見出し画像

新しい試みはすぐに特許調査をする

【稼ぐ経営者のための知的財産情報】

 弁理士の坂岡範穗(さかおかのりお)です。
 今回は、「新しい試みはすぐに特許調査をする」について説明します。

 事業活動をされていると、良いアイデアがひらめいて、新しい試みをすることがあります。
 そんなとき、すぐに特許調査をする方が良いと思います。
 特許調査を後回しにするほど、事業活動には不利になります。
 その理由を以下に記載します。

1.新しい試みの技術的価値が分かる
 新しい試みの技術的価値がわからないと、その後の事業に活用することができません。

 発明というか、それを思い付いた本人達はとても良いものと思っています。
 実際、新しい試みというのは過去の課題を解決したものであるため、良いものには変わりありません。

 しかし、公知文献からみた技術的価値については不明な状態です。
 実際に、過去に同じ技術がなくて、新規性も進歩性も備えるようなものがあります。

 一方、自分たちはとても良い技術と思っていても、実はかなり前から公知であるということもあり得ます。

 これって、特許調査をしてみないと実際のところわかりませんよね?
 ですので、特許調査をして、新しい試みの客観的な技術的価値を知ることが大事なのです。

 ここで、公知であったとしても諦めることはありません。
 次に説明することを実行することで、素晴らしい技術になることがあるのです。

2.他社の技術を参考にすることができる
 特許調査によって発見された文献というは、技術文献として参考にできるものが多くあります。
 さらに、過去の技術から現在の技術までどのように変化してきたかを見ることもできます。

 全く新しいものを作るのは難しいのですが、過去にあるものを改良して良いものを作るのは比較的簡単にできます。

 ですので、上記で新しい試みと思ったものが既に公知であったとしても、諦めるにはまだ早いのです。
 つまり、発見された文献をもとに改良してもっと良いものを作れば良いのです。

 この作業は、特許調査で発見された過去の文献の課題を探します。
 課題というのは簡単に言うと欠点とか問題点です。
 完全無欠の技術というのは存在しません。
 どこかに欠点があるはずです。

 その欠点について、重要と思われるものから順に検討していきます。
 その欠点を解決することでニーズは生まれるのか?
 その欠点は解決することができるのか?
 その欠点を解決したものが事業化できるのか?等々

 これらの検討により、実現可能かつ事業化が可能なものを解決していくのです。
 すると、過去に存在した公知のものより良いものができます。

3.計画変更、修正は早い方が良い
 新しい試みについて製品化して、いざ販売しようとしたときに他社権利を侵害していることがわかったら大変です。
 これまで投資した予算が全て無駄になるだけでなく、従業員の士気もダダ下がりです。

 もし、新しい試みを思い付いたときにすぐ特許調査をしていれば、まだお金をかけないうちに計画変更や修正ができます。
 極たまにいらっしゃるのが、無形のものには価値を感じられずに有形のものだけにお金をかける経営者です。

 このような経営者は、弁理士や調査会社に支払う費用を無駄と思い、試作品やそれを作るための製造設備にはお金をかけます。

 その結果、後で権利侵害になってしまうとか、他人に特許を取られてしまうといったことが起こってきます。

 これ、だいぶ損をしていますね。
 こんなことになるなら、特許調査をした方がよっぽどマシだと思います。
 といってもご心配なく。実際にここまで酷い経営者はなかなかいません。
 最後の方はフィクションも入っていますので 笑

 でもやっぱり、計画変更や修正は早い方が好ましいですね。

 いかがでしょうか、本記事についてご理解いただけたでしょうか。
 この記事が御社のご発展に役立つことを願っています。

坂岡特許事務所 弁理士 坂岡範穗(さかおかのりお)
ホームページ http://www.sakaoka.jp/
YouTube   https://www.youtube.com/channel/UCbd1ApyZxN-PsVUn3XRSS-Q
Facebook   https://www.facebook.com/%E5%9D%82%E5%B2%A1%E7%89%B9%E8%A8%B1%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80-100204532088766
Twitter    https://twitter.com/sakaoka

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?