見出し画像

サイゼリヤ行きたいっ。

いま感じていること、そのままタイトルにしてみました。どうもこんばんは。

どうしてかと言いますと、「サイゼリヤ完全攻略」の文字に惹かれて、こちらの配信を視聴してきたからです。

マッシさんが、サイゼリヤのメニューを本場の味にアレンジしているのを拝見したら、そのまま食べても十分美味しいメニューたちが、さらに美味しそうな姿に変身していて。目から鱗でした。

アレンジすることのメリットを尋ねられて「同じものでも美味しくなる」「組み合わせたほうが楽しい」と仰っていて。
いつも同じメニューに落ち着きがちだけれど、アレンジしたらもう一度わくわくできるの、なんだかお得だなあと思った。

それから、「人生は一回しかないから、美味しいものを食べて、楽しいことをしたい」と仰っていたのが印象的でした。
サイゼリヤでアレンジしてみたいメニューがたくさんできたし、冷凍庫にはお気に入りのアイスが眠ってる。親友と旅行する約束もしてるから、これはまだまだ人生終われないな、と思えました。ありがとうマッシさん。

サイゼリヤの方からのお話で面白かったのは、メニューを開いて、これとこれとこれとこれ食べよう!って王様みたいな選び方ができるように価格を設定している、というお話。
ハンバーグにライス付けて、友達とピザ半分こして、デザートにコーヒーゼリーも付けちゃお!っていう欲張りセットでも1,000円かからないの、非常に助かっております。大好きです。

日本とイタリアの文化を比較していたマッシさんが、ハムとチーズをもっとたくさん食べておけばよかった、と仰っていたのを聞いて、私もお米とかもっと食べておいたほうがいいかな、なんて思った。

また、海外の方から見て、和菓子ってポジティブに捉えてもらえるんだ、と知れたのも学びだったかも。
あんこは野菜を使用したデザートだよ、と説明するとハードルが上がってしまうから、イタリアの方には何も言わずに食べてもらうのがいいらしい。覚えとく。

本場のピザやハムを食べてみたくなったし、終盤で話題に上がっていたエスプレッソも比べてみたい。
いつか行きたい場所、ひとつ増えました。

気分だけでも、ということで、明日のお昼はサイゼリヤかな。お腹空かせておこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?