見出し画像

呼吸の変数

呼吸量を決める要素として、呼吸の長さや回数があります。回数が少ないからと言って、毎回深呼吸のようにたくさんの空気を出し入れしていれば、呼吸量は多くなります。

おすすめは、呼吸数を少なく、かつ、出し入れする空気を少なくして、少ない空気量(酸素量)でやりくりできて、二酸化炭素がたまっても耐えられるからだをつくることです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?