マガジンのカバー画像

清風情報工科学院

27
運営しているクリエイター

#Gemini

無料でできる「AIリネーム1.5」生成AIで画像ファイルに中身のわかるファイル名をつけよう! Google Geminiがお役にたちます。ソースコード公開中

無料でできる「AIリネーム1.5」生成AIで画像ファイルに中身のわかるファイル名をつけよう! Google Geminiがお役にたちます。ソースコード公開中

こんにちは!
ノーリーです。ClaudeやChatGPT、Gemini使ってますか?

折角の生成AIを日頃のイライラ解消に使ってみませんか?
AIがあなたの画像ファイルに中身がわかるファイル名をつけてくれますよ。

私は自分のPCにある、記号の羅列の画像ファイルが気に食いません。
ファイル名では中身がわからず、整理できないからです。

しかし、いちいち開けて確認するのも面倒過ぎ。
まして、その中

もっとみる
Gemini 1.5 Proに備えてGoogle AI Studioを調べておいた。時代は「インラインRAG」時代へ?

Gemini 1.5 Proに備えてGoogle AI Studioを調べておいた。時代は「インラインRAG」時代へ?

こんにちは!
ノリトです。ChatGPT使ってますか?

2月16日にGemini Pro 1.5の発表がありました。
プロンプトに100万トークン使え、料金もGemini 1.0と同じならChatGPT 4の240分の1で、性能はChatGPT 4以上というのが売り文句です。
Gemini 1.0については、残念ながら使うのは時期尚早と思っています。
しかし、Googleが自信満々で出してくる以

もっとみる
ノーコードでわかる Gemini Ultra/Proの出来は?生成AIの精度向上法「RAG」入門(番外編/改訂版 ChatGPT/Copilot/Gemini比較)

ノーコードでわかる Gemini Ultra/Proの出来は?生成AIの精度向上法「RAG」入門(番外編/改訂版 ChatGPT/Copilot/Gemini比較)

こんにちは!
ノリトです。ChatGPT使ってますか?

2/12に公開した本記事には生煮えな部分がありました。
不十分なところを削除し、書き直しました。
生煮えで見切り公開し、失礼しました。

2月8日GoogleがGemini Ultraをリリースし、ChatGPTに戦いを挑んできました。
そこで、早速Geminiを試してChatGPTと比較してみました。
結論的に言うと、微妙ですね!
まだ未

もっとみる