見出し画像

令和の仕事術&経営術!

どうも僕ですよっと。
未だに地方に行くと。
やる気と根性論が推奨の会社やお店があるけれど。
それじゃ優秀な若者から順番に都会へ出てしまう。

そうなったら過疎化がどんどん進む。
もしくはオンラインでの仕事がどんどん流行る。

その証拠にYou Tubeが市民権を得たし。
ライブ配信アプリでのライバーもかなり増えた。
クラウドソーシングのサイトもだいぶ充実してるし。

やりがい搾取という言葉もあるが。
多くは他の仕事よりマシ、という感覚のほうが多い気がする。

同じコンビニでも。
なぜコンビニなのか、店長やオーナーがしっかり哲学を持っていないと。
長続きするはずがない。

なぜそれをするのか。
しっかりビジョンを持って。
その仕事がものすごく大好きって人が集まる職場だと。
売上はどんどんでるし、ずっと続いていく会社やお店になると思うよ。

経営テクニックとか仕事術とか、どうでもいい気がする。

僕は去年、フランスのパリで作品の展示販売をしてきたけど。
向こうのスーパーやコンビニは。
日本のようにきっちり商品が並んでない。
テキトーだけど売上はたってるんだよね。

心意気がしっかりしてれば。
この人から買いたいって人が出てくるから。
そういう商売が令和の商売だと思うよ。

この会社だから買う。
この人だから買う。

だって、最低限の衣食住とネット環境は格安で手に入るから。
それ以上のことは好みとか、共感でお金が流れるよね。

僕はそれを目指してる。
同じコンビニでも。
あの店員さんだから行く。
そういうのを目指すと商売うまくいくよね。

いかに信頼を得るか。
それが大事だと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?