マガジンのカバー画像

読書2023

35
2023年に読んだ読書感想文。
運営しているクリエイター

記事一覧

シンプルで合理的な人生設計|橘 玲

著者のインタビューをYouTubeで拝見し見返すほど好感 ベストセラーの書物を例に出しつつも、疑…

ななし
6か月前
2

ユダヤ人の成功哲学『タルムード』金言集|石角 完爾

和訳でなく日本人の著者のためか読みやすい。 金言を得るだけでなく読み物として面白い。 ウィ…

ななし
6か月前
3

成功者がしている100の習慣|ナイジェル・カンバーランド

購入するのを躊躇してしまうほどのストレートなタイトル。 付箋が足りなくなるほどの学びのあ…

ななし
7か月前
2

ユダヤ5000年の教え|マービン・トケイヤー

前々から気になっているユダヤの教え。 古代から伝承されてきた知識と知恵の優位性。 日常に取…

ななし
9か月前
1

ひとりっ子の学力の伸ばし方|富永 雄輔

一人息子の親としては、タイトルにヤラれた。 驚きは少なかったが、気づきは多く読んでよかっ…

ななし
10か月前
3

できる人は必ず持っている一流の気くばり力|安田 正

何冊か読んだ気づかい本のなかでもピカイチ。 特にビジネス目線での助言が多く、腑に落ちる内…

ななし
11か月前
2

気づかいの壁|川原 礼子

年をとると、指摘されづらくなるので周りに注意を払うべき。 気づかいを怠ると、横柄で自分本意な人間になってしまう。 感謝を忘れず、心配りや気づかいができるようになりたい。 やりすぎない、アピールをしすぎないということにも気をつけたい。 「余計なことは言わない」これも気づかいであると学ぶ。 2023.6.29 ◎MEMO 気づかいの差が、人生の差を生む。 誰も何も言わなくなり、自分で気づかないといけなくなる。 察してよという精神論はやめる。 人の印象は最初の15秒で決まる。 自

知的で気品のある人がやっている 気くばりとマナー|田中 未花

美容に関する内容も多く女性向けだが、男性も学ぶべき点は非常に多い。 声に関する記述など、…

ななし
1年前
1

電通マン36人に教わった36通りの「鬼」気くばり|ホイチョイ・プロダクションズ

短い時間でもあっという間に読めた。 クリエイティブ畑出身で、ビジネス的な具体例があり参考…

ななし
1年前
4

心が「ほっ」とする小さな気くばり | 岩下 宣子

女性向けの内容だが、男性にも通じるところは多い。 著者はマナー講師だけあって、細かな気く…

ななし
1年前
3

なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣|藤本梨恵子

たとえ知っていたとしても、行動に移すのが難しいことは多い。 「相手によって態度を変えない…

ななし
1年前

本物の気づかい|井上 裕之

これまで気づかいについて考えたことがなかった。 気づかいを軽視しがちで、してもらうばかり…

ななし
1年前
1

最高の体調|鈴木 祐

食生活は、発酵食品と食物繊維が重要。 自然と友人への投資が大切。幸福感が高まるのは貢献し…

ななし
1年前
2

東大思考|西岡 壱誠

思わず手に取って読みたくなるようなタイトル。 要約の重要性について説いているだけあり、言葉がスルスルと入ってくる。 ミクロとマクロの視点でとらえ、1つの考えに固執しないようにしたい。 中身を語ろうとせず、まずは目的を考えて話をすることを心がけたい。 ディベート、ブレインストーミングは、思考を深めるためにある。 2023.5.17 ◎MEMO 頭の良さは、誰にでも身につけられる。 見方を変えることで、覚えやすいものへと変換し、覚えるべきことを最小限にする。 要約力 = 頭のよ