見出し画像

前を向きたくない時こそ、振り返りnote

最近体調を崩してnoteから遠ざかりかけていた。
偉そうなことを書いた手前、ここでは内緒にしていたが、筋トレや減量のための運動もパッタリとやめて1ヶ月ほど経ち2.5㎏戻ってしまって、私がnoteで書いた通り筋肉ってやつは本当にすぐに裏切るなあと呆れ笑いをしつつ、どうしたものかと焦っている。
体調を崩しても食欲はあるので、しんどい時こそしっかり食べようという心意気がいい感じに裏目に出ていてジャンクフードや肉食が復活している。
いいんだか悪いんだか。
微熱があったので抗原検査をしたのだが陰性ばかり出るから、嬉しいような、もうそろそろ罹って美しい妖精となって楽になりたいような、どちらかというと逃げるのに疲れた逃亡者のような、早く逮捕してくださいという気持ちも正直なところ。悪いことはしてないけどね。

だんだん元気になってきたので、色々と振り返ってみることにした。
まず、「キャンプでマシッソヨ」のnoteをこちらで取り上げていただいた。
ありがとうございます。

ぜひチョコレートフォンデュ研究所とセットで楽しんでいただければと思います。


久しぶりに自分で書いたキャンプのnoteを読んでああキャンプ行きたいなあと思った。
特に立山、雷鳥沢に行きたい。
私のソロキャンプデビューの地である。

夏なので、低山は虫と暑さでとてもじゃないけど行く気になれないし、立山などの標高の高い場所へはそれなりの時間とお金がかかるので、どうしようかなと今年は二の足を踏んでしまっている。
今の私の楽しみは、昨年と一昨年に立山でキャンプをした時に書き綴った自分のnoteを読んで笑うことくらいである。
秋までに仕事が(というか第7波が)もう一山超えたら立山を狙ってもいいなと思ったりしているけど、とりあえず今のところは今年と来年は剱岳はお預けである。
ちなみに、私が過去の自分のnoteを振り返る時、自分のためにしているのが、オリジナルハッシュタグ。マガジンで分けているが、マガジンも一杯になってきたのでハッシュタグ分けがちょうど良い。

ソロキャンプデビューの雷鳥沢のnoteには#山ごもりの夏休み2020
その1ヶ月半後に再び舞い戻って立山縦走をした感動ドキュメントは#剱岳に会いに2020
そして1年後、昨年の立山は#また来たよ立山2021
と割り振っている。


特に旅の場合、私はいつものごとく長文になり写真も増えるし、何回にも分けてnoteを書きがちである。
そこで、人と重ならないようにオリジナルのハッシュタグに年号を入れておくと、後から振り返る時に便利なのでオススメ。
まとめ読みしやすいから助かる(私が)。
#しめちゃん には、他の人のしめちゃん(中には気持ち悪いものあり)が混ざっているので非常に嫌なのだけど、なるべく人と重ならないハッシュタグにすると良いです。

いかに自分のためにnoteを書いているかが分かる技なのだが、こうやって、過去の自分に元気をもらって笑わせてもらっている今の自分。
出口が見えなかったり、先行きが不安な時は、後ろ向きになるのがいいなと常日頃思っているタイプなので、存分に振り返って楽しんでいる今日この頃。

この続きでライアン・ゴズリングについて書いてたら全然関係ない話だしゴズリンだけで2000字超えたので、いったんここで切ることにした。
ゴズリンについてはまた次回に。
noteを書くって今の気持ちの整理にもなるし、旅を追体験できるし、未来の自分を楽しませたり励ましたりできるから、改めて、これからも自分のために書こうと思った。


キャンプについてひとまとめにしているのがこちらのマガジン↓


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,153件

#振り返りnote

84,552件

サポートしていただければ、世界多分一周の旅でいつもよりもちょっといいものを食べるのに使わせていただきます。そしてその日のことをここで綴って、世界のどこかからみなさんに向けて、少しの笑いを提供する予定です。