見出し画像

カスの利き酒ごっこ ~鬼滅の刃 無限飲酒編~

こんにちは。freedmanです。
こすられ続けて現在 中古本屋でも余りまくっているらしい鬼滅○刃をネタにしたタイトルでヒット数が増えるか、試してみました。
結果はいかがなものでしょうか。公開後に期待ですね。

さて今回のカ利っこは、なんと2名ものゲストに来ていただきました。

果たして彼らは(あるいは彼女らは(あるいは何かは))ウルトラスーパーデラックス舌を持っているのか、はたまたカス味覚の民なのか。その目で確かみてみて下さい。


選手一覧

鬼殺隊(異物混入)

北海鬼ころし國稀 17-18度
鬼ころし 日本盛 13-14度
鬼ころし 武蔵國 14度
鬼ころし 極上の辛口ゴールド 15度
おおきな温情 思いやり 14度


鬼殺隊2(異物)

ふんわり鏡月 アセロラ 16%
鍛高譚 20度
カルピスサワー 5%
チルアウト 0%

こちらが今回飲んだメンツになります。恐ろしいことに、鍛高譚の姿があります。
熱心な私の読者であればご存知かもしれませんが、この焼酎は既にレビューしております。カップ酒ですが。
その時の感想がこちら。


f:サラダの皿の底に溜まった野菜の水気で薄まったしそドレッシング
S:草の苦みがする

https://note.com/not_freed_man/n/n0b382a6b4a7e


なんだかとんでもない評価がなされていることがわかるでしょう。
しかし文頭のアルファベットfとは、Sとは一体?

では入場です。


評価者(気取り)一覧

freedman(f)

この記事の自我。
一人で酒を飲まない。

S君(S)

1月おきに事故現場に遭遇する呪いから解かれた。
一人で酒を飲む。

うゆう(U)

前の彼女はワインソムリエだった。
一人で酒を飲む。

BO君(B)

初めての酒は別れた時に飲んだ梅酒。
一人で酒を飲まない。


一人で酒を飲む/飲まないがちょうど分かれました。幸先がいいですね。



飲酒

0.カルピスサワー 5%


縦長すぎ

まずは前座ということで、BO君が持ってきてくれたウェルカムドリンクからいただきましょう。

U:ほろよいの白いサワー
B:ちょっと不味いカルピス
S:アサヒはこれでいいわけ?
f:カルピスソーダが好きな幼児に気づかれないよう薬を飲ませる方法

このノリが終始続きます。覚悟をしてください。

B:ていうかカルピスってアサヒなの?
S:え 調べます



S:アサヒじゃねえか

そしてこのあと、ほろよいは上手いことアルコールを隠してるんだな、という話になりました。

そしてここでライフハック。ほろよいを飲む前にアイスを食べると、甘さが相殺されてアルコールをよく感じることができるそうです。あとBO君は射命丸が好きらしいです。


前座はここまで。



1.おおきな温情 思いやり 14度


カルピスサワーで慣らしたところで、本番へ移りましょう。

まずは思いやりを享受します。この世は冷たいものが多すぎる。

紙パックのお酒は、しっかりと味を感じるために、基本的に室温でいただきます。嘘です。放置してただけです。

では、乾杯。

f:のみやすい
U:のみやすい 温度か? ぬるいからな
f:日本酒感はない

流石は温情というだけありますね。飲みやすいという意見が大半を占めていました。

B:うわー

おや?

B:ファーストコンタクト激しめだね結構

そうでない方もいらっしゃいました。
他3人はもう「飲みやすい」しか言わなくなってしまったので、BO君に耳を傾けます。

B:俺結構そうなのよ 初期微動がグッときて
S:お前そんなこと言って 初期微動の微の字知ってるんか?

ほぼ素面の場でいちゃもんがつけられ始めました。まずい傾向です。

B:温情だからあったかいのかな 


B:あちい


S:もしこれが温情だとしたら 俺はいらないね

結果は飲みやすい2人、あちい1人、優しさを捨てた男1人でした。

こんな調子で大丈夫か?




2.鬼ころし 武蔵國 14度


次はパッケージに「武蔵之国 一之宮の」とか書いてあるやつです。学がないのでこれ以上の情報を得られませんでした。

ではいただきます。

B:さっきより匂いは優しい

S:たしかに
f:たしかに
U:たしかに

さっきとは打って変わって意見が一致しました。

U:キリッとしてる
f:アルコール感は小さい
B:たしかに

B:あー

B:初期微動は小さいけど継続時間は長い



3.鬼ころし 極上の辛口ゴールド 15度


お次はお高い名前の鬼ころし。僕が買ってきたわけじゃないので価格はわかりません。

ではコップに注ぎます。

f:ちょっと黄色くない?
S&B:たしかに?
U:さっきから黄色くなかった?

僕の目には比較的色がついているように見えました。
ところでS君とBO君を併せて表記すると某食品会社になるんですね。初めて知りました。

いただきます。

f:にげぇ
S:にがいね
U:にがいっす

皆さんお気づきでしょうか。これが本記事で初となる明確な味の感想です。

B:初期微動も継続時間も長い

ひとりだけずっと被災されている方もいらっしゃいますが。

f:めちゃめちゃアルコールの苦味
B:アルコールに味あんの?
f:あるでしょ 毒なんだから




4.鬼ころし 日本盛 13-14度


うゆう曰く唯一製造所が違う鬼ころしです。違いはいかほどなものでしょうか。

f:ストレートな感じ
S:ゴールデンよりマシ
B:後味温情を感じる
U:後味温情だわ いやそうでもないか?

日本酒の比較対象が増えてきたため少しずつ品評会っぽくなってきた気がします。気だけかもしれません。品評会で「よりマシ」って言葉は使われないと思います。

B:ゴールデンより飲みやすいかも
U:酸味あるわこれ いややっぱない?

うゆうが自分のことを信じられなくなってきてしまいました。酒は人をこうしてしまいます。
と思っていたら徐に空きパックを並べ始めました。


彼いわく似ている順だそうです。S君も同意していたので信憑性はあると思います。僕には飲むたび前の味を忘れているので保証できません。




5.北海 鬼ころし 國稀 17-18度


唯一、瓶に入っている高級そうな酒です。多分美味しいはず。

B:匂い優しめだね

BO君曰く優しい匂いだそうです。いただきます。

f:味が少ない? 日本酒の最低要綱
U:あ、うまい すき
B:ゴールデンよりは……あー あー!

B:ファーストコンタクト一番強いな 辛さが鼻に抜ける


日本酒勢はこれで飲み終えました。次は雑多な酒類へと手を伸ばしていきましょう。



6.チャミスル 16%

え? チャミスルは最初の写真に写ってなかったじゃないかって?

仕方のない方ですね。少し待っていてあげるので上にスクロールしてもう一度見てください。













そのとおりです。良い記憶力をお持ちですね。

このお酒は今回の利き酒ごっこが開催される前週にS君の家に取り残され、忘れ去られた品です。故に写真もなけりゃ詳細もわかりません。分かるのは我々がこれを飲んだという事実だけです。ということでまずは匂いから。

f:Qooの匂いがする
S:懐かしいなQoo
U:なつかし
B:なつかし(チャミスルが)

ではいただきます。

f:老いたQoo
S:これならクソウイスキーの方がいいわ
B&U:それはない

ちなみにここでいう「クソウイスキー」とは、……私の記事をいくつか見回ってみてください。答えはそこにあります。

f:これは8度の酒じゃないと許されない味だよ
U:ショットで飲む酒らしいよ

U:テキーラもBO君に飲ませればよかったな

アルハラの魔の手が伸び始めたところでチャミスル終了。
日本酒よりきっかけになる部分が多くて楽ですね。きっかけは大体ロクな感想につながっていない気もしますが。




7.ふんわり鏡月 アセロラ 16%


縦長すぎる

鏡月はカップ焼酎編で飲んだ記憶がありますが、リキュールとなった鏡月は初です。アセロラがBO君の一押しだそうなので、期待に胸が高鳴ります。
いただきます。

U:なんかオーバーウォッチの記憶が蘇る

これは個人的な印象付けの話なので参考にならないと思います。

S:アセロラが元々喉に引っかかるから違和感ないのかな
f:アルコールとアセロラは不快感のベクトルが近い
B:それはある 16度にしては飲みやすいよね

もはや味をアルコールの隠れ蓑としてしか見ていないことが露呈してしまいました。



さて、実は全員の感想をしっかり書き留められたのはここまでです。というのも、既にこの時点で大分出来上がっており、他人の布団で寝る者、突然フランベを始める者、ゲームを始める者、パイプ椅子の下を潜る者などが現れたためです。

そんなわけで最終的な統括などは望むべくもなく、この記事はここで実質終了となります。

お疲れさまでした。




おまけ ちゃんとレビューできなかった飲み物

鍛高譚

f:なんかハーブの味する 養命酒みたいな? 養命酒飲んだことないけど カップとは違う気がする
(他の感想はない or 書き留め忘れた)

チルアウト

U:知育菓子の味 ラムネ?
f:グミ 蔓のぶどうをトレーから剥がすやつ
(S君・BO君と飲んだタイミングが違い過ぎて書き留められなかった)

ここはどこだ