見出し画像

驚きの作り方=前提を覆すこと~『「ついやってしまう」体験のつくりかた』より



どうやったら人を動かすことが出来るのか というテーマについて任天堂のWiiディレクターが『マリオ』の説明を元に説明されているとても分かりやすく、親しみやすく、発見のある書籍『「ついやってしまう」体験のつくりかた』の中から驚きのデザインについて整理させていただきます。


導入からはっとさせられます。

マリオのゲームにおいて最も大事なルールは何なのか。

コメント 2020-03-30 233146


それは、

“右に行くこと”である

ここからついやってしまうとは何なのかという話が始まります。

こちらのnoteからスタートしています。


直感デザインの次に、本書では、驚きのデザインの構造について説明されています。

驚きデザインの構造

コメント 2020-04-04 135906

誤解

ユーザーが自発的に『〇〇するのかな?』という仮説を立てる。

試行

ユーザーが自発的に『〇〇してみよう』と試しに行動を起こす。

驚愕

ユーザーが自発的に『〇〇は間違いだった』と驚く



誤解していることは、最後の段階までユーザーは気づかないので、

直感をデザインする構造と途中までは同じです。

コメント 2020-04-04 135152


本書で説明されている内容としては、

直感のデザインの連続で疲れや飽きが発生したユーザーに対して、

疲れや飽きを拭い去ることが驚きデザインの目的です。

コメント 2020-04-04 135719


驚きを生むためには、前提(日常への思い込み)を覆す必要があります。


つまり、驚きを生む公式としては、

コメント 2020-04-04 141211


しかし、共通の前提を生み出し、ひっくり返すことは簡単ではありません。

そこで使われるのがモチーフです。


モチーフとは

この驚きを生むために必要なことは、 “モチーフ” である説明されています。


ここでいうモチーフとは、簡単に言うと、その概念を示すイメージのことです

モチーフ: (文学・芸術作品などの)主題、テーマ、(楽曲の)動機、(デザインなどの)基調、(ジャンパー・トレーナーなどの胸の)飾り、模様、文字
motif:an idea, subject, or image that is regularly repeated and developed in a book, film, work of art etc

本書では、大枠として多くの人が共有できる10個のモチーフが存在し、

このモチーフを覆すことにより、小さいながらも“驚き”を覆すことが出来るとされています。

コメント 2020-04-04 142308


詳細は省きますが、上記の概念で説明される前提(思い込み)を覆すことで、

比較的簡単に驚きを生み出すことが出来ます。




直感と驚きを繰り替えすことが

継続的に体験に関心を持ってもらう手法になります。



結論


ここでは、驚きのデザインの構造を図解しましたが、

驚きデザインの作り方の結論として、

人の心を動かす驚きのデザインとは、モチーフを使い、如何にして小さな驚きを生み疲れさせない、飽きさせない体験をデザインすることである。



またさらに、

継続的に興味を持たれる(人気の)コンテンツ生み出す際に求められるのは、直感と驚きの繰り返しである

ということも結論になります。

コメント 2020-04-04 143111


元・任天堂Wiiディレクター玉樹 真一郎さんの書籍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?