マガジンのカバー画像

アクセシビリティ知見まとめ

73
アクセシビリティの知見をまとめていくマガジンです。noteではプロダクトデザイナーを募集しています→https://open.talentio.com/r/1/c/note/pa… もっと読む
運営しているクリエイター

#SmartHR

アクセシビリ・ティータイム書き起こし版 「#7 あ、これは人権の話なんだっていうのが凄く身に染みたんですよね」

皆さんこんにちは。SmartHRのアクセシビリティスペシャリスト、辻勝利です。 昨年11月頃から、SmartHRのアクセシビリティ向上の取り組みを紹介する音声コンテンツ「アクセシビリ・ティータイム」を配信しています。 SmartHRで働くメンバーがどのようにアクセシビリティ向上に取り組んでいるか、どんなことを考えながら仕事をしているのかなど、隔週金曜日に約30分の音声コンテンツを配信しております。 今回はその中から、2月16日に配信した「#7 あ、これは人権の話なんだっ

2023年のSmartHRとアクセシビリティ

これはSmartHRプログレッシブデザイングループのオープン月報の12月号でもあり、2023年まとめバージョンでもあります。今月もSmartHRのアクセシビリティ向上の取り組みを紹介します。 2023年のSmartHRアクセシビリティ月報一覧 最新のアクセシビリティ関連アップデート2023年はアクセシビリティ向上を含むリリースが45件ありました🎉 アクセシビリティ向上とラベリングされるのは既存機能が改善されたリリースです。なかなか既存機能の改善はチケットの優先順位が上が

イベント「企業でのアクセシビリティ向上、「成果」をどう考える?」に参加しました

サイボウズ、freee、Helpfeel、SmartHRの4社が登壇するイベント「企業でのアクセシビリティ向上、「成果」をどう考える?」に参加しました。 当社Helpfeelからは司会としてyado、パネルディスカッション登壇者としてpastakが参加していたので応援の気持ちで参加したところ、大変勉強になる会でした。 特に質疑応答では、個人的に興味があったアクセシビリティ対応をどのタイミングで始めたのかという点について各社興味深い回答をいただけたのでとても嬉しかったです。

「仕組みで解決できることを、やさしさで解決しない。」ってどういうこと? SmartHRが目指すアクセシビリティの理想

SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」というコーポレートミッション実現に向けた取り組みの一環として、サービスのアクセシビリティ向上や、働く環境のアクセシビリティ向上のための啓発活動に社内外で取り組んでいます。 そして、SmartHRのアクセシビリティについての考え方やこれまで社内外で実施してきた取り組みをまとめたアクセシビリティサイトを2023年7月27日に公開しました! ウェブサイト全体のメッセ