マガジンのカバー画像

「学び」の時間

27
日々の「学び」のこと。主に、本、書評だよ。
運営しているクリエイター

記事一覧

夫の存在がちょうど良い「ゆらぎ」?

先週は、夫婦仲良く...w在宅勤務の一週間。意外と夫の存在がちょうど良い「ゆらぎ」なのかも、…

Kaori ONODERA
3年前
16

発信につきもの?「ご指摘」との向き合い方。

昨日のnoteに対し、フェイスブック経由で、個別の「ご指摘」メッセージを受領し、発信をしてい…

Kaori ONODERA
4年前
36

note毎日更新、100日間。私が得たもの。

記念すべき、note毎日更新100日記念日をめでたく迎えた Kaori です。 ここにたどり着くまで、…

Kaori ONODERA
4年前
14

「個人の想い」×企業のリソース=価値創造

朝からヨガにネイルに学びに、と充実した土曜日を過ごした Kaori です。 今日の午後は、アー…

Kaori ONODERA
4年前
15

仕事の「適度」な負荷って?

復職して、実働6日目。あっと言う前に...フル馬力稼働しないと、仕事が追いつかなくなりそう…

Kaori ONODERA
4年前
4

快適な朝型生活&リモートワークライフ

本日、早朝の大雨ひどかったですね。皆さん、ご無事でしたか?こんな日に「出社しない」を選べ…

Kaori ONODERA
4年前
9

リモートワーク中の雑談ってどうしてますか?

さて、今、倉貫義人さんの「ザッソウ」を読んでいて、リモート環境下でのザッソウのあり方に悩んでしまう Kaori です。 まず、一言!この本、とても面白いです。読んでくださーい。これからの、成果を出すチームのあり方を考えさせられました。 子育てに、仕事に、家事に、マルチタスクを回すために、生産性向上、業務効率化を意識しない日はありません。でも、効率化ばかりに、心が向いてしまうと見失ってしまうものもあると教えられます。一見、無駄に見える雑談の重要性! ホウレンソウに代わる「

裏も表も、全部丸ごと愛しちゃう。

自分のことは、自分が一番分かるようで、でもやっぱり分からないな...と思う Kaori です。ちょ…

Kaori ONODERA
4年前
7

自分の顔写真と実名を使うこと

久しぶりに、本を読んで、ほっぺたを叩かれた気持ちになった Kaori です。 今、OWNDAYS 社長…

Kaori ONODERA
4年前
14

美しい風景画を鑑賞した気になる絵本

「ルリユールおじさん」を読み、絵本ではなく、絵画を鑑賞したような気持ちに浸っている Kaori…

Kaori ONODERA
4年前
9

「心理的安全性」の意味をきちんと理解したい

ふと、最近多用していたにも関わらず、心理的安全性の「意味」をきちんと理解していなかった K…

Kaori ONODERA
4年前
9

毎日note74日目。変化するマインドセット。

さて「コミュニケーション」が自分の強み第一と分かった途端、急に、今までの、自分の行動や好…

Kaori ONODERA
4年前
15

「強み」のお墨付きがほしい

自分を理解する、自分を分析する、ということを改めて始めるために、今更ながらストレングスフ…

Kaori ONODERA
4年前
9

ぼた餅は、偶然当たらない。

今日は、ふと、私が就職活動をしている学生さんや後輩に話していたことを思い出している Kaori です。 それは、100%の偶然なんて(ほぼ)ない!、ということ。 私は、入社してから10年以上、当社の採用選考を受けようとされる就活生からインタビューを受けたり、悩める後輩とお話をする仕事をさせていただきました。普通の仕事にオントップなので、褒めて欲しい… w でも、実は、こういう仕事、嫌いではなくて、周りの人からは「大変だねとか、また今年もやるんだ」という言葉をいただいて「