見出し画像

【新卒】配属ガチャは根回しが重要

最初に


こんにちは。ノリヤです。
今日は新卒で総合職として入社される方に向けた記事になります。
※求人媒体等に特定の職種のみしか書かれていない場合はこの記事を読む必要はありません。
(例)
・広告の会社で営業としてのみ募集している場合。
・居酒屋は販売職等でまずは店舗で経験を積んでもらう場合

そうでなく様々な部署に配属される可能性がある方には是非読んでもらいたい記事です。

そもそも希望する部署に行けるの?行けないの?


※仮に希望した部署に行けるとしても全員希望が叶うケースは少ないと思います。(例え話になりますが、内定者が20人いて、20人とも経理部配属希望したら・・・普通に考えて経理部にそんなに人がいらないですよね)
叶わない場合は何割くらい叶うかも知っておく必要があります。内定をとっているのであれば承諾をする前に遠慮なく聞いておく必要があります。


状況は常に変わっている。

来年の配属予定が仮に聞けたとしても、会社の様々な要因で入社した際その部署の配属がなくなることも普通にあり得ます。これは会社が悪いわけではなく仕事として常に状況は変わっていくものです。
また、仮に部署を希望してもその部署側から断られるケースもあれば
他の新入社員が適任と判断し希望に沿わない可能性もあります。
※心配な方は他の内定者で自分と同じ希望の方がいるか聞いてみいるのも良いでしょう。

あなたを受け入れるメリットはその部署からしたらあるの?

当たり前の話にはなりますが、あなたの人件費はその部門につきます。いきなり大活躍は期待しないでしょうか、せっかく自部門に入れるであれば実力または意欲、資格等の外部要因等何か明るいものが必要になります。
・大学時代に学んでいた事柄
・英語
・資格(簿記・宅建・社労士)など

上記のようなものがあると強いかもしれませんね。また、採用時に●●の部署に行きたいとうまく周りに伝えておくのも立派な作戦です。
※やりすぎ注意。

最後に

それでも希望が叶うかわかりません・・・・・・・
無責任ですみません。上司に面談等で伝え、異動を待つのも一つですし
転職するのも一つの手段です。

この一連の流れをまとめて

「配属ガチャ」と言うみたいですが・・・・・・・
この言葉考えた方センスすごいな~って思いました。

ご精読頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?