見出し画像

充実した1日の過ごし方


みなさんにとって充実した1日とはどんな1日ですか?
たくさんのことができた日?
のんびりと過ごせた日?
友達と会った日?

わたしにとって、充実した1日とは、やることの的を絞って、全神経を集中して達成できた日を指します。

とはいえ、やらなければならないこと、やりたいことは複数あるでしょうし、時間も限りがあるからどれを選べばいいの?と悩むこともありますよね。


ポイントは、削ぎ落とすこと。

ただ漠然とやらなければならないことや、やりたいことを、思い浮かべるだけでは達成することはできません。
脳は明確に次の一手をプログラミングされていなければ、動き出すことができないからです。

つまり、曖昧な指示は受け付けないのです。


そのため、やることの優先順位を明確に決めてあげる必要があるのです。

今日成し遂げたい「やりたいこと」を1つ。
今日絶対に「やらなければならないこと」を1つ。

優先順位はこの2つのみに、まずは絞り込むこと。
その他のことはとりあえず一旦放置、葬り去りましょう。

上記の内容を達成してから考えたらよろしい。
今日のミッションを遂行するべく、全集中をさせて、物事にあたること。
優先順位としては、今日これすら達成できたら本望だと思える内容を選ぶこと。

毎日2つ決めて、確実に実行に移す。
淡々と繰り返すことで、確実に精度は上がっていきます。


わたしの場合、外せない大きな予定から組み立てていきます。

最近の基準の一つは、他者と予定をともにするかどうか。それから、走る日かどうか。

他者とともにする時間は、大切なひとときです。
外せない事項の前後に、やりたいことを1つ決めて実行します。

わたしの場合は、noteの更新or英語学習or転職活動が当てはまります。

その日によって、この中から、優先順位1位を明確にして実行します。

note更新を頑張る日であれば、文章1本仕上げる+下書き一本作る
英語学習を頑張る日であれば、2時間以上取り組む
転職活動を頑張る日であれば、自己PRの作成と面接対策を進める など。


週3回取り組んでいるランニングをする日であれば、夕方のランニング前にやりたいことを済ませるようにしています。
まだまだ体力がおぼつかず、ランニング後はヘロヘロになってしまうからです。


昨日のノルマが明確になると、不思議なことに時間に余裕が生まれます。
これだけやり遂げたらOKと、あらかじめ決めてあることで目処が立つのだろうと思われます。

合間合間で、その他のできたらいいなぁ尚よし!と思う事柄を散りばめていきます。

5分あったらできること
15分あったら、30分あったらできること
音声だけでできること
寝る前にできること

頭の中でどうやったら、達成することができるかなって常に考えること。

時間がないから無理といってしまえば、おしまい。

言い換えるなら、無駄なことに時間を使っているから、時間貧乏になっているだけである。

充実した1日は予定を絞り込んで、明確に決めること。的を絞った2つの事柄を全力で毎日叶えてあげよう。

心がとても満たされるのでおすすめです。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,839件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?