見出し画像

マーケティング施策「セミナー」実施の目的と?

こんにちは、kikiです。

先週は、社内の他チームと連携して、ウェビナーを実施しました!

そこで今回は、1人マーケターとして、
①新たなクライアントさんの獲得(リード獲得)、
②リードとして獲得したクライアントさんを商談・契約に繋げる(リードナーチャリング)
③既存クライアントさんへの情報提供&アップセル(リードナーチャリング)
のために行っているマーケティング施策「セミナー」についてお伝えします!

1 . セミナーの目的

まず初めにマーケティング施策の中でなぜセミナーを行なっているのかについてお伝えします!

前書きでも少し触れましたが、下記目的のために実施しています。

①新たなクライアントさんの獲得(リード獲得)
②リードとして獲得したクライアントさんを商談・契約に繋げる(リードナーチャリング)
③既存クライアントさんへの情報提供&アップセル(リードナーチャリング)

この3つの中でどこに重きを置くかどこかはセミナーの目的によりけりです。

私の場合は、①新規クライアント獲得のための予算が限られている、②過去のクライアントさんなどの情報が多数あることから、②と③の目的のために先週のセミナーは実施しました。

2 . セミナー企画の方法

では、次にセミナーの企画を実際どのようにしているかお伝えします!

まずは「セミナーの目的の決定」「登壇者の決定」です。
なんのためにセミナーを実行するのか、ここはマーケティング戦略や社内の営業戦略に沿って決めています。

私は登壇はせず、セミナー企画、プロモーション、実施後のオペレーションを対応しているので、ここで登壇していただく方を決めて、登壇の依頼をしています。

そして、目的の決定とともに行なっているのが、メインターゲットの決定です。
私の会社の場合は、サービスが複数あるので、どのサービスを求めているクライアントさんをターゲットにしたいのかを決めています。(全体ということももちろんあります)

そして次に、「セミナーを通じて参加者にどのようになって欲しいか(内部ゴール)の決定」です。

セミナーは、情報の提供はもちろんなのですが、
最終的にどのサービスに興味を持ってもらいたいか、契約していただきたいかという内部のゴールを決めます。

そして、最後は「実際にどのような内容のセミナーを行うかの決定」です。

セミナー当日のコンテンツが変化することもあると思うのですが、
予定のセミナーの内容を決定します。

この後私は、上記で説明したセミナーの目的①, ②, ③に従い、
メルマガや広告などプロモーションを実施したり、
セミナー資料の情報収集をしたりしています。

3 . さらなる1歩

上記でどのような目的でセミナーを実施し、どのようにセミナーを企画しているのかをお伝えしましたが、
さらなる1歩で私が行いたいと思っていることを最後お伝えします。

それは、他社さんとのコラボセミナーです!
以前も行ったことはあるのですが、企画を持ってくださったものに対して、
参加させていただいているため、自分から企画として出していきたいなと思っています。

なぜやりたいと思っているかというと、
お互いのリード獲得に繋がると思っているからです!

まとめ

本日は、マーケティング施策の1つとして実施している「セミナー」の目的とどのように企画しているのかについてお伝えしました。

今のところ、私の会社では、セミナーはリードナーチャリングの鉄板施策になってきており、今後もさらなる効率的な運用、より成果に繋がるセミナーにしていきたいと思っています!

他のマーケティング施策はこちら↓


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?