見出し画像

【海外幼児教育&保育】幼児教育者、保護者、教員のメンタルヘルス

こんにちは!
カナダのカレッジで幼児教育を勉強中のNorikoです。

今回は幼児教育者、保護者、教員のメンタルヘルスについてのお話です。私はカナダのカレッジで幼児教育者資格を学ぶコースの中で、子供と関わる大人のメンタルヘルスについても学ぶ機会がありました。子供にとって彼らと関わる大人の影響力はとても大きいものです。大人側の精神が安定していないと子供も常に不安だったり落ち着きがなかったりします。幼少期の心の不安定はその後の学習影響へも繋がったり将来のメンタルヘルスにまでも及びます。

私が学んだことの中に、「セルフケア」という大人のメンタルヘルスを健康的にキープする方法を勉強しました。

まず、セルフケアというのは自己の精神状態を健康に保つ方法です。少し前の「子供のストレスについて」でもお話ししたようにストレスは小さい物でも長い期間かかえていると脳に悪影響を及ぼします。ストレスが小さいうちにリリースすると精神状態も深刻にはなりにくいというものです。

「セルフケアはセルフィッシュ(自己中)ではない」

自己の精神状態を健康に保つことはとっても重要です。特に子供と関わる大人は自分の精神状態が子供に大きく影響することを知っておかなくてはいけません。とはいえ忙しい生活の中でストレスを避けることは不可能です。そこでセルフケアがとても重要になってきます。

セルフケアは手軽にできることもたくさんあります。私のおすすめは自分にあったセルフケアを時間別に表にしておくことです。例えば10分以下でできること、30分〜1時間以内でできること、1時間以上のこと、という感じです。

私の10分以下でできるセルフケアは、

・ストレッチ
・高級お菓子をつまむ(普段は食べない500円から1000円程度のもの)
・携帯のお気に入りフォルダの写真をみる
・音楽を聴く
・元気が出るプレイリストを流す
・断捨離(なんでもいいから使っていないものを1つ捨てる)
・人に親切にする(誰かにありがとうって伝えたりする)

30分〜1時間以下のセルフケアは、

・熱いシャワーを浴びる
・顔パック
・散歩
・普段食べないお菓子や飲み物を買いに行く
・お花を買う
・オンラインショッピングで欲しいものを眺める
・You Tubeで元気が出る動画を見る(リストを作っておく)
・本を読む
・考え事をノートにかく
・ジャーナリング

1時間以上のセルフケアは、

・湯船にゆっくり浸かる
・マッサージへ行く
・運動や軽いスポーツ
・ハイキングへ行く
・ドライブへ行く
・新しいレシピを試す
・友達に会う
・映画を見る
・昼寝
・水彩画

などです。これは一部で、思いついたら書き加えています。自分の好きなことや生活の中でいつもと少しだけ違ったことをしてみると気分がリフレッシュすることがあります。セルフケアは自分と家族や子供のメンタルヘルスを健康に保つためにとっても重要なことです。睡眠障害や子供への悪影響など深刻な問題になる前に少しの時間を自分の為にとって、こまめにストレスを軽減させる工夫をしてみるのがいいかなと思います。


まだまだたくさんシェアしたいカナダのカレッジで学んだことがあります。引き続き応援よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?