見出し画像

広報とマネジメントスキルの関係における雑多な気づき

今月は大きい取材対応があって、小さい取材対応もそこそこあって、時間がとにかくなくてかなり綱渡りだった。お盆明けからが怒涛で、月末の今もまだ余波が収まらなくて若干引きずり気味だったりする。

そんな今月、綱渡りな対応をしながらも気づいたこと。知る限り、あまり語られていないような気がするけど、体感ではものすごく腹落ちしていて、共感いただける方と深く語りたい次第。。

気づきを結論から言うと、広報で必要なスキルは、意外とマネジメントで必要なスキルと被るのでないかということ。
(まあ、マネジメントという言葉もだいぶ大きくて指摘されそうなのはわかっているけど。。ので、雑多な気づきという記事タイトルにした)


言語化スキルが必要

これは広報業務において容易に想像がつく。特に自社発信の記事とか、取材での情報提供とか。

マネジメントにおいては、課題の言語化を行うことで、解決に向かうためのスタートラインに立てる(施策を行うなど)という関係性がある。

そもそも言葉にしないと何も伝わらないものである。
とりわけリモート・オンラインが増えた今、リアルのように空気が纏えない。雰囲気でなんとなく伝わっていたものは、オンラインでは通用しなくなった。だからこそ言語化明確化はマスト、という状況が増えていると思う。


分解スキルが必要

マネジメントをやっている方だと、分解スキルがいかに大事かわかっていただけると思う。
課題分解をしたつもりでも、まだ分解しきれていないこと、別の課題を内包していることも多いものだ。

私が広報業務をやっている時、そして人と情報をやり取りしている時、分解をセットでやっている感覚がある。

ニーズの分解は取材対応においてもマスト。特にテーマしか決まっていないものにおいて。まさに今月の大きい取材対応がいい事例だ。

向こうが撮りたかったものはかなり大きいテーマだった。だが、事情があって、それを目の前に持ってきて、「ご自由に、ありのままどうぞ」と撮っていただくのは難しく。

ご意見を伺い、先方の希望を分解し、メディア側の目線で仕立てながら、社内で撮ってもらえるところとできないところを仕分けした。そもそも撮れる条件がかなり厳しく、狭間で調整が必要となり、だいぶ時間がかかったし苦しかった…
先方のご理解もあって、取材の肌感覚ではなんとかいいところに着地したかなと思う、いったん。(まだ出ていない露出でして、報告お待ちください!)


考察を深めるためのインプットが必要

シンプルに考えると、コミュニケーションにおいては情報を伝える必要があるわけで、それには言語化も分解も必要。この2つができたら、質の高いコミュニケーションができるはず。
目的やアウトプットは違えど、広報でもマネジメントでもコミュニケーションは必要。そう考えると至極当然な結論でもある。

加えて、商材や背景の理解が深かったら情報量が増えるし、分解の精度が上がる。
そのためには、考察を深めるためのインプットが必要になってくる。

深い考察や深い分解は、マネジメントにおいてはもちろん、経営の課題解決のスタートになりうる。
広報においても、メディアに深い理解を得られ、より正確な報道内容になり、かつ自社の狙いに近づいていくはず。


今回掲出したこれら3つがあって初めて、レベルの高い情報発信ができるんだろうな、と感じる(体験する)機会が多かったような気がしている。
言語化してみたら、コミュニケーションという共通項の中で当然に見えるような普通の内容になってしまったが。とはいえ、腹落ち感を書き残せたので記事にできてよかった。
引き続き、高次な目線から広報を捉え、整理を続けていきたい。


#広報  #PublicRelations #PR #マネジメント #Management 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?