見出し画像

kiki旅〜三重編②〜

こんばんは、kikiです!
先週末まで夏休みということでのんびりペースで仕事をしていたので、先週1週間は大忙しでした💦メリハリを大事にしているので、この過ごし方は私にあった過ごし方です!

今回は、先週末の夏休み最後に訪れたkikiのふるさと三重県の中でも24年の人生の中で今まで訪れたことのなかったが、今回の旅行をきっかけに大好きな場所になった『尾鷲』(交通手段:車)をご案内します!

尾鷲市までのアクセス

今回もkikiは、地元四日市を出発し車で尾鷲市に向かいました。
四日市インターから尾鷲北ICまで大体1時間半でした!

OWASE ACCESS MAP(参照元:尾鷲市役所)

車🚗
■名古屋・東京方面
・東名阪自動車道→伊勢自動車道→紀勢自動車道→尾鷲北IC→尾鷲市
■大阪方面(名神高速道路もしくは西名阪自動車道を利用)
・名神高速道路→新名神高速道路→伊勢自動車道→紀勢自動車道→尾鷲北IC→尾鷲市

電車🚃
■名古屋・東京方面
・JR名古屋駅(JR特急ワイドビュー南紀)→JR尾鷲駅(約2時間30分)
■大阪方面
・近鉄難波駅(近鉄特急)→近鉄松阪駅:JR松阪駅(JR特急ワイドビュー南紀)→JR尾鷲駅(約3時間10分)
*松阪駅では、近鉄・J Rが同じ場所にあります。

バス🚌
■名古屋・東京方面
・名古屋(名鉄バスセンター)→尾鷲市病院前(約3時間)

旅行行程

1日目

三重県四日市市を出発し、今回の宿「シティホテル望月」に到着。

田舎の夜は早いので、夜ご飯を食べに出かけました。
まずは、鬼瓦さんで定食、刺身盛り合わせ、なんか突然食べたくなったエビフライなどいただきました。
その後、少し気になった「奈々」というお好み焼き屋さんでお好み焼きをいただきました!

その後、少し尾鷲銀座を散策し、ホテルへ戻りました。
夜風にあたりながらの散歩は、都会での生活とは異なり田舎の血が騒ぎました笑

2日目

まずは、尾鷲神社へ参拝。

尾鷲神社は、天下の奇祭ヤーヤ祭りで知られ、尾鷲七郷の総鎮守(氏神様)として親しまれています。熊野古道が近くにあるように、伊勢信仰や熊野信仰とも関係の深い歴史ある古宮です。

そして、尾鷲港の少し先にある防波堤へ。
釣りをしている方がたくさんいらっしゃいました。
朝焼けを眺めながら、のんびり特に何も考えずに、ボーとする時間は最高です。


その後ホテルに戻り、朝食。
朝食は洋食と和食を選ぶことができ、私は和食を選択しました。

そして、ホテル出発後、今回の旅の目的であったお墓参りを行い、三木里ビーチへ向かいました。

海水浴のシーズンは少し過ぎていましたが、遠浅の約1kmあまりの真っ白な砂浜の海水浴場で、シーズンでは混み合うそうです。そして、単に開かれた海ではなく、松林が連なっています。


そして、新鹿海水浴場へ。

これ何と呼ぶかわかりますか?
「あたしか」と呼びます。

エメラルドグリーンの遠浅の海が広がっています。
川と海が合流している場所があり、小さな子供連れの人も安心して楽しむことができます。また、三木里ビーチと同様に、海が広がるだけではなく、山や木々があり、海以外の景色も楽しむことができます。


次は尾鷲北I.C.から国道425号をしばらく走った後に、車を駐車できるスペースがあり、そこに車を止めて降りるとコバルトブルーの川があります。

そして、最後奥伊勢パーキングエリアで、大内山酪農のソフトクリームを食べて、終了です。

まとめ

自然を満喫した尾鷲でした。
少し交通の便は悪いですが、自然を満喫するにはうってつけの場所です。
以前ご紹介した熊野と甲乙つけられないほどおすすめですので、ぜひ訪れてみてください!

https://note.com/nomadreamer_910/n/n78ca2fa128e2




この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,298件

#休日フォトアルバム

9,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?