見出し画像

人生で2つ目の音楽素材集を制作した件

 こんにちは、甞來です。
読めませんよね、「なな」と読ませています、初めての方以後お見知りおきを……。
お馴染みの方は本当にお世話になっている方ばかりかなと思いますので、いつもありがとうございます!

 前置きはさておき、私はパソコンを用いた作編曲をするいわゆるDTMを趣味としていまして、今回、ゲーム・映像・配信・ボイスドラマなど多用途が考えられる音楽素材の中でもどちらかといえばRPGにフォーカスした音楽素材集を制作し販売しました。




販売した音楽素材集の概要


今回はクラシカル寄りの楽曲が比率の多く、

Audiostock様



とかだと有名ゲーム風というタグが付けられそうな楽曲が中心であるような素材集になっています。

ついでに私のオーディオストックのマイページを載せておきます。
ピアノ曲がとても人気です!!


話を戻しまして今回頒布した素材集ですが、全部で24曲を収録しており、特にゲーム等で重宝するループ仕様の楽曲を12曲、ループはしないけれどもイベントシーンなどで重宝するドラマチックかつクライマックスな楽曲を12曲ずつ収録しています。

具体的な用途を上げると、オープニング・エンディング・フィールド・ダンジョン・バトル・イベントシーンなどの用途にフォーカスしていて、クラシカルが中心ですが、和風曲や民族楽曲も収録されておりファンタジー作品には最適な作品となっております。

クロスフェードデモ

全曲試聴用動画<作業中の試聴がオススメ!!>


販売先<DLsite・Booth>

・DLsite
-音楽素材集-幻想冒険譚~森韻より出でたる御伽噺~Full Version

-音楽素材集-幻想冒険譚~森韻より出でたる御伽噺~-Loop side-

-音楽素材集-幻想冒険譚~森韻より出でたる御伽噺~-Non Loop side-



・Booth

-音楽素材集-幻想冒険譚~森韻より出でたる御伽噺~Full Version
-音楽素材集-幻想冒険譚~森韻より出でたる御伽噺~-Loop side-
-音楽素材集-幻想冒険譚~森韻より出でたる御伽噺~-Non Loop side-



 販売形式の補足ですが、24曲収録のFullversionとループ仕様楽曲のみ12曲収録のLoop side、ループ無しのイベントシーン向けの楽曲のみ12曲収録のNon Loopsideの三種の形式にて販売しています。

音楽アルバムとしての配信

 音楽アルバムとしても各種媒体にて配信もしています。

リラクゼーション、ヒーリング、サウンドトラック用途に音楽作品としても十分楽しめる作品ですので、お気軽に親しんで頂ければ嬉しいです。

特に冒頭の7~8曲くらいまでは寝る前に聞くとすやぁっと眠れる安眠効果(当社比)も期待できるので色んな利用方法を試行錯誤してもらっても面白い、そんなアルバムになっています。


↓Linkcore(配信先各種まとめ)



あとがき

 今回の制作レポートを最後に記します。
楽曲を制作することももちろん大変ですが楽しく制作していたこともあって楽曲の制作自体はそれほど苦ではなかったのです。

ですがそれ以外にやることが結構あり、

頒布用ジャケットの手配が0としてあり、こちらは普段お付き合いのあるプロの漫画家でいらっしゃいます、


野崎アユ先生


potofu

note


にお願いしまして、ジャケットイラストを担当して頂きました。
タイトル画像にも張りましたが、改めてジャケットイラストを紹介します。


あとがき中 ジャケットイラスト紹介

野崎アユ先生にお描き頂いたジャケットイラスト

改めてこの場をお借りしまして、野崎アユ先生、イメージ以上の素敵なイラストありがとうございました。



 話を戻して、まず今回は音楽素材集としての頒布先にDLsite様を選んだこともあって事前の審査などの手続き、頒布にあたってDLsite関連のCi-enでの販売事前告知などの活動が一つ目としてありました。

次に楽曲の試聴用に各種媒体での試聴スペース確保の一環としてまずポップな動画視聴媒体の筆頭にあがるYoutubeにあげるためのクロスフェード動画と全曲試聴動画の作成、Xでの投稿用動画作成からの投稿や告知、音楽のみの試聴媒体で最近メジャーになりつつあるSoundcloudへのアルバム登録などの作業中心が二つ目。

そして音楽アルバムとしての配信もやろうと思い立ち、tunecore様にて配信手続きを済ませてからの配信用意が三つ目。

四つ目なのですが、以前にも音楽素材集をだしたことがあり、Boothを利用した頒布だったのですが、そちらでの販売登録をDLsite様の20%OFFキャンペーン終了に合わせて頒布開始するという予定があったのでこちらの作業が最後になりました。

ついでにBoothにて過去に頒布した素材集をここで紹介させてください



あとがき中 過去頒布BGM素材集「Journey」の紹介【民族音楽中心】

 

 民族音楽中心の音楽素材集になっていまして、こちらもどちらかといえばRPGにフォーカスした音楽素材集です。

今回頒布した楽曲群の音色とは違う毛色になっていまして、RPGツクール作品や、スーパーファミコン的な雰囲気をお求めになる場合により適している感じがあります。

全曲ループ対応ということもあり、Boothながらも♡100↑、販売数50↑のご評価を頂いておりまして、現在も絶賛販売中です。

全曲試聴できますので、良かったらこちらもあわせてどうぞ!


制作後記

 諸々の作業を終えて正直、自分のスタミナコストを全て吐いたのか、楽曲を作る気力をなくしており、満身創痍にやりきった感がありしばらくなにもできそうにありません。

しかしながら、ぽつりぽつりと日々販売数や視聴数が増えており頑張った甲斐があったなぁとしみじみと思っております。

 音楽素材集、特にインスト楽曲系は結果に結び付くまで時間がかかるというのを一作目の「Journey」を頒布した経験からわかっているので、今回頒布した素材集についてもおおよその結果がでるのが、3年くらいはかかるのを見越して音楽の配信期間も3年と長めに設定しました。

楽しかったことや辛かったことなど諸々ありますが、まともにこういったことをしっかりやり遂げたのって今回が初めてだったなと思う分、門出的なものを感じる部分もありまして、今回を契機にはじめた

Ci-en

の活動も今後続けていきたいこととして新たにできたりもしており、少しずつマイペースではありますが、音楽家としての活動を続けていけたらなぁと思っています。

今回の頒布にあたり方々にお世話になったこともあり、関係者の方には改めてお礼申し上げます、本当にありがとうございました!


作曲家としての活動の振り返りにて締め括り

 正直曲を作る趣味をもっているだけ、という私自身に対する認識から音楽家としてやっていくのに音楽素材集を作る、という視点を得たのがきっかけで歌のないインストゥルメントの楽曲をBGM用途で作っていくことを主軸に制作するという一分野に踏み出したのですが、この分野に関して一区切りをつけようかな思っている次第です。

元々は歌ものも手掛けていたり、サイバーな電子音楽などにも興味があったりした中で「クラシカル調かつ有名ゲーム風なBGM用途の楽曲にしぼって作る」のに特化したここ数年であったと振り返っています。

そこから振り出しに一回戻って歌ものや、電子音楽もしくはそれらと今回のジャンルを融合した新ジャンル的要素をもった近年流行っている楽曲群への曲調の寄せをしていきたい思惑が私の中にありまして、その研究や試行錯誤を自身の体調に合わせて無理のない範囲でやっていけたらなぁと思う次第です。

作曲にあたっては、椅子が大事で、睡眠や食事を適切に取り、心の調子を整えるために筋トレも大事だったり日常の生活リズムの重要性を改めて振り返らされることに行きついたこともありまして、日々の日常の生活を大事にしていこうとも改めて思った次第でした。


 随分と長くなりましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
同ジャンルの方やそうでない方も何かしら共感して頂けたなら、幸いです。
それではまた違う書にてお会いしましょう……!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?