見出し画像

映画『ギリシャに消えた嘘』(2014年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画タイトル:ギリシャに消えた嘘
原題:The Two Faces of January
製作年:2014年 アメリカ・イギリス・フランス
監督:ホセイン・アミニ

映画『ギリシャに消えた嘘』は、

1960年代のギリシャを舞台に投資家夫婦と、ガイドをかって出た青年の三角関係を描くサスペンスストーリー。原作はパトリシア・ハイスミスの「殺意の迷宮」 このヴィゴ・モーテンセンは必見です。

キャスト

・ヴィゴ・モーテンセン(チェスター・マクファーランド)
投資詐欺師

・キルスティン・ダンスト(コレット・マクファーランド)
チェスターの妻

・オスカー・アイザック(ライダル)
観光客相手の詐欺師

映画『ギリシャに消えた嘘』の見どころと感想

(C)2014 STUDIOCANAL S.A. All rights reserved.

1962年ギリシャ旅行中のチェスター・マクファーランドと妻のコレットは、ガイドをかって出た青年ライダルと出会います。ライダルのことを気に入ったコレットはディナーに招待。そのディナーの後、コレットがタクシーにブレスレットを落としていることに気づいたライダルは、これを届けるために夫妻が宿泊しているホテルへ。

しかし、そこでチェスターがある男の遺体を移動させようとしている現場に居合わせてしまいます。死んだ男はチェスターの投資詐欺被害を訴える私立探偵。チェスターの素性を知り、夫妻の逃亡を手助けするために行動を共にするライダル。

が、コレットと親しくなるライダルを信用しきれないチェスターはー。

評)逃走の身でありながら白いスーツのウィゴ・モーテンセン!

普通に見れば妻コレットに惚れるライダルと夫チェスターの三角関係なんですが、原作はパトリシア・ハイスミスですからね。ライダルはコレットではなく実はチェスターのことがー、と思えてしかたがないのです。そのくらいチェスターがカッコイイ。

紳士然としているチェスターには真っ黒な裏があると知り、おまけに犯罪の現場に居合わせ共謀してしまうライダル。はじめはお金目的、または妻コレット目的と思わせておきながらー、クーっ!

ギリシャの乾いた空気、恐ろしくなるほどの青い空、逃走の身でありながら白いスーツのウィゴ・モーテンセン! そうそう、ウィゴはこうよ! 映画『グリーン・ブック』(もちろん名作ですが)の太ったイタリアオヤジのイメージがついてしまったけれど、本来の姿はこっち!

そのヴィゴに惚れる(あくまでも個人的見解です)ライダルにオスカー・アイザック。妻コレットにキルスティン・ダンスト。いずれも役にハマって好印象。

パトリシア・ハイスミスの映画化作品の主なところはこちらです。個人的にはマット・デイモンがイジイジしまくる映画『リプリー』(1999年)がイチ押しですが、本作『ギリシャに消えた嘘』もおすすめです。

『見知らぬ乗客』(1951年)アルフレッド・ヒッチコック監督
『太陽がいっぱい』(1960年)ルネ・クレマン監督
『アメリカの友人』(1977年)ヴィム・ヴェンダース監督
『リプリー』(1999年)アンソニー・ミンゲラ監督
『ギリシャに消えた嘘』(2014年)ホセイン・アミニ監督
『キャロル』(2015年)トッド・ヘインズ監督
『ライク・ア・キラー 妻を殺したかった男』(2016年)アンディ・ゴダード監督



この記事が参加している募集

#映画感想文

66,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?