マガジンのカバー画像

生活 記事まとめ

4,234
生活術、ギフトを紹介しているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#家事」「#ギフト」がつけられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

MacBookやiPadを快適に使うための、もうひとつの机

いつものデスクやテーブルから離れて、リラックスをしながらアイデアメモをまとめる。ネットミ…

AssistOn
2年前
33

豆と、お焦げと、かくれんぼ

残り物というと、やはりどことなく物悲しい雰囲気がつきまといます。 どこの家庭でも、冷蔵庫…

結婚38年目で初めて知った女房の一日

私は昨年の6月に勤めていた会社を退任し、個人で新しい仕事を開始した。 コロナということも…

名もなき家事ができる人は、名もなき仕事もできる!

名もなき家事=名前をつけるほどでもない(たいしたことのない)家事という言葉がありますが、…

なりけん
2年前
18

上司の教え 〜悪い知らせの伝え方〜

こんにちは。 楽天ROOMと投資で副収入UPを目指している、えっしーです。 普段は会社員をしてい…

22

集めてきた「小一の壁突破の知恵」まとめて冊子にします♪

こんにちは。 共働き家族のキャリアと交流のコミュニティ「こ・ねくすと」代表の西岡です。 …

【第38回】企業とコミュニティが連携した地区防災計画づくり【大塚製薬工場】

質問 企業が中心になって地区防災計画づくりを進めている例があるんですか。 概要 ①地区防災計画の作成主体である地元企業  ②大塚製薬工場の地元コミュニティと連携した防災活動  ③地域ぐるみで防災対策を行う事例として注目 解説①地区防災計画の作成主体である地元企業  災害対策基本法に規定されているように、地区防災計画づくりの主体は、コミュニティの住民と企業です。そして、地区防災計画づくりの作成主体は、コミュニティであることが多いのですが、ここでは、企業が中心になって、事業継

~脱マミートラック!~私が自分を変えよう、一歩踏み出したきっかけ

私は二児の母であり、ワーキングマザーである。自身がマミートラックに陥った経験から、ママパ…

【次期ゴールゼロ!?】LEDランタンの超新星・ルナハンズとは?

今やキャンプに欠かせないアイテムといえば、LEDランタン。 画期的な新製品が続々登場し、ライ…

凄まじき子どものオモチャ輸送能力

子どもの輸送能力、オモチャ拡散能力は目をみはるものがあり、床が見えたらそこに瞬く間にオモ…

shinshinohara
2年前
56

【今月のお取り寄せお肉】骨付鳥 わかどり3本セット -12月-

こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター…

嬉しかった出産祝い

はじめての子ということもあってか、ありがたいことに出産のお祝いをたくさんいただきました。…

30

ビル・ゲイツも注目❗「やり抜く」子どもを育てる❗3つの㊙簡単スキル

将来,子どもには自分や社会のために活躍していほしい❗ビル・ゲイツなど各界のリーダーが注目…

ブレイブ
2年前
124

どんな絵本を読めばいいの?絵本の読み方・選び方2

こんにちは!前々回は、絵本の選び方と読み方について記事にしました。今回は具体的に、月齢・年齢にあった絵本の選び方と、おすすめ絵本をご紹介していきたいと思います!(リンクが貼ってありますのでそのまま購入していただくことも可能です。)今回は長さの都合上、0歳から1歳までの子の絵本をご紹介したいと思います。保育園で人気だったものも掲載していますので、ぜひ読んでみてくださいね。 ↓前回の記事はコチラです!↓ どんな絵本を読めばいいの?絵本の読み方・選び方1 <このnoteは『CO