見出し画像

第2話 ミッションがないのは、地図がないのと同じ

前回の投稿で、オンラインサロン「庭仕事研究所」の立ち上げ経緯をご案内しました。

やっぱり、組織の立ち上げは、旗を立て、そこに集まる人!って始めるもんだと思います。

なので第一に、オンラインサロンのミッション(使命)の設定からです。

1.ミッション(使命)
「お庭に関わる仕事を一人でも多くの方に携わっていただきたい」


では第二に、ヴィジョン(将来像)です。

2.ヴィジョン(将来像)
「オンラインサロンがきっかけで、お庭の仕事をする方がたくさん輩出されている」


新規事業を立ち上げる際には、「Who/What/When/Where/How」が明確になっていることが重要とされます。このオンラインサロンのプロジェクトにおいての「When(いつまでに)」に関しては、「何年後に何人!」といったサロンメンバー数が目標になるのは、本来の目的とずれる部分があると思うので、あえてそれは言いません。

逆に、こんな感じはどうでしょう?

「サロンオーナーもメンバーも楽しく、ワクワクしている。それは2人からでもいい」


では、第3に、「Who(誰に対して)、What(何を提供するのか)」です。

3. Who(誰に対して)/ What(何を提供するのか)
・Who(誰に対して)→お庭に関わる仕事をしたい方向け
・What(何を提供するのか)→お庭仕事に関わる情報、学ぶ機会、仕事情報、起業ノウハウなど


では、第4に、「How(どうやって提供するのか)」です。

4.How(どうやって提供するのか)
・お庭に関する情報 → オーナー(河越)からサロングループへの投稿&メンバー間での共有

・学ぶ機会の情報 → オーナー(河越)の講座開講&オーナーの個別コンサル

・仕事情報 → オーナー(河越)が経営する会社(グリーンケア)の仕事情報をサロングループへ投稿&メンバー間での共有

・起業ノウハウ → オーナー(河越)が運営する会社(グリーンケア)の代理店登録の案内


今日は、今後展開していくオンラインサロン の「ミッション」「ヴィジョン」Who(誰に対して)、What(何を提供するのか)「How(どうやって提供するのか)」のお話でした。

次回は、「行動指針」(こんな風に運営していきたい)をお伝えしたいと思います。

では、今日も、皆さんにとって、素敵な1日になりますように!

サロンオーナー河越でした!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?