見出し画像

ローズマリーは私を蘇らせる

皆さんはローズマリーは好きですか?私はとても大好きです。去年の母の日は、いつもカーネーションだったので、個人的に大好きなローズマリーを贈りました。家庭用に少しあれば良いなと思ったので、あまり大きくないものを選んだのですが、正月に帰ってみると三倍くらいに大きくなっていました!これならローズマリーに困ることはなくなりそうですね(^○^)
そこでふと思ったのですが、ローズマリーは大好きだけどローズマリーのことを何も知らないなと思ったので、色々調べてまとめることにしました。

ローズマリーの花言葉

ローズマリーにはいくつか花言葉があり、今回は二つ紹介します。一つが、『あなたは私を蘇らせる』というもの。これは、ローズマリーが細胞の老化を防ぐ、若返りのハーブと言われているからです。
二つ目が『記憶』。ローズマリーを身に着けると記憶力が高まるという言い伝えがあり、花冠が作られていたことが由来しています。
まさに“神秘の力を持つハーブ”ですね!!


ズボラなあなたに

まず始めに言いたいことは、ローズマリーは比較的育てるのが簡単です!!丈夫で害虫被害が少なく、寒さにも強いです。水やりもあまり必要じゃないので手間もかかりません。家庭菜園を始めたいという方にはぴったりです。土が乾いたらたっぷりの水を与える(できれば朝に)。加湿を嫌うので水のやり過ぎには注意が必要です。なので水やりを忘れちゃうくらいの人がちょうど良いかもしれませんね笑

ローズマリーでお店の料理に

ローズマリーを栽培してもいざ使うとなるとどうすれば良いかわからない方も多いと思います。そこで簡単に作れるローズマリー を使った料理をご紹介します!普段の料理がお店の味に変わりますよ(^○^)

まず、鶏もも肉に塩、胡椒を振って袋に入れます。そこにローズマリー (枝ごと)を数本入れて1日寝かせます。フライパンにオリーブオイル(多め)、潰したニンニクを入れじっくり香りを出します。そしたら、ローズマリー(一緒に寝かせていたもの)を入れ、鶏もも肉を皮目からじっくり焼きます。ローズマリー はある程度したら鶏もも肉の上にのせて焦げないようにしてください。ローズマリーの香りがオリーブオイルに移ったら、フライパンを傾け、スプーンですくって鶏肉にかけます。焼き色がついたら、返して同じことをします。中まで火が通ったら皿に盛り付け完成です!焼いていたオイルがソースになるのでとても簡単です。仔羊など、癖のあるお肉とも相性が良いので是非作ってみてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?