見出し画像

乗り遅れたら終わりな世の中

どうもこんばんは、仕事は遅いですが早食いは得意、note-kunです。


今日も備忘録として、憂鬱なサラリーマン日記を書こうと思います。

少数ながら見てくださる方もいるようなので出来るだけ不快にはならないように頑張ります。(テーマ選定から頑張らんかい)


最近思うことが、現代の日本って、

レールからはみ出て誰も知らないところに行こうとしたり、
はみ出ていなくてもスピードが遅かったり、信号のないところで止まったりすると

終わりですよね(言い過ぎ)


まだだいぶ抽象的な言い方なのでもう少し具体的な例を挙げると

レールからはみ出る
→今までの常識から外れていたり、多くの人が経験することをしていない
→Youtuberになる(もう馴染んでるか)とか、一般的な学歴(小中高大)がないとか

・スピードが遅かったり、信号のないところで止まる
→周りに比べて何かを達成するのが遅い、意味もなく足踏みする
→高校大学の卒業、就職が遅いとか、急に何もかもやる気がなくなって学校や仕事をやめるとか

上記のパターンだと、なんでそんな先の見えないことやるんだ、とか、常識がないからね(普通の経験してないからね)とか、
スペックが低いとか、この空白の期間は何やってたんだとか

周りからの見る目も変わると思いますし、それが目に見える形(就職や転職、結婚など社会的なイベント)に影響するイメージです。
(定量的なデータは持ってないので、あくまで感覚です。)

もちろん、日本は社会保障も整っているし、成績が悪かったら一生学校を卒業できないとか、使えないとわかった瞬間会社をクビとか、そこまで数としては多くない(と思っている)ので、ましだよ、という方もいらっしゃるかもしれません。


でも、あまりに休む、という余地がないように感じます。(これも気持ちの持ちようなので、note-kunがそう感じる、というだけですが)

綺麗に大学まででて、大企業あるいはスタートアップ企業と呼ばれる勢いのある小さい会社に入って

「〇〇億円の案件が〜」「新しい事業が〜」「これからの時代は〜」

というようにトントン拍子で進むことが成功である。が前提な気がするんですよね。


もちろん外国車や高級住宅にすむようないわゆる成功者、はそれだけの努力があると思いますが、

誰もがそんなに頑張れないですよ(どーん)

まぁ言ってしまえば言い訳です。


というより、僕自身親に迷惑かけまいと公立の小中高、国立のそこそこの大学、大学院、そしてそこそこの大企業に入社するところまでストレートなので、

死ぬほど贅沢な悩みなのかもしれませんが、

今になって人間関係も、仕事もうまく行かず

「休みてぇ〜」という状態です。

自分自身かなりのアホなのでその無能さが改めて露わになっただけだと思いますし

以前書いた通り、単純に今の仕事が向いてないだけかも(あるいはその努力が足りていないだけかも)しれません


ただいずれにしても、今のままなんとか必死に食らいつく努力をしつつ、
それでいて自分にあった仕事(あるいは努力の方向性)を見つけ、

方向転換する、というのなかなか骨が折れるし、

もう正直そんなやる気出ない、というのが現状です。


普通でいなきゃ、という変なプライドに縛られているだけな気もしますが

普通ってなんやねん、という感じです。


最近人種差別の問題も国際的に認知されたかと思いますが(急に話でかくなった)

人種・宗教・性別・考え・能力・学歴、、などどんな人でも変な生きづらさを感じず暮らせる世界を目指したいですね・・・

という話でした。
(なんかいつもの癖で論点がずれてきた感じがします)


かなりゆるく、いつも以上にとりとめのない文章になりましたが
ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました。



#日記
#練習
#素人
#これは要練習
#仕事
#優秀
#生き残る
#生きづらさ
#疲れた
#考えすぎかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?