見出し画像

夏至が来る

早上がりしてママを運動に連れていった。
昨日もその前も起きたらリビングの椅子に座っているママを発見。




え…。軽いホラーだな。。。
びっくりする。
うとうとしているママを起こしてトイレへ連行。
今朝は出勤の時に寝床へ連れていって、15:30過ぎに帰宅して起こした。



ママ?運動だよ?というと
 もう少し!もうちょっとだけ寝る!
ダメだめ起きて



しなくてはいけない、
がいつも勝ってしまう私は、
しなくてはいけなくてもしたくない、が勝つママが羨ましい。




そのまま起こす。眠たいのは当たり前だ。
そうなることは分かってる。
で、着替えさせてお茶を持っていく支度して歩いていった。




あら♪速いのね?歩くのが軽快なモード。
運動してる間に、ダイソーで小さな植木鉢とフローリングシートを買う。
にゃん太郎のスープとパンも買ってママを迎えにいく。




ご機嫌なのか、2週回してコーチに手を振って出た。
ユーミンの歌にある花が咲いてた。
今年初めて見た。


赤もいいけど黄色もいい
属名:カンナ属 CANNA
学名:Canna indeica hybrid
英名:Canna、Canna lily
和名:カンナ(蘭蕉)

カンナの花が燃えて揺れてた中央分離帯♪

オランダから入ってきた名前のまま、学名もカンナとは知らなかった。




明日は夏至
昼の時間が一番長い1日



夏至って別に祝日でもないし、と思っていたのは子供の頃、大人になり如何に多くの文明の中で、夏至とか春分とか天体によって人々の生活が営まれたのかと知る。



ということは、
今年も半分折り返しに近づいている訳だ。
私は
何を出来たのだろう?



無灯のトンネルの出口を探すような気持ちだった自分から、出口のサインを見つけながらも、そのトンネル自体の構造に興味を持ってしまったような、今。



出口に向かっても歩けるけど、この石の素材を知りたいような
それは私の望むことなのか?が未だ分からない。



太陽が一年で一番長く地上を照らすなら
私のトンネルにも、その光が届くかもしらない、とその期待を殺せない。




#うちのママの場合 #認知症
#発達障害
#hsp
#カンナ
#夏至
#エッセイ
#日記
#ユーミン
#無灯
#トンネルの中
#出口のない
#今年も半分

これからも人の心に何かが灯る記事の為と猫のために大切に使わせて頂きます(*´▽`*)