見出し画像

聖書とMrs. GREEN APPLE

今回は聖書とMrs. GREEN APPLEの繋がりについて
自分なりに書けたらな、なんて

思ってるんですけど

多分ミセス知らない方は何でそこが繋がるのか
????だと思うんですよね

めちゃくちゃ簡単に説明すると、
ミセスのライブ名とか曲の演出などなど
聖書を彷彿とさせるようなところがあるんですよ

なので、リンクさせながら書いたら面白いかなーなんて勝手に思ってます笑

てな訳で、さっそくGO💨

☆エデンの園/ユートピア

ミセスフェーズ1ラストのツアー名が
「EDEN no SONO」

なのですが、
まぁそもそもエデンの園とは何ぞやという話ですよね

エデンの園とは、旧約聖書「創世記」2-3章に出てくる理想郷のこと。

理想郷=ユートピア

そしてミセスフェーズ2一発目のライブ名は
「Utopia」

これはもうきっと狙ってるよね。

もはや「Utopia」になるのは必然だったと言っても過言ではないぐらい納得。

でも実は、まだエデンの園と関連のある楽曲があります。


みなさん、アダムとイブはご存知ですか?

きっと誰かは知らなくても一度は名前を聞いたことがある人は多いんじゃないかなって思うのですが

アダムとイブとは、神様が最初に作った"人間"のこと

そんなアダムとイブは、エデンの園と呼ばれるところで生活することになったのですが、
エデンの園の中央部には、2本の樹がありました。

一つは、その樹の実食べると永遠の命を得ると言われる「生命の樹」

もう一つは、樹の実を食べると神と等しい善悪の知識を得ることができる「知恵の樹」

エデンの園には他にも沢山の樹木が植っていましたが、たった一つ「知恵の樹」の実を食べることは神が禁じていました。

しかし、人間を神に背かせようとする蛇に唆され、2人は「知恵の樹」の実を食べてしまいます。

それを知った神は、2人をエデンの園から追放しました。



という一連のお話があるのですが、
実はこの「知恵の樹」の実が、一説によるとリンゴなのではないかと言われていて。

その樹をルーカス・クラナッハさんが描いた絵画があるのだけれど↓

その樹にそっくりなのがミセスにも出てくるんですよ。

それがこちら↓

偶然かもしれないけど、でもやっぱりだいぶ似てる

そして「EDEN」本編ラストの曲「Folktale」では
色がついていないものの、
樹がどんどん伸びていく演出がされていたりして

もしかしたらこっちは楽曲的に「生命の樹」の方なのかな、なんて
勝手に思ってます

☆ノアの方舟

今年の夏行われたミセスアリーナツアーの名前が
「NOAH no HAKOBUNE」

ノアの方舟は、旧約聖書「創世記」6-9章にでてくる方舟のお話です。

ノア、というのは人の名前。

アダムとイブから何世代か経った世界は、人口が増え、悪事を成す人々で溢れかえっていた。

それをみた神は、大洪水を起こして人間を滅ぼすことに。

しかし、ノアという人物だけは、神の心に従い続けた善人だった。

そこで神はノアとその家族、そして動物たちを生かすために、大洪水を起こす前に方舟を作るよう指示

そして大洪水からノアたちだけは逃れることができた。


洪水は40日続き、150日もの間、地上は水で覆われていたと言います。

そんな中で水が引いた大地があるか見つけるために、鳩やカラスを飛ばしていたのですが、
ある時飛ばした鳩がオリーブの葉を咥えて帰ってきます。


そこで、ミセスがお好きな方々、お気づきですか

「NOAH」でしていたもっくん(大森元貴さん)の首のシール

これオリーブの葉っぱじゃない!??!
やること細かーー!!!!

ってなりますよね、まじで
でもこういうとこが最高に"大森元貴"って感じがする
(褒め言葉)


しかし鳩がオリーブの葉を持って帰ってきた
→つまりまだ洪水が続いているということ

ノアたちはそれから7日後にまた鳩を離すと、今度は二度と帰ってくることはありませんでした。


こうして洪水を逃れたノアたちは、お祭をすることになります。

☆ノアの燔祭

これがどういう祭かっていうと、めちゃくちゃ簡単に言えば、
神様洪水から助けてくれてありがとう!お礼に生贄を捧げます!!
って感じです。

そこで清い生き物を生贄として捧げるのですが、
その生贄の1種として選ばれたのが「


「NOAH」の中盤では、羊をモチーフとした衣装を纏った正体不明のアーティスト「Siip」さんが登場します。

正直なんでこのライブに「Siip」さんを出したのか最初はわからなかったけど、
もしかしたら、この燔祭が理由の一つになってるのではないかと

個人的には思ってます。


そしてここでも一つ触れておきたいことがあって。

この燔祭中、神はノアとその息子たちを祝福し、ノアとその息子たちと後の子孫たち、そして地上の全ての肉なるものに対して、全生物を全滅させる大洪水は決して起こさないことを約束します。

そしてその印として空に""をかけるのですが、
皆さま覚えておいでですか?!?

ノアの「ケセラセラ」ラストにレインボーフラッグが出てくることを…!

これは偶然だとしても激アツです。!!

☆アトランティス

※アトランティスは聖書には出てこないのですが、これまたミセスといろいろ関係があるので、ここに載せておきます!

今年の夏に行われたミセスドームライブ名が
「Atlantis」

ドーム内もアトランティスを想起させるような神殿がモチーフになっていたりとすごかったのですが

そもそもアトランティスは何に出てくるのかと言うと、
哲学者プラトンが執筆した『ティマイオス』『クリティアス』という書物の中に出てきていて、

その中で、アトランティスが沈んでしまった理由についてこのように書かれています。

アトランティスに住んでいる人々は神性を失っていき、どんどん暮らしが堕落していった。
それを見たゼウスが神々を集め、どのような罰を下すか話し合い、大地震と洪水を起こすことでアトランティスを沈めることにした。

ここで、ゼウスという神様が出てきますが、
ミセスのある楽曲と関連していると考えられます。

そう!こちら!!!

ケセラセラです!!

いや、何の繋がりがあるねん
って思う方もいらっしゃると思います。

なので、個人的にしっくりきた理由を2つあげたいと思います。

①パフォーマンス中に雷が落ちる演出がある

MV中にはないのですが、音楽番組やライブでのパフォーマンスでは、

バイバイ 幼き愛の日々
いいよもう 願うは「はじめから」

と歌った直後に、ギターのひろぱ(若井滉斗さん)に雷が落ちる演出が毎回あります。

ゼウスは雷を操る神様。

そしてMVでは…

②もっくんがゼウスに扮している

MVではもっくんが特殊メイクで神様になっていることが話題になりましたが、

ゼウスなんじゃないかと思わせる言葉がこちら

この動画内で

「ヘラクレスがなんていうか、わかんねぇぞ」
「落とすからなイ・カ・ズ・チ⚡︎」

と神様が発言していて

このヘラクレスっていう神様
実はゼウスの息子なんです。

雷落とす発言もしてるし、
この神様はゼウス説がかなり濃厚なんじゃないかなと勝手に思ってます。

☆バベルの塔

「Atlantis」の続編となる次のミセスのライブ名が
「BABEL no TOH」

バベルの塔は、旧約聖書「創世記」11章に登場します。

一体どのような話なのかと言うと、

人々は人間の名誉のため、天にまで届く塔を作ろうとした。
それを見た神は、人間が全員同じ言語を使っているからこのようなことが起きてしまったに違いない。
ならば、バラバラの言語を話させることにしよう。と考え、言葉が通じなくなった人々の間では大混乱が起き、塔の建築は中止された


といったお話です。

ミセスのライブはまだ開催されていないのであくまで推測しかできませんが、
後半に「PRESENT English ver.」とか「norn」とかきてもおかしくないなーなんて思ってます

あと、このインタビュー記事を読んでおもったのですが↓

もしかしたら、2025年はデビュー10周年ですし、バベルを海外公演として実施する線もあるのかなとふと思いました!笑


ここまで長々と書いてきましたが、
ここまでコンセプチュアルなものを表現できるMrs. GREEN APPLEはすごい!
という結論に至りました笑

きっとまだまだ気付けていないものもある気がするので、これからも視野を広く感じていけたらいいな
なんて思ってます。

あと、また今後こういう系統ラインのものがきたら、加筆していけたらいいな、なんて。

最後まで目を通して下さったあなたに感謝!!
ではまたっ👋

この記事が参加している募集

#note感想文

10,633件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?