見出し画像

Twitter運用 VRIO分析してみた

悲しいほどTwitterが伸びない、仲間も増えない。
ということで、何が悪いのか分析手法を用いて検討しました。

突然ですがVRIO分析をご存じでしょうか?

勉強情報発信/書籍要約を行うとともに、
始めたTwitter(https://twitter.com/noribenKyo)。
全く、仲間が増えず..泣

実はIT資格勉強(データベーススペシャリスト)もしていまして、
勉強中にこの手法がでてきたので、
自身に当てはめてみよう~という企画です。
さて、どんな手法かといいますと、

自社の経営資源を
・Value 経済的価値
・Rarity 希少性
・Imitability 模倣困難性
・Organization 組織
の4つで評価し、競争優位性を分析する手法。

これを以下のように置き換えました。

  • 私のツイートがどのくらいフォロワーの役に立つのか。

  • ほかの人にはないものを持っているか。

  • どれだけマネしづらいか。

  • 仲の良いフォロワーさんはいるか。

Value 経済的価値

価値。価値ってなんですかね。ちょっと調べてみると

1 その事物がどのくらい役に立つかの度合い。値打ち。
2 経済学で、商品が持つ交換価値の本質とされるもの。
3 哲学で、あらゆる個人・社会を通じて常に承認されるべき絶対性をもった性質。真・善・美など。

https://www.weblio.jp/content/%E4%BE%A1%E5%80%A4

つまり、「私のツイートがどのくらいフォロワーの役に立つのか。」
ということでしょうか。
書籍で得た勉強に関する情報、自身の経験、心がけ、書籍要約を発信している身としてはここは最低限はあるのではないかと考える。

ただし最低限。「なんかいいこと呟いているみたいだけど、自分にはプラスにならないかな」ということで、フォローいただけていないのが実態です。
というかそもそも人の目に止まってないですよねきっと。

でもたまに、フォロワーさんで「役に立ってます」とコメントいただけて、それは本当にうれしいです。

どうしたら、まだフォローいただけていない方に
「こいつは役に立つな。おもしろいな。」
と思っていただけるか…
その一環としてこのような企画をやってみています。

Rarity 希少性

分析手法を用いて、自身の悲しい現実を分析している学習アカウント…うーん、ちょっとはレアじゃないですかね?

希少性は「ほかの人にはないものを持っているか。」ととらえました。

希少性ということで、自分のことはなかなか多趣味だと思っています。
読書、語学、金融、洋楽、洋画、ライブ、ギター、ヨガ、ウォーキング、料理、筋トレ、TVゲーム、ボードゲーム….どうでしょうか?

ただし、ただしです!全く発信していないんです。
アカウントの趣旨(勉強情報/書籍発信)とは異なるかな…と。
うーん、これは無駄にしているなぁ。
多趣味をもっと売りにしたほうがいいのかしら…難しいところ。

資格の面でいうと、応用情報技術者試験は合格率25%だそう。ちょっとだけレア?これは人によりますね。

Imitability 模倣困難性



読んで要約、発信だけならアカウントはゴマンといます。

自身にしかできないことをやらないとなぁと感じています。
以下のことやってみてはいるのですが…
まずはTwitterの発信と、note更新をやるべきですね。
・この記事?→どれくらいの方が見ていただいているのでしょうか。
・資格勉強bot→自身の勉強のために作成。FF比が自分よりも良いできた子。

やりたいなぁと思っていることはいっぱいあるんですが、
勉強の傍ら、あまりできていない…これは言い訳かぁ

Organization 組織

仲の良いフォロワーさんはいるか?
と書いたもののそうなのだろうか…
FF比の方がいいですかね?
フォロー100、フォロワー10000みたいな人。憧れますよね。

ただ私はもちろんフォロワーを増やしたいですが、
仲間を増やしたい方が本心かもしれない。
・頑張った!→お疲れ
・こんないいことあるよ!→本当だ!ありがとうやってみるよ!
となると、
戦略的にはですよ、まずは、自身のモチベーションにも直結する。
仲間探しが課題かなと思います。
今仲良くしてくださっている数名の方、本当にありがとう。

まとめ 忙しい人はここからどうぞ

  • 私のツイートがどのくらいフォロワーの役に立つのか。→自称そこそこ

  • ほかの人にはないものを持っているか。→出してない。ちょっとくらいジブンを出してもいいのではないかな?

  • どれだけマネしづらいか。→現状すぐマネできる。行動あるのみ。

  • 仲の良いフォロワーさんはいるか。→数名の方ありがとう。高めあえる仲間探しが課題。

以上がVRIO分析してみた結果です。
・やるべきことをやって、
・もうちょっと自分を表に出して、
・高めあえる仲間探す
この3つ、10月の目標とします。

具体的に…
・毎日勉強発信。書籍はできれば週一発信。
・日に一回は趣味のことをつぶやいてみる。(要調整)
・10人、いい人と巡り合えますように。

また来月になったら結果報告したいと思います。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?