見出し画像

📘️ Book Club: UXデザインに役立つ心理学の法則ーより直感的で人間中心のデザインを構築する方法

ユーザーがデジタル・インターフェースをどのように振る舞い、相互作用するかの背後にある心理学を理解することは、おそらくデザイナーが持つことができる最も価値のある非デザインスキルの1つです。

デザイナーはデザインの好みの偏見をすべて取り除き、代わりに自分が誰のためにデザインしているのか、そして彼らのデジタル製品に対する最大のニーズ、要望、要望を理解しようとしています。

心理学の研究を通じて普遍的なパターンを特定することで、私たちは自分自身の内面のデザインの強みにうまく適応すると同時に、私たちが作成する相互作用と表面を使用して人々のためのデジタル製品をデザインすることができます。

今回は心理学の主要な原則を適用して、より直感的で人間中心の製品や体験を構築する方法について学びたいと思います。

使い慣れたアプリとエクスペリエンスを詳しく見て、UXデザイナーがユーザーがデジタル・インターフェイスを認識して処理する方法に適応するエクスペリエンスを構築する方法を見ていきたいと思います。

ヒックの法則 

選択肢をしぼる

インターフェース・デザインにおける普遍的な法則で、ユーザビリティを定量化する手法のひとつとされています。ユーザーの意思決定にかかる時間は、選択行為におけるエントロピー量に比例します。単純に、メニューなどでは選択肢が増えるほど意思決定に時間がかかります。

ヒックの法則は、選択の数と複雑さとともに増加する決定を下すのにかかる時間の原則に基づいています。

デザイナーとして、私たちは、あまりにも多くの選択肢からユーザーを圧倒しないように、ユーザーに表示する量の適切なバランスを見つけることに注意する必要があります。

この慣習はスーパーなどの食料品店に適用されていることがわかります。例えばトマトスープの缶詰が30種類あると、どれを購入すればいいのかわからなくなってしまいます。ただし、スープの種類が2〜3種類しかない店舗もあるため、選択肢が限られているため、通常は売り上げが伸びます。これにより、顧客の意思決定プロセスもより効率的になります。

実践を通じてヒックの法則を認識することで、機能的なツールをデザインするという罠に陥らないようにすることができますが、選択肢が多すぎてユーザーを圧倒し、意思決定によって貴重な時間を失うことになります。これが、シンプルさが常に勝つ理由です。

重要なポイント:

  • 決定時間を増やすために応答時間が重要な場合は、選択肢を最小限に抑えます。

  • 認知的負荷を減らすために、複雑なタスクを小さなステップに分割します。

  • 推奨オプションを強調表示して、ユーザーを圧倒しないようにします。

  • プログレッシブプロファイリング - 満足度の高い顧客からの重要な情報を使用して、新規ユーザーの認知的負荷を最小限に抑えます。

  • 抽象化するまで単純化しないように注意してください。

ミラーの法則

シンプルに保つこと

ミラーの法則は、人間の脳が一度に作業記憶にある7つ以上の項目を覚えるのが難しいことを表しています。

この法則をインターフェースデザインの実践に変換すると、デザイナーは限られたオプションを確保するか、ユーザーに前の画面の情報を覚えておくように求める必要があります。

ユーザーが手元のタスクを完了するための関連情報を表示することで、ユーザーの作業メモリーを節約し、代わりに、ユーザーがタスクを完了するために必要な情報を見つけられるようにすることで、エクスペリエンスを向上させます。

重要なポイント:

  • コンテンツを小さなチャンクに整理して、ユーザーが簡単に処理、理解、および記憶できるようにします。

  • 事前の知識と状況の状況に基づいて、個人ごとに異なることを忘れないでください。

ヤコブの法則 

馴染みのあるデザインにせよ

ユーザーとして、私たちは常にウェブサイト間の比較を行っています。

一部のWebサイトでは、情報を簡単に整理でき、右上隅にロゴが表示され、左上にメニューが水平に表示されます。

ただし、一部のサイトには、ユーザーがリンクをアクティブにするためにクリックする必要のある非表示のメニューがある場合や、ページの下部にあるメニューが「従来とは異なる」デザインを目にします。

また、Webサイトのレイアウトには、美的感覚やトピックが何であるかを確実に組み込む必要がありますが、ユーザーは、サイトが既に慣れ親しんでいる他のサイトと同じように機能することを好みます。

ユーザーはほとんどの時間を他のサイトで過ごします。これは、ユーザーがあなたのサイトがすでに知っている他のすべてのサイトと同じように機能することを好むことを意味します。

重要なポイント:

  • ユーザーは、ある使い慣れた製品を中心に構築したデザインを期待しています。

  • 既存のメンタル・モデルを活用することで、ユーザーが新しいモデルを学ぶのではなく、自分のタスクに集中できる優れたユーザー・エクスペリエンスを作成できます。

  • 変更を加えるときは、ユーザーが使い慣れたバージョンを限られた時間だけ使い続けることができるようにすることで、不一致を最小限に抑えます。

  • デザイナーとして、私たちがデザインしているユーザーのすべての心理的側面を考慮に入れて、テクノロジーに準拠するように強制するのではなく、人々が実際にどのようになっているかをデザインすることが重要です。

まとめ

実際のユーザーのニーズは、あなたがそれについてどう思うかではなく、重要です。

Laws of UXは、デザイナーがユーザー・インターフェイスを構築するときに検討できるベスト・プラクティスのコレクションです。

ユーザー・エクスペリエンス・デザインに関連するものを収集するインタラクティブなリソースを通じて、より多くのデザイナーが複雑な心理学ヒューリスティックにアクセスできるようにすることに重点を置いています。

私も色々勉強中なので、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
お読み頂きまして、ありがとうございました。

メルボルンを拠点にプロダクトデザイナーとして働いています。 主にデジタル・プロダクトの制作に携わっています。

[参考資料]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?