マガジンのカバー画像

ゼロからわかる大阪都構想「基本のき」

8
大阪市を廃止し特別区を設置する住民投票が令和2年秋に行われる予定です。 市民生活に直結するものすごく重要なことですが「大阪都構想? エエっちゅう話もアカンゆう話もあってようわかれ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ゼロからわかる大阪都構想「基本のき」

2020年9月3日、大阪市会においていわゆる大阪都構想の設計図となる「協定書」が可決され、11月…

都構想「基本のき」その7 大阪市の水道料金はどうなるの?

いよいよ大阪市廃止・特別区設置住民投票がはじまりました。大阪市民さんの関心も一挙に高まっ…

都構想「基本のき」その6 その都構想のイメージ、間違ってます!

大阪都構想に関する正しいイメージ10月12日、いよいよ「大阪市を廃止し特別区を設置することに…

都構想「基本のき」その5 都構想で二重行政は解消しない~いちばんやさしい二重行政…

「二重行政」とは何か?二重行政とは簡単に言うと、「国⇔都道府県⇔市町村」の間で同じような…

都構想「基本のき」その4 そもそも「大阪都構想」とはどういう制度なのか

■そもそも「大阪都構想」とはどういう制度なのか解説します いわゆる大阪都構想とは、【都・…

都構想「基本のき」その1 現在の「○○区」と都構想でできる「▲▲区」はまったく別…

■都構想「基本のき」その1 現在の「○○区」と都構想でできる「▲▲区」はまったく別モノ …

都構想「基本のき」その2 特別区に変わるにはものすごくお金がいる

■都構想「基本のき」その2 特別区に変わるには、ものすごくお金がいる 新しい特別区は、独立した市町村と同じで別々の組織であると言いました。独立した組織ということは、あまり人やモノの貸し借りがしにくいということです。つまり自前でなんでも用意しないといけなくなります。 例を挙げると、小中学校を運営するための教育委員会や、住民の代表として行政をチェックする議会、色んな仕事をサポートする総務的な部署、区長部局、選挙管理委員会などは、これまで大阪市で一つあればよかったのが、4つ必要に

都構想「基本のき」その3 むちゃくちゃ過ぎる新しい区役所の仕組み

■むちゃくちゃ過ぎる新しい区役所の仕組み 前項で、特別区になるためにはものすごくお金がか…