マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【MTG】『エルドレインの森』リミテッド:アンコモンランキング

はじめに皆さんこんにちは、ラック君と申します。 今回は最近発売した『エルドレインの森』のリミテッド攻略としまして、ドラフトでの個人的な各色のトップアンコモン3選を紹介します。 ドラフトをする上で強いカードを予め知っておくことは、強いデッキを組みやすいのと上家からのサインも受け取りやすくなります。 ピックの指針の目安として役立てていただければ幸いです。 コモン編は前回の記事を是非ご覧ください。 それでは最後までお付き合いください。 『エルドレインの森』トップアンコモン3

第87回おうちでレガシー カバレージ Round2 今岡(セファリッド・ブレックファースト) VS えむたろう(ボロスアグロ)

どのように攻めるのか。そして相手の出方にどう対処するのか。常に選択を繰り返す中で、ちょっとした選択が勝敗を決する。レガシーに限らず、MTG、ひいては対戦ゲームの醍醐味ともいえる所である。 その選択の醍醐味が現れている試合を見ていこう。プレイヤーは「今岡」と「えむたろう」。どちらも非常に熟達したレガシープレイヤーである。 今岡がチョイスしたデッキは「セファリッド・ブレックファースト」。《セファリッドの幻術師》を軸として自身のライブラリーを全て墓地に送り、《タッサの神託者》の

「GonTV CUP 前夜祭」参加レポート【WOE】

ω・`)ノ ヤァ こんにちは。はじめまどかです。 私の自己紹介はこちら。 2023年9月30日(土)は「GonTV CUP 前夜祭」に参加していました。位置付けとしてはMTGアリーナで行われるスタンダードの草の根大会というところでしょうか。今後どんどん規模が大きくなっていくと思います。 9月8日の「蒼紅杯」、9月16日の「マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2023」、9月22~24日の「第29回マジック世界選手権」に続くスタンダードのフォーマットということで

【EDH】アドよりまし?!殴らせて殴り返せ!! 5KEDH イシリアンの領主、ファラミア

 今回は『指輪統率者:交換構築企画』の1人目を紹介するぞ!  アゾリウスカラーの統率者『イシリアンの領主、ファラミア』の紹介だ。  イシリアンの領主となった『ファラミア』は、選んだ相手と争い無く終わればドローし、攻撃されれば人間・兵士を3体も手配してくるという大変アドアドしいデザイン。  但し選べるのは1人だけ。  さらに殴られなければ誘発しないし、攻撃されるかは相手依存。  人間・兵士を継続的なリソースとして使いたいが、どれだけの兵士が出るのかなかなか読めない、プレイン

世界選手権 準優勝 軌跡と悔恨

世界選手権への軌跡世界選手権の権利 一昨年前に世界選手権の決勝まで進んだ強豪プレイヤーJean-Emmanuel Deprazと握手を交わし、机に置かれた7枚のカードを手に取る。 RedBullUntapped2020世界大会で優勝してから3年…そこから目立った成績を出せていなかった私が、あの世界選手権の決勝の舞台に立っていた。ここまでの道のりは遠かった。 去年の5月開催のニューカペナの街角のオンラインプロツアーで私は世界選手権2022の参加をかけてポイント争いをしてい

変容というシステムの話

 皆さんこんにちは。変容してますか?  僕はパイオニアと統率者でそれぞれ変容デッキを持っているので、フリープレイ会に出れば1日1回は変容系デッキを使っています。  いやあ、良いですよね。変容。  変容は最高だぜ!  これで終わっても良いんですが、変容とは。  わかるような、わからないようなテキスト。  今回は変容の解説をしつつ、変容ならではのレアシチュエーションなんかを解説していきます。  今回も画像はMTG公式より引用しています。 ・そもそも変容って何よ?  イメー

マジック:ザ・ギャザリング『ドクター・フー』コラボ事前知識⑤

はじめに皆様良きドクター・フーライフを送っていますか? どうも、鶏団子鍋と申します。 さぁプレビュー開始まで刻々と迫って来ましたね。 今回もMTGドクター・フーコラボの魅力をお伝えして参ります。 ドクター・フー界隈は今年60周年ということで一層賑わっております! っていうか60周年スペシャル見たくてたまらないよ! さて、9/28現在公開されているカードを今回で紹介しきってしまおうと思います。 ドクター・フーファンとしてはエモい場面を再現したカードが連続するので見ている

大好評のシルバーウィークスタン終了と今後のスタンダード

挨拶お疲れ様です。カードショップサトPin佐藤です。 この記事は全て無料でご覧いただけますが投げ銭していただけると11月のコンベンション名古屋に向けてスタンの調整が捗ります。 SWS大好評のうちに終了いやまじで藤ちょこ先生すげぇ。 参加賞のスリーブが1回で20枚という鬼畜仕様なのも相まってかリピーターの多い事多い事。 当店ではMAXの5回開催しましたがのべ70人以上のご参加~ありがとうございます!! プレイマットももちろん欲しい!けど目当てはスリーブです!という方も多かっ

有料
500

パウパーにおける紙とMOの齟齬

■ はじめに ご無沙汰しております。MO上ではHeterodoxという名前でプレイしているゆーきと申します。(Xリンク) 先日とうとうMO上にUnfinityの一部黒枠カード達が収録されました。 肝心のステッカーは金輪際収録されないことが示唆されていますが、《”Name Sticker” Goblin》や《Embiggen》等、パウパー環境に影響を与えかねないカード達がいよいよ使用可能になるとMOの猛者たちは黙っていません。 《”Name sticker” Gobli

【レガシー】安価だというネットの言説を元に死の影を組むべきではない

定期的にMtGは学級会が開かれる。 8割ぐらいは読み流すようにしているが、その中で定期的に見る 「死の影はデュアランいらない」 「安価で組みやすい」 「死の影ならデュアランは下位互換」 という言説が非常に目につくので、使ってる身としてはこうだよって言うのをまとめてみたい。 まえおき前置きとして、このテキストは個人の意見であり、 デュアランなしの死の影をポストしている方々をけなすわけではない。 あくまで使用者として死の影を選択肢に入れたレガシー未経験者の人に 判断の一助にして

【cEDH】《ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic's Opus》《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat, Doom of Fools》100枚解説

はじめに こんにちはばらんです。今回もcEDHの記事となります。《プロスパー》をしっかり回すにあたって、令和のトレンドを詰め込める共闘のつよつよジェネラルを回しておこうと思い、このデッキを組むことを決めました。 ジェネラルスペック 有名共闘同士の組み合わせではありますが、この組み合わせはほぼ全く流行っていないと言っても過言では無いでしょう。  ログサイ、マル砕きなどの「メインエンジン+ほぼカラーマーカー」のような組み合わせではなく、「場にいると強いカード+場にいると強いカー

名もなきゴブリンの詩

『エルドレインの森』の発売前、Magic Onlineの『エルドレインの森』導入記事が発表されました。 この記事にパウパー勢は驚きました。『エルドレインの森』についての内容ではなく、『Unfinity』に収録されてMOに実装されていなかった《________ Goblin》が、《"Name Sticker" Goblin》として実装されることになったからです。 MOには“ステッカー”は実装されていないので、能力は以下のとおりとなっています。ちなみに、マナの出る条件や出るマ

番外編:クルーグの廃墟

『イラクサン:失われし洞窟』で再録される《魂の洞窟》についてツイートしたら、ことのほか反響を得てしまってびっくりした で、せっかくならランデスしようぜ! ということでデッキを組んでみたのが、今日の一品 デッキクルーグの廃墟 相手が多色である場合、《廃墟の地》《解体爆破場》を《開花の亀》でお安くしつつ起動しつつ、《深根の道探し》《開花の亀》で回収してとにかく相手の特殊土地を破壊して足を止め、その間にマナを伸ばしてあわよくば《希望の標、チャンドラ》からの《クルーグの陥落》で土

メタゲームを回せ!エルドレインの森編〜凡人のスタンダード備忘録〜

普段はイタコさんに取り憑いて動画にしているけれども、これからのスタンダード大会が増えるという話を受けて、デッキを組むための下準備みたいなものを残しておこうと考えて記事にしています。 1.まず初めに エルドレインの森にて環境は激変!…………というわけではなく(そもそもローテーションが長くなって今回は落ちがないので当然ではあるが)依然としてエスパー、5cランプの時代である。(23年9月末現在) その他、デッキは多数あれどもこの2種デッキがメタに食い込んでいるというのは大多数