マガジンのカバー画像

周防大島町議会あれこれ

27
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

上関町の使用済核燃料中間貯蔵施設誘致に対する町長の考えは(R5.12一般質問その①)

上関町の使用済核燃料中間貯蔵施設誘致に対する町長の考えは(R5.12一般質問その①)

令和5年12月定例会の初日、「使用済核燃料 中間貯蔵施設の 上関町への設置に関する調査・検討に係る事業者からの説明」について、藤本町長から行政報告があ離ました。

12月定例会の前に、中国電力は上関町の周辺市町の首長に説明に回っておられ、周防大島町長には、11月29日に説明に来られました。

それがどうだったのか

中間貯蔵施設誘致について関心を寄せている町民は、気になっていたところと思います。

もっとみる
空家対策の実績と次の一手(R5.12一般質問②)

空家対策の実績と次の一手(R5.12一般質問②)

以前、令和3年3月定例会で「今こそ空家対策に一歩踏み込む時!」というテーマで、一般質問をさせていただきました。

その後、政策企画課の中の一つの班であった「定住対策班」が組織改編により「空き家定住対策課」に拡充され、これまでの3年足らずで、“検討します“と言われたこと以上の空き家対策が進められてきました。

空家バンク事業の拡充(例えばウェブでの発信、売買物件取り扱いなど)

空家の実態調査の実施

もっとみる
町立大島病院に産婦人科を開設 その背景と目的

町立大島病院に産婦人科を開設 その背景と目的

12月議会の議案で最も議論が巻き起こったのが、
議案第 17 号;周防大島町病院等事業の設置等に関する条例の一部改正について
だったと思います。
議案説明資料では、次のようにありました。

もう何年も前に、産婦人科が町内から消えてしまった周防大島。
10数年前には、近隣の柳井市のクリニックでも出産が扱われなくなって、1番近いのが周東総合病院になりました。
この議案、現在病院事業局では、「経営改革プ

もっとみる
周防大島町病院事業局のこれから

周防大島町病院事業局のこれから

現在、2月2日までの期間で、パブリックコメント募集中の案件があります。

柳井広域医療圏での周防大島町立病院の立ち位置を見据えた、結構詳細な状況把握のためのデータが示され、将来どこを目指すのかということが、具体的に述べられていると思います。
膨大な量ですが、読んで行くと気になる点があるのも確か。
ぜひ、医療介護関係の方々、利用者の方々にも目を通していただき、周防大島超病院事業局がどういう医療提供体

もっとみる