Katsutoshi Tsuji

先天性の全盲の視覚障害者で、フルリモートで働くアクセシビリティスペシャリストの僕が、日…

Katsutoshi Tsuji

先天性の全盲の視覚障害者で、フルリモートで働くアクセシビリティスペシャリストの僕が、日頃の仕事で気がついたことなどを書いていきます。「技術で解決可能なことを運用でカバーしない未来に向かって走ろうぜ!」

マガジン

  • NVDA日本語チーム

    • 60本

    NVDA日本語チームメンバーの活動記録やイベント情報などを発信していきます。

  • CSUN2021

    世界最大級の支援技術に関するカンファレンス、CSUNの2021年の動きをまとめました。

ウィジェット

  • SmartHRのアクセシビリティ向上の取り組み …

最近の記事

あなたの生活を便利にするNVDA活用事例紹介を開催しました

こんにちは。NVDA日本語チームの辻です。 11月2日、サイトワールドの会場で「あなたの生活を便利にするNVDA活用事例紹介」を開催しました。 会場には100名近い方々にお集まりいただき、あっという間の2時間のイベントを終えることができました。 会場にお越しいただいた皆様、素晴らしい事例を紹介してくださったUbie株式会社の三橋さん、株式会社SmartHRの柳瀬さん、note株式会社の仙田さん、本当にありがとうございました。 そして、イベントの開催を全力でサポートしてくだ

    • プログレ月報9月号音声版

      SmartHRプログレッシブデザイングループのオープン月報の音声版です。 SmartHRのアクセシビリティ向上の取り組みを紹介します。

      • 11月2日はサイトワールドへ! ~あなたの生活を便利にするNVDA活用事例紹介~

        先日の記事 でもご紹介しましたが、来る11月2日の13時30分から 視覚障害者向け総合イベント サイトワールド のイベント会議室で「あなたの生活を便利にするNVDA活用事例紹介」という2時間のイベントを開催します。 イベントが2週間後に迫って参りましたので、今回はその詳細をお伝えしたいと思います。 皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。 イベント概要タイトル: 「あなたの生活を便利にするNVDA活用事例紹介 日時: 2023年11月2日 13:30~15:30 会

        • 11月2日に『あなたの生活を便利にするNVDA活用事例紹介』を開催します

          こんにちは。NVDA日本語チームの辻です。 来る11月2日の13時30分から15時30分まで、視覚障害者向け総合イベント サイトワールドのイベント会場でNVDA日本語チームのイベント『あなたの生活を便利にするNVDA活用事例紹介』を開催いたします。 当日は、NVDA日本語版で活用できる製品やサービスとして、Note株式会社、Ubie株式会社、株式会社SmartHRの方々にご登壇いただき、それぞれの製品やサービスがNVDAを使って便利に利用できるところをご紹介いただきます。

        あなたの生活を便利にするNVDA活用事例紹介を開催しました

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • NVDA日本語チーム
          Katsutoshi Tsuji 他
        • CSUN2021
          Katsutoshi Tsuji

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          より多くの方々にSmartHRを使ってもらいたい ~アクセシビリティテスタープロジェクトが目指していること~

          こんにちは。SmartHRの辻勝利です。 最近はとくに、今後アクセシビリティ業界で活躍していただく皆さんに向けた技術の継承というか、アクセシビリティについての考え方やスクリーン・リーダーの使い方などをお伝えするような活動をしています。 近い将来、有能な人たちに僕のこれまで取り組んできた仕事をバトンタッチしていけたらいいなと考えているところです。 ここ数ヶ月、じっくり記事の作成をおこなう時間がなかなか取れなかったのですが、今回は最近活動を開始したSmartHRのアクセシビリテ

          より多くの方々にSmartHRを使ってもらいたい ~アクセシビリティテスタープロジェクトが目指していること~

          オープンチャット「視覚障害者の事務職情報交換室」 オンライン座談会 ミニセミナーでお話ししたこと

          去る3月25日、Lineのオープンチャット「視覚障害者の事務職情報交換室」の座談会にお招きいただき、オンラインでお話ししてきました。 当日はたくさんの方々にご参加いただき、いろいろなご感想を頂戴してとても楽しいひとときを過ごさせていただきました。 今回は、当日画面に表示していたスライドに書いていたことを紹介したいと思います。 座談会にご参加いただいた皆様、Clubhouseのアフタートークでさらに議論を深めていただいた皆様、本当にありがとうございました。 アクセシビリティ

          オープンチャット「視覚障害者の事務職情報交換室」 オンライン座談会 ミニセミナーでお話ししたこと

          isee! "Working Awards"への応募に向けたもう一つのストーリー

          こんにちは。SmartHRのアクセシビリティスペシャリスト、辻勝利です。 先日弊社は、公益社団法人NEXT VISIONが主催する「isee! “Working Awards” 2023」でMETP(Most Edgy Technology Player)賞を受賞いたしました。 「isee! "Working Awards" 2023」にてMETP(Most Edgy Technology Player)賞を受賞 (smarthr.co.jp) これはSmartHRが最新技

          isee! "Working Awards"への応募に向けたもう一つのストーリー

          Accessiブランチ #19 を開催しました

          11月24日に、Accessiブランチ #19を開催しました。 今回は7名の方にご参加いただき、音声読み上げ機能のある家電やARIA ライブリージョンが誤用されている話しなど、幅広いトピックで皆さんと情報交換しました。 話題に上がったリンク今回話題に上がったリンクを集めてみました。 集まれ働く視覚障害者 ~SmartHRで変わった「俺の入社手続き」を見てくれ~ - connpass 視覚障害者向け総合イベントふれてみよう!日常サポートから最先端テクノロジーまで サイト

          Accessiブランチ #19 を開催しました

          10月のNVDA日本語チームの活動から

          こんにちは。NVDA日本語チームの辻です。 今年も早い物で11月に入りましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? 10月のNVDA日本語チームの活動を振り返ってみたいと思います。 多くの皆様に私たちの活動内容を知っていただき、NVDA日本語版をより身近に感じていただきたいと考えております。 現在のNVDA日本語版10月18日にNVDA 日本語版 2022.3.1jp をリリース 現在の最新版は NVDA 2022.3.1JPで、https://i.nvda.jpか

          10月のNVDA日本語チームの活動から

          Accessiブランチ #18 を開催しました

          こんばんは。辻勝利です。 最近、肩書きが「アクセシビリティスペシャリスト」になりましたが、中身は同じ僕のままですので、これまで通り仲良くしてくださいね。 さて、10月27日に、約半年ぶりにAccessiブランチ #18を開催しました。 今回は、参加者の募集を開始して程なく定員になってしまったので、急遽参加可能人数を15人に変更しました。 懐かしい方から初めて参加された方まで、当日は15人の方にご参加いただき、様々な話題で2時間おなかいっぱいお話しすることができました。

          Accessiブランチ #18 を開催しました

          9月のNVDA日本語チームの活動から

          こんにちは。NVDA日本語チームの辻です。 10月も中旬にさしかかろうとしていますが、9月のNVDA日本語チームの活動を振り返ってみたいと思います。 多くの皆様に私たちの活動内容を知っていただき、NVDA日本語版をより身近に感じていただきたいと考えております。 現在のNVDA日本語版9月29日にNVDA 日本語版 2022.2.4jpをリリース 10月4日にNVDA 日本語版 2022.3jpをリリース 現在の最新版は NVDA 2022.3JPで、https://i

          9月のNVDA日本語チームの活動から

          8月のNVDA日本語チームの活動から

          こんにちは。NVDA日本語チームの辻です。7月に、日本語チームの代表を西本さんから引き継ぎました。 NVDA日本語チームの10年とこれから – nishimotzの日記 現在の役員体制 これから、毎月1回のペースで、その月のNVDA日本語チームの活動を振り返っていきたいと思います。多くの皆様に私たちの活動内容を知っていただき、NVDA日本語版をより身近に感じていただきたいと考えております。 現在のNVDA日本語版現在リリースされているNVDA日本語版の最新版は2022

          8月のNVDA日本語チームの活動から

          5月の第3木曜日は Global Accessibility Awareness Day

          すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、毎年5月の第3木曜日は世界中でアクセシビリティを啓発する日、Global Accessibility Awareness Day) です。 毎年、世界中で様々なデジタルアクセシビリティ関連のイベントなどが行われており、今年で11回目を数えます。 日本では、昨年初めて開催されたGAAD Japanのイベントを始め、第8回を迎えるアクセシビリティの祭典(5月20日開催)などがよく知られています。 僕たちSmartHRのプログレッシ

          5月の第3木曜日は Global Accessibility Awareness Day

          4月のAccessiブランチ開催報告

          4月28日に、デジタルアクセシビリティをテーマとしたランチ会「Accessiブランチ #16」を開催しました。 今回の参加者はなんと、過去最高の10名でした。 5月の第3木曜日のGlobal Accessibility Awareness Dayに開催予定のイベントの話しやゲームの話し、最近iOSのVoiceOverで使いやすくなったradikoアプリの話しなど、盛りだくさんのトピックであっという間の2時間を過ごしました。 なお、次回のAccessiブランチは、5月26日

          4月のAccessiブランチ開催報告

          3月のAccessiブランチ開催報告

          3月24日に、デジタルアクセシビリティをテーマとしたランチ会「Accessiブランチ #15」を開催しました。 今回の参加者は僕を含めて5名でしたが、様々なイベントの話しやHTMLのテーブル要素の話しなど、とても有意義な情報交換ができました。 次回のAccessiブランチは4月28日の12時30分から14時30分に開催予定です。 ご興味のある方は是非ご参加ください。 Accessiブランチ #16 - connpass 今回話題に上がったリンク日本Microsoftが

          3月のAccessiブランチ開催報告

          「プログレラジオ」始めました

          こんにちは。SmartHRのアクセシビリティエンジニア、辻勝利です。 2月から、僕が所属するプログレッシブデザイングループの取り組みにもっと興味を持っていただこうと、社内向けに「プログレラジオ」という配信を始めました。 コンテンツは毎週金曜日の12時からの1時間、Zoomを使ってお届けしています。 実はこれまでにも、SlackのHuddleを使って毎週アクセシビリティに関するご相談をなんでも受け付ける時間を作っていたのですが、「何でも相談してね」と漠然と言われても、いった

          「プログレラジオ」始めました