見出し画像

「強み」のお墨付きがほしい

自分を理解する、自分を分析する、ということを改めて始めるために、今更ながらストレングスファインダーをやってみた Kaori です。

変化の幅も、そのスピードもさらに早まっている現在において、未来を予想することに本質的な意味はない(=予想しても当たらない)

「自分はどうありたいか?」

「ありたい姿」を軸に、自分で、未来を創っていく必要がある
。自分軸をしっかり持つことで、周りの環境が変化しても、それに振り回されない。

そのためには、自分を掘り下げ、よく分析すること、自分が提供できる価値をきちんと言語化していくこと(タグ化、キャラ化)が大切との気づきを、先日、改めて、いただきました。

とはいえ...。

この「自己分析」や「内観」は、今までも、色々やってきた"つもり"です。(深掘りが足りない可能性はあります...。)小さい頃、何が好きだったか、学生時代、何をしてきたか、就職活動、その時の自分の価値観、仕事での成果、「強み」分析...。でも、私はいまいち、この「自己分析」に自信が持てなかった、というのが正直なところ。

必要に迫られ「自己分析」をやってきたけれど、この分析結果には、一部、誇張が入っているのではないか?「私は」そう思うだけなのではないか?そんな気持ちが拭いきれない。

だから、「自分の強み」は「●●●」と言語化しても、心の奥の底で、不安になる。「それ、本当??それ、作り話しではなく、本当に「Kaori」の強み?第3者から見てもそうなの?」そんな風に、リトルブラック Kaori が、私を不安にさせる

「私の強みに、誰かの「お墨付き」がほしい...」ふと、そんなことも思う。

お墨付きとは...
1 室町・江戸時代、幕府や大名から、後日の証拠として臣下に与えた花押 (かおう) のある文書。
権力・権威のある人の与える保証。「公認のお墨付きをもらう」
- goo 辞典 -

...「お墨付き」なんて、その意味を考えれば、他人軸の極み。
それでも、ほしいものは、ほしい...時もある。

実は、その「お墨付き」を、今日、ストレングスファインダーにもらった気がして、 noteを書いている。なんでもっと早くやらなかったのだろう。

そして、今となっては、ストレングスファインダーが、テストを受けた受験生に、真にくれるもの。それは「新たな強みの気づき」よりもむしろ「自分の強みのお墨付き」や「お墨付きがあることで生まれる”自信”」なのではないか?とすら、思えてきた。

<私の上位5つの Clifton Strength>
1 コミュニケーション
  自分の考えを言葉に表すのが得意。
  話術に優れ、物事を印象的に説明するのが上手。
2 収集心
  より多くの知識を求める知りたがり屋。
3 規律性
  日課や秩序は正しい計画に従うことを好む。
4 社交性
  知らない人と出会い、自分を好きになってもらうのが大好き(...w)
5 調和性
  意見の衝突を嫌い、異なる意見でも一致する点を探る。 

この結果を見た瞬間の、私の感想は↓こんな感じだ。

「そうですよね。何の違和感もありません!」

もちろん、順位までは分からないけれど、どれも私の強みや個性だと自覚できる。「えーっ、意外!私って、こんなところに強みがあるのーっ?」なんて、驚きは1つもない。でも、ストレングスファインダーの結果に度肝を抜かれた人はどのくらいいるだろうか?想像でしかないが、それなりに多く人が、私と似たような感想を持ったのではないか?、と思う。

そして、私にとっては、この「自分の分析結果と違和感がない」に大きな意味がある。「自分の強みだ」とふわっと思ってきたこと、何となく自分の実績と繋げて「強みだ!」と信じてきたこと、でも、どこかで「本当かな?」と不安が残っていたこと。そんな自分の強みたちに、ストレングスファインダーがお墨付きをくれたのだ。

「Kaori が分析した資質は、間違いなく、あなたの強みですよ」と。

お墨付きがついた瞬間、私は自信がついた。「あ、これで、胸を張って、私の強みだ!と公表できる。」(単純すぎる...と笑われそうだ。)

私の一番の強みは「コミュニケーション」!
説明すること、描写すること、進行役を勤めること、人前で話すこと、書くことが好き。アイディアは乾いた種に過ぎない。事実はその時々に起こったことに過ぎない。私は、それに命を吹き込み、活力を与え、刺激的で生き生きとしたものにしたいと感じる。そこで、私は「単なる事実」を「物語」に転換させて、それを上手に語る...。

めちゃくちゃ素敵で、これからの世界に絶対に必要な「強み」じゃない!w
(自信がついたら、急に、自画自賛モード...w)

今日は、気分良く眠れそう。ストレングスファインダーをやってよかった。自分の強みに自信がない人、お墨付き(自信)をもらうという視点でやるのも、良いかもしれません。それでは、皆さん、良い夜をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?