見出し画像

塾に通っている?でも成績が伸び悩む中学生の改善策は?

塾に通っていても、なかなか成績が上がらないと悩んでいる中学生が増えています。

勉強はしているのに結果が出ない、努力しているはずなのに思うようにいかない…そんな状況に焦りを感じる生徒も多いでしょう。

今回は、ある中学生とのやりとりを通じて、成績が伸びない原因とその解決策を考えてみました。

自己管理ができない生徒の場合


先生:

「最近、テストの点数があまり上がっていないけど、どう感じてる?」

生徒:

「頑張ってるつもりなんですけど、思うように点数が取れなくて…。」

先生:

「家での勉強時間はどう?塾以外でしっかり時間を確保できているかな?」

生徒:

「正直、スマホやゲームをしてしまって、あまり勉強できてないかも…。」

先生:

「スマホが近くにあるとつい手が伸びてしまうよね。勉強するときは、スマホを別の部屋に置いたり、時間を決めて使用を制限する方法を試してみようか。タイマーを使って、勉強と休憩を交互に取り入れるのも効果的だよ。」

生徒:

「それならできそうです。試してみます!」

改善ポイント

スマートフォンやゲームの誘惑に負けてしまう生徒は多く、自己管理が難しい場合は環境を整えることが大切です。スマホを遠ざける、勉強時間を区切って集中する工夫が必要です。

また、親御さんにも協力をお願いし、勉強時間はスマホを遠ざけるルールを作るのも良いでしょう。長時間の集中が難しい場合は、短時間のポモドーロ法(25分勉強して5分休憩を繰り返す)などを取り入れると、勉強への取り組みがしやすくなります。

勉強の仕方が分からない生徒の場合


先生:

「普段の勉強方法はどうかな?どんなふうに勉強している?」

生徒:

「教科書を読んだり、問題集を解いたりはしてるんですが、わからない問題はすぐに答えを見ちゃいます…。」

先生:

「それだと、理解が浅くなっちゃうかもね。わからない問題はすぐに答えを見る前に、自分で少し考えてみる時間を持とう。そのプロセスが大事なんだ。」

生徒:

「わかりました。ちゃんと考えてから答えを見ます!」

改善ポイント
ただ解答を見てしまうのではなく、問題に対して自分で考える時間を持つことが重要です。

考える力を養うことで、試験でも応用が効くようになります。さらに、問題を解いた後に「なぜこの答えにたどり着いたのか」を振り返る習慣をつけることも、理解を深めるのに役立ちます。

また、学校や塾での宿題だけでなく、自分で追加の問題を解く「自主勉強」も効果的です。自分で設定した問題に取り組むことで、課題意識を持って勉強する力がついてきます。

目標が曖昧な生徒の場合


先生:

「勉強する目的や目標って何かある?」

生徒:

「成績を上げたいって思ってるんですけど、具体的にどうしたいかはよくわからなくて…。」

先生:

「目標が曖昧だと、やる気を維持するのが難しくなっちゃうよね。例えば、次のテストで英語を80点以上取るとか、1日30分は数学を勉強するとか、具体的な目標を設定するといいよ。」

生徒:

「そうですね。次のテストで何点取るかを具体的に決めてみます!」

改善ポイント

目標が漠然としていると、モチベーションが維持できません。具体的で達成可能な目標を設定することで、目標に向けた努力がしやすくなります。

小さな目標を立てることが、勉強のモチベーションを保つ秘訣です。たとえば、「次のテストで前回の点数よりも5点アップする」といった小さなステップを積み重ねることで、自信がついてきます。

また、目標を可視化するために、勉強の進捗を記録するノートを活用するのもおすすめです。

復習をしない生徒の場合


先生:

「塾の授業の後、復習してる?」

生徒:

「塾で勉強して満足しちゃって、あんまり復習してないです…。」

先生:

「復習しないと、せっかく授業で学んだことが定着しないんだ。授業後に短時間でもいいから、その日のうちに振り返る時間を作ろう。すぐに忘れてしまう前に、定着させることが大事だよ。」

生徒:

「わかりました。授業後すぐに復習します!」

改善ポイント

塾の授業を受けるだけで満足してしまう生徒は多いですが、家庭での復習が欠かせません。

復習をすることで知識が定着し、テストでも力を発揮できるようになります。

授業が終わった直後が、最も記憶が新鮮なタイミングですので、その日のうちに復習することを習慣化するのが理想です。

加えて、定期的に復習スケジュールを組み直し、忘れた頃に再度学び直すことで、長期記憶として知識を定着させる効果もあります。

問題に対する姿勢が受け身な生徒の場合


先生:

「分からない問題が出たら、どうしてる?」

生徒:

「すぐに答えを見ちゃうか、誰かに聞いてしまいます…。」

先生:

「それだと、自分で考える力がつかないんだ。少しでも自分で解決しようとする姿勢を持ってみて。もちろん、全然分からなければ教えるけど、考えるプロセスを大事にしよう。」

生徒:

「はい、次から自分で考えるようにしてみます!」

改善ポイント

問題に対して受け身な態度では、応用力がつきません。分からない問題が出たときに、自分で解決しようとする姿勢が成長の鍵です。

難しい問題に挑戦することで、解決策を見つけるための粘り強さや、問題に対する分析力が養われます。

答えをすぐに教えてもらうのではなく、自分で調べたり、試行錯誤しながら解決策を見つける経験が、将来の学びにもつながります。

まとめ


成績が上がらない生徒には、それぞれ異なる原因があります。

しかし、今回のやりとりから見えてきたのは、自己管理や勉強方法、目標設定、復習の習慣、問題に対する姿勢などが成績向上に大きく関係しているということです。

もし同じように成績が伸び悩んでいるなら、これらの改善ポイントを取り入れて、次のテストで良い結果を目指しましょう!

時間をかけて少しずつ習慣を改善していくことで、確実に成績向上への道が開けていくはずです。

いいなと思ったら応援しよう!