マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

#レガシー

【MTGレガシー】白スタックス目線のモダンホライゾン3カード評価と、《煙突》への未練

レガシー選手権、レガシー神と大きなイベントが終わり、これまで薄々感じていたことを試す時が来ました。 来てしまいました。 リストの中で数少ない疑問を感じていた《煙突》の解雇。 レガシー選手権では一度もキャストすることがなく、ほぼ全ゲームでサイドアウトした一枚。 最高のドローをし続けたあの日、最も幸運だったのはこのカードを引かなかったことではなかったか。 こうして白スタックスはアイデンティティを失ったのでした。 一発目から4-1しているんだが? スタックスは概念。 で

レガシーにおける青黒というデッキ(2024年6月24日禁止制限告知)

2024年6月24日の告知によって、全フォーマットの禁止制限等がないことが発表された。 これに対し、各界隈から声が上がっているが、自分に見える範囲では、その多くが「○○が禁止にならなかった」というネガティブな意見が多いと感じている。 個人的には、「禁止になるカードなんて1枚でも少ない方が良い」と思っている。せっかく購入したカードが使えなくなるなんて経験は少ない方が良いに決まっている。 禁止という選択はデザインの失敗であり、その責任と損失はWotCが負担してもおかしくない

タミヨウ入りスタイフルノートの可能性

 関西で主にレガシーをプレイしているナオと申します。今回、モダンホライゾン3で登場した《知りたがりの学徒、タミヨウ/老練の学匠、タミヨウ》を取り入れたスタイフルノートを組み、好感触を得ましたので記事を作成しました。荒削りではありますが、ご一読いただけますと幸いです。 ※記事中のカード画像はScryfallのものを使用しております。 スタイフルノートとは? ざっくり言えば、《ファイレクシアン・ドレッドノート》(以下、ドレノ)のデメリットETB能力をあの手この手で無視し、1マ

片田舎のおっさん環境入りを目指す〜MH3後アルーレン最前線〜

今からおよそ27年前、ウェザーライトというエキスパンションに、一人のおっさんがいました。 そのおっさんはこう言いました。 「全てのプレイヤーが平等にマナ加速できるパラダイスみてぇなデッキを作りてぇ」 「溢れ出るマナで環境デッキボコしてぇ」 こうしてできたデッキが…… ご無沙汰しております、otabaです。 今年度から私を取り巻く環境がさらに多忙となりmtgに触れる機会が減っていたのですが、モダンホライゾン3の実装に合わせて帰ってまいりました。 個人的に非常に楽しみにし

【MTG レガシー】スパイがモダンホライゾン3で得たものまたは振り返り

モダンホライゾン3(MH3)が発売されるまえに考察したモダホラ3がスパイに与える影響について振り返ろうと思います。結論としては、モダホラ3によって得られた各色ボルトランド2種は当初の想定より影響は大きかったです。MH3前にマイナーだったアーキタイプをMH3後すぐのチャレンジで準優勝するに至るまで強化しました。MH3前後のスパイを比較することでMH3前に見抜けなかった強化について確認していこうと思います。また、MH3前の構成に寄ったスパイとMH3後のスパイの動画も掲載するのでよ

《意志の力》に憧れない僕たちの、レガシー参入障壁。

 皆さんこんにちは。自称中級者、84gです。  MTGは無限にフォーマットがあり、それぞれに異なる魅力があり、正に沼。  筆者は公式フォーマットではリミテッド、スタンダード、パイオニア、モダン、パウパー、統率者、エクスプローラー、  非公式フォーマットでは、ヒュージリーダース、パイオニアEDH、パウパーEDH、ダンダーンゲーム、オースブレイカーなどの経験があります。  プレイ経験のあるフォーマットの数でいえば、中の上程度かとは思います。  上には上がいるというのがMTGです

【MTGレガシー】モダホラ3がスパイにもたらすであろうボルトランドというカード

概要モダホラ3が与えてくれた単色のボルトランド2種類によってスパイはいろいろな構成を試せるようになるのではないかと感じています。黒のボルトランドに関しては、ほぼ間違いなく採用されるだろうと思われます。とはいえ、12枚すべて採用されるかは確定ではなく、散らして採用されるという構成もありそうです。モダホラ3以前の課題であった色マナと土地枚数が限界であるという問題の緩和により、スパイのワンキル率は少し向上するのではないかと思っています。 ボルトランドボルトランドとは、ゼンディカー

知りたがりの学徒、タミヨウがレガシーでいかに強いかについて

知りたがりの学徒、タミヨウの強さは今のところ諸説ありますが、(あくまでめっちゃめちゃ個人的ですが)超強いと思います。 これはもう実質ラガバンじゃないかな。 このように感じた理由を順を追って説明していきたいと思います。 カードの説明 表面は青1マナ飛行0/3のクリーチャー。 殴る度に手掛かりが作成されます。 1ターン内に3枚目のカードを引くと忠誠度2のプレインズウォーカーへ変身します。 +2がこちらの次のターンまで相手のクリーチャーのパワーを-1する能力。 -3が墓地

【MtGレガシー】 カスケードクラッシュの使用感【愛知チームレガシー4位】

挨拶 こんにちは。ゾンマスと申します。  普段は愛知(時々北陸)でMtGを遊んでいて、2024年5月の日本レガシー選手権で5-3のプライズ圏内、翌日にあったチームレガシーで個人、チーム両方5-2のTOP4と自分の短いレガシー歴の中で最高成績を残せたので、モダンホライゾン3で環境が激変する前に記録として残しておきます。 デッキリストこちらが当日使用したデッキリストになります。 デッキ解説カスケードクラッシュとは  モダンホライゾン2が出た後からモダンフォーマットを主戦場

モダンホライゾン3 レガシーPox目線 新カード所感

来てしまいましたモダホラ3、レガシーのPoxにも少なからず影響がありそうです。 新環境への構築に向けて、気になるカードを評価してみます。強み弱みを言葉で理解するのも大事だしね。チラシの裏にでも書いとけ?それはそう。 需要は無いだろうけど自分の為に書いてるから良いのだ。 メモなので乱文失礼。 あくまで評価はPox目線です。 なお筆者は《黙示録、シェオルドレッド》《オークの弓使い》はPoxに要らんと言い張っていた節穴である。 参考に今の構築は以下 《ネクロドミナンス》 ★★☆

【MTGレガシー】WURスタイフルノートの可能性

■端書 皆様始めまして、Sunflowerと申します。 初投稿記事となりますので、読みにくい・分かりにくい点等多々あるかと思いますが、宜しければお付き合いください。なお全文無料となっております。 本記事はタイトルにもありますように、WUR型(ジェスカイ)スタイフルノートについての提案となります。 初投稿は私の好きなスタイフルノート×WURカラーで上げてみたいと思い、筆を執りました。 今回スタイフルノート自体の解説は行いませんが、動き自体を理解していただくと後の説明がスッ

【MTGレガシー】スタイフルノートのすすめ(青単編)

おはこんばんにちは ajdadd420 です。 今回は最近趣味で遊んでいる青単のスタイフルノートの解説をしていこうかと思います。 デュアラン無しでレガシーを遊べますし、何より非常に楽しいデッキです。 青単でやれんのか?って疑問を持つ方が多いと思われますが、 ただ安いだけじゃ無くしっかり勝てる理由と青単の強みを解説していこうかと思います。 基本全文無料なので最後までお付き合い頂けたら幸いです。 まず、そもそもスタイフルノートって何?ってわからない方の為に、 以前書い

有料
200

UBスキャニメイター調整録+日本レガシー選手権2024年春 TOP8レポート

ご挨拶どうも、urbです。今回は5月25日に常滑にて行われた日本レガシー選手権にてTOP8に入ったためそちらのレポートとそこに至るまでの経緯としてUBスキャニメイターの調整の遍歴を残したいと思います。 UBスキャニメイター調整録2024年上半期の顔、UBスキャニメイター 言わずもがなですが、世はまさに空前の大リアニ環境。 2月初頭にMOより忽然と生まれたUBスキャム+リアニメイトパッケージを内蔵したUBスキャミネイターの登場以来、それまで愛用していたデルバーから鞍替えし

【魚】Le / モダンホライゾン3 新カード所感

2年に1度のお祭りエキスパンションがまたやってきました。 巷ではここ一ヶ月「どうせモダホラ3で環境変わるよ」って言われまくっててみんな環境の変化が気になってる様子の中スポイラーが出たので一通り目を通したのでレガシーの魚に入りそうなカードをピックアップして勝手にコメントしたいと思います。 《無霊破》 とりあえず買う⭐︎⭐︎⭐︎ おすすめ度★⭐︎⭐︎ 環境依存度★★⭐︎ 青は盤面に触るのが苦手な色なので青でも盤面に触れるカードには一応触れておこうかな。くらい。 そもそもレガシ