見出し画像

読書会をきっかけに「負の感情をバネにする」の捉え方が変わった話

読書の秋ですね!🍂

秋といっても自分の暮らす青森は、
もう半分冬。。。

出勤時に車についている外気温を見ると、
0度を下回っていることもしばしば。🥶

気づいたらもう11月も終盤。
そろそろ雪が降りだすのかなぁー?⛄❄なんて思ったりします。


早速話が脱線しましたが(おい🙄)
最近の趣味はもっぱら読書です!📚

知り合いに紹介してもらったオンライン読書会に参加し、
そこで紹介してもらった本を読んでいます。

元々、本を読むのは嫌いじゃなかったけれど、
読書会に参加するようになって、
本を読むことに対する意識がめちゃめちゃ変わりました!!

そんな読書に対する意識の変化と、
読書会をきっかけに学んだ「負の感情をエネルギーにすること」への捉え方の変化についてお話しようと思います🌟


自分らしく生きるため、読書は必須科目である

自分のキャリアを考えるには、まず、世の中を正しく知ること

人は自分の知っている範囲からしか選べないからこそ、
知ってる範囲が狭い状態で選ぶのは危険。


読書を通じて視座を高め、
世の中のことを正しく知ったうえで選んだ選択のほうが、
長期的に見たら絶対いいよね!

主催者の方は、一番最初に、
そんなことを伝えてくれました。

….まさにおっしゃる通り!!

ニュース見ない!
見ると言ったらTwitterのネットニュースくらい!
見ても「へーこんなことあったんだぁ」しか感じれない!😇

そんな私にとっては、
耳の痛い話でもあり、非常にありがたい忠告でもありました。


そんな読書会の直後のツイートがこちら!

影響されすぎてて、恥ずかしいですね…(笑)

でもそれくらい!私の中では衝撃だったんです!!


しかも参加者の皆さんのレベルが本当に高い。。
みんな私と大して年の変わらない人たち(みんな20代)なのに、
考えが深い😭

心から尊敬できる人たちとつながれた喜びを感じていました!


「負の感情をエネルギーにする」を掴んだ!

その一方で、
自分には到底及ばないような考えを持っている同年代がいることに対して、
悔しさや恥ずかしさも感じていました。

自分の未熟さに対して、
年齢は言い訳にできないよと突き付けられた感じ。


でも、悔しさも、恥ずかしさも、
「自分もこうなりたい!」という本音があるからこそ感じる感情!

そのことに気づけたので、
「この子たちにできて、自分にできないことなんでない!
 行動あるのみ!自分もやるだけやってみよう!」と、
前向きにとらえることができました!🌟


「悔しさをバネに頑張りました!」
みたいな経験はこれまでもあったけれど、
それとはまた違った捉え方だなと思ってます。

悔しいからこの人を追い越してやろう!
という他者を基準にした動機ではなく、

悔しさの中にある「自分はどうしたいか」に目を向けたことで、
自分基準で動機を見出せたのが進歩だなと思ってます😳


負の感情もちゃんと受け止めて、
前向きなエネルギーに変えられるようになった自信を携えつつ、

読書に前向きに取り組もうと思う今日この頃でした💛

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?