シナモンくん

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか 作った料理やレシピを共有してみんなで料理を楽しむサークルです! ■活動方針や頻度 作った写真を自由に載せてください!悩みやアドバイスが欲しい方は共有してみんなで解決していきましょう。 ■どんな人に来てほしいか 料理をするモチベーションが欲しい方、アドバイスが欲しい方、色んな料理のレシピを知りたい方など是非参加お待ちしております^ ^ ■どのように参加してほしいか ポジティブな発言を心がけていただきたいです!みんなで楽しく料理をしましょう^ ^

  • フィレンツェコース

    ¥100 / 月

最近の記事

ローズマリーは私を蘇らせる

皆さんはローズマリーは好きですか?私はとても大好きです。去年の母の日は、いつもカーネーションだったので、個人的に大好きなローズマリーを贈りました。家庭用に少しあれば良いなと思ったので、あまり大きくないものを選んだのですが、正月に帰ってみると三倍くらいに大きくなっていました!これならローズマリーに困ることはなくなりそうですね(^○^) そこでふと思ったのですが、ローズマリーは大好きだけどローズマリーのことを何も知らないなと思ったので、色々調べてまとめることにしました。 ローズ

    • イタリア風ミートボール ポルペッテ

      イタリア料理の中でトップ10に入るくらい大好きな料理、ポルペッテ。 シンプルで簡単だけどかなり美味しいレシピを紹介します。 材料☆タネ ・豚挽肉            500g ・塩胡椒             適量 ・フェンネルシード(あれば)   適量 ・卵               1個 ・パン粉             100g ・牛乳              50cc ☆ソース ・オリーブオイル ・タマネギ ・ニンニク ・トマト缶 ・ローリエ ・グリーンピ

      • 美味しいパスタの作り方!コツとポイント

        今まで何万食とパスタを作った経験から、美味しくパスタを作るポイントを紹介します! 1、茹でる時は塩をたっぷりとこれは物凄く大事です。塩はケチらず沢山使いましょう!目安は1.5〜2%くらい。1リットルの水に対して15〜20gくらいです。中には3%という方もいますが、それだとかなりしょっぱいです。 なぜ塩を入れるかと言うと、まずは麺自体に下味をつけるため。塩を入れずに茹でると、いくらソースが美味しくても何だかボヤけた味になってしまいます。そして、食感をよくするため。塩はデンプン

        • イタリア料理と言えば? ベスト3発表!

          私はイタリアンレストランで働いて様々なイタリア料理を食べてきました。そして沢山のお客様とも接してきました。そこで、皆さんが一番に思い浮かぶ『イタリア料理』というものが何なのかランキング形式でまとめてみました! 第3位スパゲッティカルボナーラ 「炭焼き職人 (Carbonara)」が語源とされている、胡椒が効いた卵を使ったパスタですね。日本では生クリームが使われることが多いですが、本場イタリアは使わないと知った時はびっくりしました! 第2位ティラミス マスカルポーネチー

        ローズマリーは私を蘇らせる

          塩キャラメルクロワッサン

          塩キャラメルクロワッサン

          水と塩と野菜だけで美味しいスープを作る

          皆さんはスープを作る時どのようにしてますか? 恐らくコンソメの素などを使う方も多いと思います。確かに素を使えば味が決まって美味しいのですが、使わないで作れた方がカッコよくないですか?笑 ということで、素を使わず簡単で美味しい野菜スープの作り方を紹介します! 材料・タマネギ ・ニンジン ・セロリ ・ジャガイモ ・お好みの野菜 ・塩 ・オリーブオイル ・水 材料はこれだけ! お好みの野菜は何でも大丈夫です。沢山具材が入った方が美味しいので家にある野菜全部入れてください(笑)

          水と塩と野菜だけで美味しいスープを作る

          料理で一番重要な『塩』の役割

          塩の役割ってなんだと思いますか? 「味をつけるため」 多くの人がこのような認識だと思います。 確かに味をつけるためにも使われますが、普段使ってる塩には様々な役割があるので紹介していきたいと思います。これを知るだけでもプロに近づく!? 塩の特性についてまずは塩の主な特性について、主に三つあります。 「脱水性」「保水性」「浸透圧」 脱水性は水分を奪う働き、保水性は水分を保持する働き、浸透圧は塩分濃度が濃い方から薄い方に移動する性質。 調理において、これらの特性によっ

          料理で一番重要な『塩』の役割

          イチゴとピスタチオのケーキ

          イチゴとピスタチオのケーキ

          私が献血をする理由

          皆さんは献血をしていますか? 私は定期的にしています。きっかけは高校生だった頃、当時付き合っていた方が献血好きだったので一緒に献血をしに行ったことが始まりです。その当時は「お菓子タダで食べれるー!」とお菓子目当てで行ってました(笑) 何度か献血をしているうちに献血について調べるようになりました。国内には、輸血を必要とする人が年間約100万人いると言われていること。血液のほとんどが、がんや白血病、再生不良性貧血などの病気と闘う人のために使われていること。血液は生きた細胞であ

          私が献血をする理由

          実は簡単! 牛肉の生ハム ブレザオラ

          「ブレザオラ」というものを知っていますか? これは、北イタリア、ロンバルディア地方の牛肉を乾燥させた生ハムです。厳密に言うと、塩漬けした肉製品のこを指すので、馬肉のブレザオラや鹿肉のブレザオラなどもあります。一般的な豚肉の生ハムと比べると、脂身が少なく、スパイスが効いてるのが特徴です。 今回はその作り方を紹介していきます!(※安全に配慮しておりますが、食べる際は自己責任でお願いします) 準備するもの・ボウル ・バット ・網 ・ビニール手袋 ・ラップ 材料・牛もも肉(ブ

          実は簡単! 牛肉の生ハム ブレザオラ