マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

デッキ紹介:4C夕暮れヒバリコンボ【ヒストリック】

 こんにちは、くろきと申します。前回のローグの記事が予想以上に好評であり、非常に嬉しいです。今後もネタが思いつき次第、無理のない範囲で記事を書いていきたいと思います。  さて、今回ご紹介するデッキは【4C夕暮れヒバリコンボ】。ヒストリックで話題の、『Jumpstart: Historic Horizons』に収録された《夕暮れヒバリ》と《ダブリエルの萎縮》を用いたコンボデッキです。  大会などで結果を残したデッキというわけではありませんが、構築に新規性があり、ダイヤ~ミシ

【ヒュージ・リーダーズ】不朽の理想ソリューション【雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster】

はじめにヒュージ・リーダーズ…お前…大人気ルールすぎないか…? これまでもヒュージ・リーダーズに何かめでたいことがあるたびに記事を書いてきたのですが、ちょっと短期間にいろいろありすぎてストックがなくなりつつあります。 過去のお祝い記事はこのへん。 さて、今回は再び大規模イベントにヒュージ・リーダーズが採用されるということで、始めようと考えている方も多いはず。 ということで、今回はヒュージ・リーダーズ特有の強力コンボの紹介と、対抗策として生まれたデッキをご紹介したいと思

マローのイニストラード:真夜中の狩りヒントの予想

どうも、びどぅんです。新セットのプレビュー前に定期的に訪れる最新セット収録カードのヒント..についての(個人的にアツいとこだけ)事前考察です。当てられそうなところを..頑張って当てたい。 ・イニストラード人気のメカニズムが3つ再登場 いきなりバチバチのメルヴィンポイント。ここは当てたい。自分の予想は ・フラッシュバック ・昂揚 ・調査 です。フラッシュバックは(プレビューがすでに出てるので割愛します) 昂揚と調査は最近モダンホライゾン2で初めて再登場したメカニズムですね

【MTGA】マルドゥ・アグロ(2021/8 スタンダード2022 ミシック到達)

こんにちは。アグロスペースのプレイヤーTim Sakamotoです。今月もギリギリでしたがランク戦(スタンダード2022:BO1)においてミシックへ到達することができました。スタンダード2022もシーズン2でございまして、今回はアグロデッキでフィニッシュのテープを切ることができました。 今回使用したのは白黒アグロデッキに「スカルドの決戦」のために赤マナを入れた「マルドゥ」のデッキでございまして、構成は王道のアグロデッキです。それではデッキをご紹介いたします。 デッキ 4

【MTGA】JumpStartは最高のリミテだった

最初に結論を述べましょう。 JumpStart は、リミテッドを楽しむ最高のセットです! 自信を持って言えます。最高のリミテッドです。 「競技リミテッダー」には最高というほどではないものの、毎月ミシックランクまでドラフトするような私は15回以上、計11時間以上遊びました。 ここに一切の誇張はありません。 2日で合計11.5時間配信しながらプレイしていたので証拠すらあります。 一体どこが最高なのか? …を語る前に、まずこの記事を読んでほしい対象を明言します。  ・リミテ

リンクスプレイヤーがMTGアリーナをやってみた結果

ご高覧頂きありがとうございます すんすんです 皆さん、カードゲーム楽しんでますか?? このご時世中々対面で遊べなかったり、大きな大会がなくなったりで満足に遊べない方も多いと思います そんな中でも、デュエルリンクス始めデジタルコンテンツが充実している今の世の中は本当に有り難いですよね 筆者は10代〜20代前半まで、紙でマジックザギャザリングをプレイしていた人間です 遊戯王OCGの経験はありませんが、デュエルリンクスリリース当初から遊戯王も大いに遊ばせて頂いています( ¨̮

【ロータスコンボ】パイオニアチャレンジャーデッキ解説①【睡蓮の原野コンボ】

パイオニアチャレンジャーデッキの評価記事が好評で、多くの方々に読んでていただけてとても嬉しい限りです。 ネット上ではパイオニアへの関心が高まりつつあるようで、どのチャレンジャーデッキを買おうか悩んでいる、使い方わからないけど興味ある、とかの声が飛び交っているようなので、デッキの回し方と環境レシピを記事にしようと思った。 一回目は特に戦い方がわからないって声の多かった「睡蓮の原野コンボ」 通称「ロータスコンボ」 英語圏では「Hidden Strings 」でデッキリスト掲載

【EDH】EDH筋を鍛える

こんにちは、ぱいそんです。 今回はEDH筋についてのお話し。 EDH筋とは「EDH筋」とは統率者戦をスムーズにプレイするための時短スキルを指す隠語である。私が名付けて勝手に呼んでいる。 EDHの1ゲームあたりのプレイ時間については30分前後を区切りに意見が別れると思う。 1. 1ゲーム1ゲームが大冒険でゆっくりと楽しみたい 2. 限りある時間の中より多くのゲームをプレイすることが全体幸福である 私は圧倒的に2の人間である。より多くのゲームをプレイして、多くのプレイヤー

【MTG】AFRドラフト考察

はじめに EDHの機会に恵まれずアリーナの日々。ミシックまで到達出来たので、この環境の感触について備忘録を残す。 最近フラッシュバックドラフトが多いから、いつか役に立つはず…。 パワーとタフネス、攻と守まず、タフネス4以上が少ない印象。4マナ域も半数がタフネス3である。 かたやパワーはまぁまぁ高い。2マナ域からパワー3が存在するだけでなく、《武勇の歌い手》や装備品などのバックアップでパワー3どころかパワー4へあっさり到達する。 また、集団戦術持ちや《発掘者の松明》《魂刀の

週刊アスモウォッチング2021/08/26 白黒アスモ二種

こんばんは。 めげずに今週も更新です。 週末大会の結果 (出展:まつがん氏のTwitterより) 今週もアスモフードはランクインならず。 現実は非常に厳しいですね。 使っている分にはギミックもりもりで楽しいんですけど、ここぞという爆発力がいまいち足りない。対策されやすいというのが敗因でしょうか… さて今回は紹介するデッキがありますよ! [WBリアニタイプ] 以前に[BRリアニタイプ]を紹介したことがあったかと思いますが今回はオルゾフカラーでリアニ要素を組み込んで

【MtG】機械次元への愛を語ろうと思う

 世界でもっとも有名なカードゲームであるMagic : the Gathering(マジック・ザ・ギャザリング)。  カードゲームとしてのゲーム性の高さは言うまでもありませんが、描かれたイラストやフレイバー、背景世界のストーリー、魅力的なキャラクターや悪役など、カードに表現される世界・世界観も楽しみ方のひとつです。  1つのセットがだいたい150~300枚程度(旧ブロックでは、それが3つ)あるので、ブロックまるごとアルバムにコレクションしてしまうと、さながら大きな絵本のよ

パイオニア環境分析のつもり(8/9~22)やっちゃいなよ、そんなタフ1なんか!

■はじめに みなさんこんばんは。日本国内でも感染拡大が進んでいますが、いかがお過ごしでしょうか。  さて国内のMtGにおいては、緊急事態宣言の延長・地域拡大が行われた関係で、テーブルトップの大会開催は引き続き自粛される方向で進んでいます。  「イニストラード:真夜中の狩り」プレリリース等にも影響があるかもしれません。引き続き注視して見ていきたいと思います。  とはいえ、主戦場がオンラインとなっているパイオニアでは、イベント等によるメタゲームへの影響はもともとありません。引

CONVENTION EDITION!!!

はじめまして、Atariといいます。 8/20に『MYSTERY BOOSTER: CONVENTION EDITION』が発売となりました。 WPN認定店舗での取扱いのみとなる限定商品ですが、幸い近所のショップで入荷があり、1BOX入手することができたので今回はこちらの開封記録を残しておきたいと思います。 主にコレクションの視点から品質や気になった点を交えて記述していきますので、購入を検討している方の一助となれば幸いです。 ミステリーブースターとははじめに本セットの背

第1回限築杯に向けて ~ファイレクシアより愛をこめて~

 ひょんなことから開催が決まったインベイジョンブロック構築大会「限築杯」ですが、この大会の本当の目的は我らの偉大なる指導者ヨーグモス様の20回忌を共に迎えるためであることは今更説明は不要でしょう。  我々ファイレクシア人にとってはマジック・ザ・ギャザリングとは黒であり、この多次元宇宙は黒とその他大勢で構成されていると言っても過言ではありません。  今回はインベイジョンブロックにおけるヨーグモス様の優秀な戦力を抜粋して御紹介したいと思います。 ・・・決して大会中にテキスト確認