見出し画像

大学生の息子たちに伝えたいこと タイパより大事なモノ編

IT技術の進歩によって、私が小さい頃に読んでいたSF小説や漫画の中で描かれていた暮らしに近づいてきました。

ルンバやアレクサ、スマホやドローンは、私にとって未来社会の産物でした。

マスコミだけでなく、個人も自由に情報発信ができるようになり、SNSは大盛況です。

それらに、ときめいたり、反応したりして、私の日々は彩り豊かになっています。


スマホを持って、約5年半。

私の人生の約1/10以下です。

新しいデジタルツールに見事に環境を作り変えられて、けれど適応しきれていない自分がいます。

確かに色々なことが楽チンになったのに、急な流れの川で溺れかけているようなしんどさを感じます。


息子たちの持っている情報量は、私のそれを大きく上回ります。

彼らは料理や掃除、洗濯、買い出しなどの家事を省力化し、アマゾンやウーバーを使いこなしています。

先日、上の子が、休日にマクドのバリューセットをウーバーで受け取った時には、ホントにビックリしました。

うちから自転車で10分以内の場所に、マクドナルド、あるんですよ。

天気は晴れで、彼は体調が悪いわけでも、ケガをしているわけでもありません。

「え、なんでウーバーイーツ?」と私が上の子に訊けば、

「配達料、大した金額じゃないし、腹減ったし、ゲーム、手が離せなかったから」との答え。

バイトしているとは言え、学生がそういう感覚で、配達を頼むんだ。

私は、古いのかもしれませんが、「すぐそこなのに、身体を動かして、買いに行け!」と思いました。

何にお金と時間を使うか、私と彼らでは、感覚が大きく違います。

これは、進化、なのでしょうか。


もう、私もスマホを持つ前には戻れません。

それでも、スマホがなかった頃が懐かしいなと感じる時があります。

私は、自分が心地いいと感じるスピードで生きていたいのかもしれません。

ゆっくり本を読む時間、空を見上げる時間、今までの自分を振り返り、これからの自分について考える時間、自然の中で深呼吸をする時間…。

緊急ではないけれど、大切にしたいことに、じっくりと取り組んで生きていきたい。

何とか、濁流に流されての溺死は、免れたいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?