見出し画像

仕事の「適度」な負荷って?

復職して、実働6日目。あっと言う前に...フル馬力稼働しないと、仕事が追いつかなくなりそうな Kaori です。

最初に言っておくと、健全な「業務負荷」がかかること自体、私は全く嫌ではありません。今の自分の能力、精神力、体力よりもちょっと高めの期待がかかっている方がやる気が出るし、頑張るぞ〜、って思うし、アドレナリンも出ます。多分、頑張っている自分が好きなのだと思います...w

反対に、すごく気を遣われて、業務負荷を小さくしてもらったり、簡単な仕事ばかりになってしまったら、きっと、私はやる気を無くしちゃう。だから、やっぱり、子供がいても、頑張れます!っていうオーラが前面に出てしまっていると思います。

でも、それもこれも、バランスの問題。

適度な負荷はいいけれど、過度な負荷がかかり始めると辛くなる。やる気だって、削がれてしまう、はず。ただ...、どこまでが適度で、どこからが過度なのだろうか。正直、今の、自分には、それがいまいち分からない...。

「適度」と「過度」の境目。

ここをきちんと理解して、自分でコントロールできたら、私は、もっと無敵になれそう。今日から少しだけ「適度」と「過度」を意識しながら、自己理解を深めて行きたい。

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
良い夜をお過ごし下さいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?