マガジンのカバー画像

#おいしいお店 まとめ

2,831
飲食店が紹介されているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#おいしいお店」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

【石垣島プチ移住2024】day30. CANAAN

石垣島プチ移住30日目。 今日が滞在中最後の燃えないゴミの日でした。 石垣島は分別が厳しいというか細かいローカルルールがあって(プラごみでも一部は可燃に出すとか)、自分が住んでる自治体との違いにいつも頭悩ませながら分別してます。 燃えないゴミでいうと食用油のペットボトル。 100均一で米油の小さいボトルを購入して、まだ中身が残ってたし料理もするので紙コップに移し替えて冷蔵庫に入れておくことに。 お茶と間違えてうっかり飲むなんて絶対に有り得ないと思うでしょ? やるんだよね

美味しいと美しいを味わった京都、烏丸御池

朝から雨でいやだなああと思っていたけど、結果運が良くて、タイミングも良く最高の京都旅行になったので、ちょっと話を聞いてほしい。 一年ぶりの京都、今回は後輩ちゃんと行ってきました。 珍しく目的は、すべて食べもの。 さて、飯テロをはじめます。 みなさん、お腹の準備はいいですか? まず向かったのは、烏丸御池。 手鞠鮨と日本茶 宗田 Instagramで気になっていて、いつか行ってみたいなあって思っていたお店。優しい後輩ちゃんが予約してくれました…! 店内はちょっと暗めで、

鴨川シーワールド園内にある美味しいお店#オーシャンレストラン

お世話になっております。食×ITの複合作家の内田です。今回ご紹介したいのは、鴨川シーワールドの中にある「オーシャン・レストラン」というお店。 オーシャンレストランは、鴨川シーワールドでシャチのショーをやってる場所から、ちょうど真下の辺りにあります。 真下に向かってあるいていくと、こんな感じのレストランがあります。今回の食レポはこちら「オーシャンレストラン」 オーシャンレストランの売りは、泳いでるシャチを見ながら食事を楽しめる事。私が行った日は、水槽の前の席は人気で結構待

【熱川観光がスゴイ(3)】まるで富士山の「鯵のたたき丼」の名店で鼻腔に抜ける絶品マグロ食べ比べ@伊豆の味処 錦 /伊豆観光穴場

「マグロの脂が鼻腔に抜けるけど、この香りだけでご飯が何杯も食べられる!」箸で一口に運ぶ度に「もっと食べたい」「もっと食べたい」と思うほど甘く美味しい脂の香り。そんな中トロに伊豆・熱川温泉街の行列のできる海鮮丼の店「伊豆の味処 錦」でであった。 伊豆の味処 錦は、「せっかく伊豆・熱川に来たのだから、伊豆の海鮮を満喫したい!」そう思って出かけた熱川温泉街の中の店。 まるで富士山のような急こう配の山形に仕立てられた鯵のたたきが乗っている「鯵のたたき丼」で知られている。 伊豆の

【石垣島プチ移住2024】day16. サーターアンダギー食べ比べ

石垣島プチ移住16日目。 一昨日黒島の売店で購入したアダンのウミガメ。 アダンの葉は湿気が苦手らしく、袋から出して保管してくださいって注意書きがあったので川平焼きのお皿に泳がせてます。 なんなんだこれ。 めちゃくちゃ可愛いじゃないか。 でもご飯食べるときに皿から追い出されるやつ。 ▶︎サータアンダギー食べ比べ美味しくてほぼ毎日食べてるサーターアンダギー。 家からアンダギーを切らさないように、積極的にアンダギーバイヤーしてます。 この日もお昼休憩中に港付近に出向いて、さよ

初めての西葛西、思い出のインド屋台カレーを探して|TRAVEL LIGHT #6

思い出の味を求めて東京のインドへ 旅先ではいつも食べることばかり考えているけど、私はグルメ(美食家)ではないと思う。 思い起こせば、ベルリンの食事で気に入ったのはケバブだったし、パリではファラフェル、ニューヨークではユダヤ系デリで買ったパストラミ・サンド。 タイでもいつも屋台飯で、最後のランチに高級レストランでカレーを食べたら、なぜか体調を崩して、帰りの飛行機で半分死んでた(私の胃には上等すぎたのかな)。 インドでは、長期滞在中にいろいろ食べて、わからなくなってたけど

幸せ空間(奈良 春日荷茶屋さん)

こんばんは。今日はとても暖かい1日でしたね。🌸 そろそろ春がやってまいりますね。 今回の幸せ空間は、奈良県春日大社さん参道にある、春日荷茶屋さんをご紹介させていただきます。皆さまの楽しいご旅行の一助となれば幸いです。本当に素晴らしい空間でした。 静かに、穏やかに、シンプルに、そして丁寧に。 春日大社の参道をのんびり歩くと、素敵な茶屋さんがある。ずっと行ってみたかった茶屋さん、見つけた瞬間からとてもワクワクした。 ちょうど紅葉が美しい時期に伺えた。赤、黄、緑の美しいバラ

【2023年】飲食店マイベスト20

【約3,500文字、写真約20枚】 私が2023年に訪問・記録した飲食店(283店)の中から満足度の高かった20店を紹介します。 結論:都道府県も料理のジャンルも取り留めのない結果のため、あまり参考にならないかもしれません(お近くの都道府県があれば幸いです)。2024年はどんな素敵なお店に出会えるか楽しみです!😀 ▶︎2023年に訪問・記録した飲食店2023年に訪問・記録した飲食店は、合計282件でした。2021年:203件、2022年:302件と、年ごとの推移は増えたり

雪の函館元町と八幡坂のこだわりカフェ

函館山の手前からベイエリアを見渡せる八幡坂。 八幡坂から港にかけての眺めは大変フォトジェニックで、この坂を中心とした元町エリアは、観光客に人気の異国情緒溢れる街並みです。 今日は八幡坂にある、ほっと一息つくのに最適な和みカフェを紹介します。 元町教会群を散策した際の休憩にもピッタリです。 雪の元町教会群 私が元町エリアへ散歩に行った日は、朝から雪が降り続き、気温は昼間から−7℃と、一段と冷え込みの厳しい日でした。 遠くの港も、雪に霞んでしまっています。 それでも

予約必須の竜王高原の絶品そば【信越北陸一人旅⑨】

サル園でサルを見ずにその足でやって来たのは竜王高原。サル園の駐車場からは車で大体3〜40分くらいかかった。 竜王高原にわざわざやって来たのは、この日のお昼ご飯のためだ。その目的のお店とは、「石臼挽き蕎麦香房 山の実」さんだ。実は、ここに来る2日前にあらかじめ電話をして予約をしておいた。ここに来ることは初めから決まっていたのである。 なぜ僕がこのお店に行くことになったのか。それは、今から3〜4年前のこと。僕が新潟で一人旅をした際、長岡駅前の居酒屋に立ち寄った。長岡駅周辺では

幸せ空間(富士スピードウェイホテルさん お昼ご飯編)

こんにちは。前回までの富士スピードウェイホテルさん、遂に完結編です。夜ご飯、朝ご飯、お昼ご飯と全て堪能させてもらえて大変大満足な旅でした。 それでは、静かに、穏やかに、シンプルに、そして丁寧に。 11月の末に伺い、本当に美しい紅葉を心ゆくまで堪能できたのが、何よりの幸福だったように思う。 レストランは、広々しており、統一感があり、遊び心もあり、美しく、ただいるだけで幸せな気持ち。。。 ランチのコースは、サラダ、メイン、デザート、フォカッチャ、食後のお飲み物。 メインも5

幸せ空間(富士スピードウェイホテルさん 朝ご飯編)

こんにちは。最近は遂に冬本番の寒さになってまいりました。個人的にクリスマスから大晦日お正月の、空気感が大好きです。大人も子供も老若男女楽しそうに見えて、街までが幸せそうで、そんな空気に触れるたび自分までもが幸せになります。 それでは今回は引き続き、富士スピードウェイさん朝ご飯についてご紹介させて頂きます。 静かに、穏やかに、シンプルに、そして丁寧に。 朝食はブッフェ形式だった。温かいメインのお料理はオーダー制。どれも美味しそうで、迷ったが、わたしたちはアボカドのトースト

【🚴‍♀️】岡山の手打うどん 名玄へ【⁡インスタでフォローしてる方に教えてもらったお店💁‍♀️】

⁡at 岡山 中区平井 ⁡2023.04.20 セルフのうどん屋さん! 岡山 名玄セルフシステムのお店は何回いっても ⁡緊張してパニック🤪 ⁡ 入店前、入念に調べたけど ⁡お店入ったら頭真っ白に😂 岡山うどん好きなんよね!◥█̆̈◤࿉∥ 1口もぐもぐ。 画伯ちゃんの1番好きな "たぬき屋"とは全然ちがう味。 1口ごくごく。 ⁡...これ...... めちゃくちゃうまいやんこれ! ⁡ ⁡えげつないうまさに ⁡感動して舌しびれて ⁡ ⁡"1人で岡山きて ⁡すごいことして

京都喫茶店の歴史を尋ねる旅③60年代〜70年代に多様化する喫茶店

京都のレトロ喫茶巡り。第3弾は60年代から70年代に開業したお店です。 高度成長期を迎え、日本全体が急激な発展を遂げる中、京都では1964年に京都タワーが完成。鉄道や高速道路も開通し、人々の流れも変わりました。珈琲の輸入量も戦前のピークを超え、喫茶店の数も多様化する日常の娯楽の場として、増加の一途をたどります。 そして大阪万博が開催した1970年からは、喫茶店の開店ラッシュが続き、喫茶店黄金時代を迎えます。70年代は、大手チェーンのコーヒー専門店も次々と開業しました。