3時間 ③水→3日 ④食料→3週間 無くなったり、維持できなくなった状態のまま、