見出し画像

📘️ Book Club:ビジュアル・インテリジェンスとは何か?感性を鍛えてビジュアル・インテリジェンスを高めよう。

新しいアイデアは心をつちかう

お気に入りのブログを読んだり、好きなアーティストをインスタグラムでフォローしたりするのは、ビジュアル・インテリジェンスを高める最初のステップだと言われています。


さまざまな多様なインスピレーションを得ることはデザイナーの仕事の重要な部分です。 目にするものを分析して区分化する能力は経験から生まれ、時間の経過とともに強化されるスキルです。

ビジュアル・インテリジェンスとは?

ビジュアル・インテリジェンスという言葉は日本ではあまり知られていないようですが、デザイン、写真などのアート作品をリアルにみて、情報を収集したり、思考したり、判断したり、その作品に対して質問をしたりできる観察力やコミュニケーション力のことを意味します。

参考PDF
ビジュアル・インテリジェンスが、 今なぜ、欧米で注目されているのか?

ガードナーの多重知能理論

ビジュアル・インテリジェンスが高い人は物事を視覚化するのが得意です。

ハワード・ガードナーによると、ビジュアル・インテリジェンスは、視覚化して視覚画像の詳細を記憶し、周囲の認識を拡大する能力として定義されています。ガードナーは、異なる知性が互いに独立していることを示しました。

強み


  • 視覚的および空間的判断

特徴

  • 読み書きが好き

  • パズルを組み立てるのが得意

  • 写真、グラフ、チャートを上手に解釈できる

  • 描画、絵画、視覚芸術が好き

  • パターンを簡単に認識できる

キャリアの選択肢

ビジュアル・インテリジェンスが高い人にとって良いキャリアの選択は次のとおりです:

  • 建築家

  • アーティスト

  • エンジニア

ビジュアル・インテリジェンスを高めるには?

スポーツと同じように、練習をすることが大切です。練習することであなたは完璧に近くなります。UXUIデザイナーの場合、研究と観察の実践も例外ではありません。

他の人の作業を評価して見ましょう。これに1日20〜30分を割り当てましょう。以下のリソースからインスプレーションを得て見てください。

分析する力をつけよう!

プロセスに構造を持たせることは非常に役立ち、多くの時間を節約できます。 情報を適切に評価するには、プロセスをコンポーネントに分割します。

良さそうなデザインやプロジェクトを見つけたら、次のような質問をして見てください。

  • What did you like about the project?
    このプロジェクトのどこが気に入りましたか?

  • What methods are used?
    どのような方法が使用されていますか?

  • What fonts and colors are used?
    どのフォントや色が使用されていますか?

  • How is the grid and typography built?
    グリッドやタイポグラフィはどのように構築されていますか?

デザインをコピーしてみよう

誰かの作品をコピーして自分のものとして提示することは別の話ですが
他の作品を複製することは良い習慣です。

デザインの決定の背後にあるデザイナーの論理と推論を模倣すると、使用されている構造と視覚的な原則を理解することができ、またこのプロセスから色々なことを学ぶことができます。

フィルタリング

優れたアイデアをフィルタリングできますか?

Notionなどのプロジェクト管理およびメモが取れるソフトウェアを使用して、タイポグラフィ、Webデザイン、ブランド・アイデンティティなどのカテゴリを作成し、画像を保存して、考えや観察結果をコメントに書き込んでください。それにタグとリンクを元のリソースに追加することを忘れないでください。

あなたの視野を広げ、あなた自身以外のデザインの分野に飛び込んでみてください。

他にも映画を見たり、建築を観察したり、することもあなたのビジュアル・インテリジェンスを高める手助けをしてくれます。

徐々に経験豊富なデザイナーになっていることがわかってくるかと思います。インテリジェンスを高まると次のような作業が楽にできるようになります。

  • より速く作業を開始できます。

  • 創造的なアイデアを思いつくのは簡単になります。

  • 現在のデザイン傾向を常に把握できます。

  • 専門的に成長し続けます。

私も色々勉強中なので、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
お読み頂きまして、ありがとうございました。

メルボルンを拠点にプロダクトデザイナーとして働いています。 主にデジタル・プロダクトの制作に携わっています。

[参考資料]

知覚を研ぎ澄まし、人生を変えよう

動画:エイミー・ハーマンのビジュアル・インテリジェンスについてのプレゼン



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?