見出し画像

ラブドールの世界/ホクロ

有吉さんが ” 助手席にラブドールを乗せた写真をtwitterにあげた ” という記事を見たのでw「そういえばラブドールの展示に行ったわ!」と思い出し感想を記事にして見ました😊

画像はその時のチラシです💖
絵面的に、自主規制で一部分のみの画像にしておりますww

2017年の6月10日に来訪した、ちょっと前の記念展なのですけれども。

オリエント工業40周年記念展


ラブドール。所謂、昔で言うところのダッチワイフですね🌟

当時、ラブドール製作老舗・オリエント工業の記念展が開催される!と話題にもなっておりました。

生で見る機会もそうそう無いので(普通買わないと触れないですしね!!)友人を誘い嬉々として行きました💕(≧∀≦)

渋谷の東急本店の裏にあるギャラリー?で開催されたのですが、こちらの会場がさほど広い場所でもなかったことに加え、最終日前日の来訪だった為かなりの混雑💦

会場内に入るまでに40~50分程かかり、中に入ったら入ったで、会場の半分が蛇行の列で埋まっているというギュウギュウさww

もう密密ですw

展示は、壁面に沿ってオリエント工業の歴史とラブドールの遍歴が見れ、最後には触れる!という構成でしたw

最終的に「触りたい」方には除菌のウェットティッシュが配られるなど、ドールへの配慮がなされておりました^^

ラブドール展示

当然のことながら、時系列ごとに並べてあるドールは年月を重ねるごとにリアルさが増していきます。

これはもう職人技で、日本人の細密さや作り手のこだわりを感じる作品集でした💖

身長としては160センチはなく、小柄な女性くらいの大きさです。

毛髪のある部分の皮膚が青みがかっていたり、皮膚を透けて血管が見える仕様のドールがあったりとリアルさへの探求がとにかく凄い!

皮膚に触って見ると思っていたより柔らかく「ういろう」みたいなモチモチ感と弾力👀
足の親指とか、人が寝ている時にぽいっと弾いた時と同じ動きというか重量というか。

もう、めちゃくちゃリアル

触れるドールの横には会社の方がいらして、腕や足の関節の曲げ具合等こちらの様々な疑問や質問に答えてくださる💕のですが、
話している時の表情や熱量から「情熱やこだわりを持って作っている!」という想いがひしひしと伝わってきて感動すら覚えました🌟

ドールは、時間が経つと油分が浮いてくる為パウダーをはたいてサラサラにさせるメンテナンスも必要!とのこと。
保管にはなかなか手間暇が必要なのですね💦

ずっと話していたい衝動にかられながらも、次に待っている方がいるので(^_^;)泣く泣く切り上げ…w

ちなみに、時代に合わせた人気の顔があるらしく、直近では石原さとみさん系の顔が人気とのこと。似てましたw

販売もされていましたが、大体50~100万位だったと記憶しております。
高い〜💦

来訪者の面々

私たちは女性2人で行きましたが、カップルの方や女性1人の方の来訪も多く、記者っぽい男性もチラホラ。

年齢層は20代〜50代位で、全体的に女性が多かった印象です。

また、私もそうですが、日本の物作りの作品を見にきている、というスタンスが強かった気がします。

ちょっと性的な部分の展示もあったのですが、その記載は自粛しておこうかなw

発展性があった!

展示をみて驚いたのですが、オリエント工業さんはラブドールだけではなく日本の医療にも貢献するドールを作られていました!

より人に近い擬似人形として、歯科手術用の頭部の制作などもされており、とても驚きました。

そりゃそうか、確かに転用できるよねー!盲点だったわー!!

記念展の感想


後日友人に「こんな展覧会に行ってねー!」と話したのですが、
「そんな展示会にいくなんて」みたいな反応をする人がいた事が驚きでした。

自分の中には無い感覚でしたが「そりゃそうか。万人ウケする範疇じゃないかもな」と思い直し。

私としては、日本の物作りの凄さを伝えたかったのですが、受け取ってもらえず^^; 誰のせいでも無いだけに、なんか残念な気持ちでした。。

とはいえ、基本類友で繋がりますからw

自分も行きたかった!
なんで誘ってくれなかったの!
行こうと思ってたのに行けなかった!
という友人も多かったですw

百聞は一見にしかず

いい言葉だなと思います🌟w

知らない世界を知るって楽しいし相互理解も進みますよね!

これからも興味が湧いたものをドンドン知って行こうと思います💕

※余談ですが、来訪前にググって見たところ、世の中には女性用のラブドールもあるらしいです!外国産だったような気がするけど。。

最後までお読み頂きありがとうございます💕
イイネもポチッて頂けると励みになります(´∀`)
続けて上げて行きますのでまた読んでくださいねー✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?