見出し画像

【俳句幼稚園】なごみ先生からの宿題 オノマトペ


新年、初の宿題の提出です😊

オノマトペとは、

onomatopee〔仏〕
擬音語、擬声語、擬態語のこと。
日常の表現に織り交ぜることで、物事の様子がより伝わりやすくなる。

漫画で例えると、吹き出しに入らない音や状態を表した言葉でしょうか。

詳しくは、なごみ先生が分かりやすく解説してくださってます☺️
では早速。

季語:冬

ポタポタと落ちる琥珀や冬の午後



季語:日が長く(春)

チクタクと進む秒針日が長く



季語(季語なし)


ひらけゴマガチャりと開く未知のドア


以上、いかがでしょうか?
三句詠んだあと、見直したら全部季語を
すっ飛ばしていたため、慌てて推敲しました😅

季語忘れ常習犯。

一句目、元の句
ポタポタと落ちる琥珀や香り立つ

なごみ先生より推敲句✨✨
ポタポタと香る琥珀や冬の午後

二句目
チクタクと進む秒針生きている

推敲句
→チクタクと生きている今春を待つ

いかがでしょうか?
どれが好きですか?
よろしくお願いします🌸




いただいたサポートは、本を買ったり、美味しい笑顔のための資金に使わせていただきます!まだ見ぬあなたに感謝です🙏✨