見出し画像

【Apple】新・MacBook Air M2 2022についての色々。〈紹介&レビューまとめ〉

いやぁ出ましたね、新型MacBook Air。(もう一ヶ月ほど前の話ですけど)
個人的には期待値が相当高く、どんなものが出されるのか…ソワソワ🤤と待っていました。
ようやく出て皆さんのレビューを見るところ、いい意味でも悪い意味でも自分の期待を裏切ってくれたかな、と思います。

一ヶ月がが経ち、国内外でレビューや問題点、ここがいい!などといった情報がたくさん入ってきてるのでまとめていきます👍
では、れっつごー🏎


まず、基本情報は?

レビューなどに入っていく前にM2 MacBook Air筐体の基本情報&スペックなどについて話していきましょうか。

発売日&その他のイベント情報

まず発売日はほぼ一か月前の7/15ですね。
この商品はApple好きにとっては毎年恒例行事といった感じのWWDCというイベントで発表されました。

WWDC!おしゃんてぃーですね

WWDCは、Worldwide Developers Conferenceのことを指し、開発者向けのAppleが一年に一度開催するAppleに関する新情報を発表する言わば舞台です。
去年、一昨年は新型コロナウイルスの影響により、Apple公式YouTubeチャンネルによるプレミア公開によって動画を発信していましたが、今年はなんと初日は実際にクパチーノにあるApple本社であるApple Parkにて開催されました。午前中に「生の」ティムコックCEOが登壇すると客席は沸いたとのこと。

M2発表時のApple Park(WWDC)

WWDCでは本来は開発者の人たちが交流する場になるとかならないとかなるとか…商品説明の動画はYouTubeのApple公式チャンネルにて無料で視聴ができます。

ではそのWWDCで何が発表されたのか。具体的に言うと、iOS 16, iPad OS 16, watchOS 9, 及び今回の本題、M2チップの新型MacBook Airです。iOSなどのOS関係の話は今回は割愛させていただきますので、MacBook Airについて話していきましょう。

かっけぇ。

スペックについて

まずはチップについてですが、言わずと知れたApple M2チップが搭載されています。Appleのホームページによると「どこまでも飛べそう」らしいです。

どこまでも飛べそう。

実際そのスペックは驚異的なもので、色々と騒がれてきたM1チップの1.4倍の性能を動画編集&写真合成にて誇り、ゲームや画像のスケーリングにても1.3, 1.2倍と性能を伸ばしたらしいです。
ぶっちゃけAppleのホームページなのでどこまで(盛っていて)本当かわかりませんが、すごいのは事実ですね。

8コアCPU, 8コアGPU, 16コアのNeural Engineを積んでいて、10コアGPUにアップグレードも可能らしい。メモリは100GB/sの帯域幅で、8GB, 16GB, 24GBまで対応。個人的にこの24GBは驚きで、もう24GB積めばMacBook Proに負けないのでは?と思ったり。

ヲタクからするとばちかっこいいCPUの中身…🤤

何よりすごいと思ったのは性能アップを遂げてなお、バッテリー駆動時間は変わらないこと。18時間変わらずです。2.7Whのバッテリー増量をしていますが、同じ30Wの充電ができるそう(最大67WのUSB-Cによる高速充電も可)

ディスプレイはLiquid Retinaになり、M1から0.3インチ対角が伸びたらしいですね。それに伴い縦の解像度が上がり(64ピクセル)、10億色に対応、500ニトの輝度といったM1からの微小ながらの進化をしています。

10億色とかわからないでしょ。すごいけど。

拡張性は充電用にMagSafe 3が付いたこと以外は変わらず、Thunderbolt/USB 4が二個、3.5mmヘッドフォンジャックがついています。

MagSafe懐かしいね~MacBook Air 2013でも買おうかな。

ストレージラインアップも変わらず、キーボードも変わらないままでした。カメラは720p FaceTime HDから1080p FaceTime HDカメラに変わりました。個人的にはようやく1080pになったか!という感じですね~Appleの最先端を行く姿は素晴らしいけれども。

一番気になった違いは、スピーカーです。ステレオスピーカーから4スピーカーサウンドシステムに変わり、空間オーディオに対応しました。ホームページを見ると大して変わらないように見えあまり強調されていませんが、結構大きい変化にびっくりしました。
これに関するニュースでこのスピーカー配置に関してAppleが特許申請をしたというのがありました。米国特許商標庁(USPTO)に今年の初めに申請をしたらしいです。詳しくはこちら→スピーカー特許

基本的な情報はここまでかな。では海外&国内の反応を見ていきましょうか。


みんなの反応

まず総評から入っていきます。
もちろん性能は良くなっているし、その性能持ちであの薄さと軽さを実現できているのはすごい。けれどもM1と比べた時に値段分の価値があるかなって迷う人が多そうですね。

まずは国内レビューから。

国内レビュー

デザインは?

最初はデザインについてのレビューです。
とにかくデザインが美しいとの声が多かったです。個人的にも大好きなデザインですね。
2022年以降のAppleのデザインであるフラットなデザインがMacシリーズでは先陣を切った14/16インチMacBook Proや、iPhone 12以降のシリーズ、iPad ProやiPad Airなどのデザインとすごくマッチするらしいです。

軽さもとてもいいらしく、M1 MacBook Airとはあまり重さは変わらないながらも、M1とは違うフラットなデザインがしっくり手になじむらしいですね。
画面端のベゼルが細くなったおかげで、画面が縦横に広がった気がするらしいです。上部のカメラノッチが色々と騒がれていましたが、人によるながらも気になることはあまりないらしいです。

軽さが正義…1.24gはすごい

一つデザインで評判がよくなかったのは端子が少ないことです。M1と一緒でUSB Type-Cが二つと3.5mmイヤホンジャックしかないのが引き続き不便で、値段の分増やしてくれても…という声がありました。
端子についてもう一つあったのが外部ディスプレイ一台以上接続できない問題。公式では二台以上の外部ディスプレイがサポートされていないのでそこをどうにかしてほしいという声がありました。

バッテリーやカメラ、スピーカーは?

ほんまとにかく電源持ちがよいというレビューがすべてのレビューにありました。ほとんどバッテリーが減らないらしく、1時間使用で数%ほどしか減らないほど長持ちらしいですね。二、三日充電なしで使うことも可能らしいですが、連続の長時間作業は向かないっぽいですね。Cinebenchのスコアが起動したての時は5000ほどあったのが数時間使った後に測りなおすと4000ほどに減少していたらしいです…

カメラ性能は明らかに違うみたいですね。画質から明瞭度まで違うらしいですね。まあそりゃ720pから1080pの進化だったら画面をHDからFHDに変えた時くらいの違いがありそうですね。
個人的にすごいと思った4スピーカーシステムはあまり違わないらしいですね…😢

本題のスペック!

新Appleシリコンの話題よりメモリの賞賛が凄かったです。24GBもメモリが積めるのは相当の強みらしく、メモリが最適化されているApple製品で24GB積めたらすごいですねぇ。

動画編集もサクサクできるらしいですよ!
それでもM1との比較が割れていて、8GBだとM1とあんま変わらんM1でも動画編集ができるといってる人もいます。もちろんそうであって、M1でも十分のパワーがありますし、もちろんながら14/16インチMacBook Proよりは圧倒的にパワーが足らないらしいですね。
また、最安モデルのSSDの通信速度が遅いらしく、外部ストレージを使った方がいいらしいです。

じゃあ誰が買うん?

では問題の誰が買う?です。正直コスパ的にもパワー的にもM2選ぶ理由がないと言ってる人がいて、確かに3万円プラス(13万から16万)であまり変わらないならM1を買う/使い続けるのが賢明かと思いました。

そんななかでも買うべき人はM2デザインに一目ぼれした人8コアGPUをAppleシリコンで使う人バリバリリモートワークする人動画編集をメインでする人ですかね。

デザインに一目ぼれは何も言うことなく、どうぞ買ってくださいと思います。
スペック上問題があってM1の7コアGPUじゃ物足りないという人はM2の方がいいのかなと思ったり。バリバリGPUを使うことなどなければM1で十分だと思います。また、動画編集をメインでする人もメモリが多い方がいいと思うのでM2を選ぶべきなのかと。

リモートワークはカメラを付ける人だけですね。1080pのカメラで自分の顔を綺麗に映したいという人はM2の方がいいです(もちろん、画質悪いカメラにも肌が荒れているときや何かついているときも顔を近づけなければ目立たない、という利点があります…)


以下、レビューを見させてもらったDAIKING様、Leo Tohyama様、ワタナベカズマサ様、KICS/イマムラケンタ様の動画です。ぜひご確認ください。


海外レビュー

デザインから

やはり、海外の方にもデザインは好評でした。M2 MacBook Airの薄さ、大きさ、軽さが最高で、"Carry it anywhere"(どこにでも運べる)と言ってましたね。

国内レビューでもあったフラットのデザインがいいとのこと。持ちやすさも置いた時の使いやすさもM1よりいいと言ってましたね。

画面、新色について

画面に関しては画面の明るさが良いと言われていて、500ニトの輝度はやはり見やすいのかなぁと思いました。ノッチに関しての悪い言及はほぼなく、使用している中で"消える"と言っていました。

みなさん新色のミッドナイトに目が行きますよね。しかしミッドナイトの評価はいいものばかりではありませんでした。"Fingerprint Magnet"(指紋マグネット)と言っている人がいて、画面裏の天板に指紋がべたべたつくらしいですね。パソコンを清潔に保ちたい人にはお勧めしないと言っていました。
また、USB Type-Cの抜き差しや誤って本体に当てるようなことをしていると、塗装がはがれることがあるらしいです。その下はシルバーなので見栄えが良くなくなってしますね…

ミッドナイトォォちゃんとしてくれよ…!

ポートの評価

同じくポートについてはMagSafeの搭載によって充電中に使用USBが0個となったため、USB Type-Cがもっと使えるようになったのが利点ぽいです。
また、MagSafeは急速充電が可能だからすぐ使えるのがいいとも言っていました。(30分で50%)確かに、充電忘れたときに朝ちょっと充電して使えるのはいいかなと思いました。
その中でも、USB端子が両方についていた方がいいという声もあり、26歳であるUSB Type-AはいらないけれどもSDカードポートは薄さ的にも入るのでつけてもいいのじゃないかという評価もありました。

やっぱどんな時でもSDカードスロットは最強(MacBook Proですこれは)

スペックは?

皆さんがそろってCPU及びGPUのアップグレードは最高だと言っており、数年前に発売されたIntel 2020に比べたらもう比にならないほど進歩しているとのこと。まあ当たり前ですけどね...笑

また、動画編集をサクサクできるのがとてもいいという声が目立ちましたね。映画を作ったりするプロフェッショナルじゃなければ普通に使えると言っていて、なんなら8K動画(??)の編集も可能とのこと。

じゃあ問題点は?

じゃあ問題点は何なのかと。一つは冷却システムです。海外の方々全員が言及していましたが、圧倒的にファンがあった方がいいと言っていました。今はM1より高性能のチップなのに冷却性能がM1より落ちているため、たった5分のゲームや動画編集などハードな作業で熱くなるらしいです。

分解でサーマルパッドを付けることは可能(Max Techさんが詳しく説明してます)

また、国内レビューでもありましたが、最安モデルのSSDが遅いという報告がありました。PCのシステム上8GBのメモリがなくなると遅いSSDに主記憶のデータを送り始めるのにそんなSSDが遅くてどうするのかと。そのせいでものによっては性能が半分ほどになることもあるとのこと。

いや、リアル半分以下ですやん。

初めて同じチップを積んでいて、バッテリーもすべて一緒なのに最安モデルとハイモデルがこんなにも違ったとMax Techさんはレビュー中に言っていました。確かに、Appleの戦略ながらも半分になってしまうのはおかしいなと思いました。

その二つの問題を合わせた一番大きい問題がお値段
レビューアーの方々口をそろえて言っていたのが値段についてなのですが、まず標準価格(最安モデル)は1199ドル、日本の販売価格はもっと高いですが、今の為替で15万8997円です。
この状態でM1 MacBook Airの販売価格である999ドル(13万2476円)より200ドル(2万6552円)も違いますね。
しかし先ほど述べた通り、最安モデルである1199ドルのモデルはハイモデルより全然使えないとのことなので、メモリを16GBへアップグレード、で+200ドル、ストレージを512GBへアップグレード、で+200ドル、
これでもう1599ドル、21万2041円ですね。

M2を10コアGPUにするのも+100ドルかかるため、実質最低価格は1599ドルアップグレードで1699ドルだと言っていました。少しオーバーかなと思う表現もありましたが、やはり性能は落としたくないため、もし20万以上のゆとりがあるのならば買いなのかなぁと思ったり。

しかしそこでの落とし穴がMacbook Proがあと5万の投資で待っていることなんですよね。みなさんMacBook Proの方が圧倒的にいいとおっしゃってるのでもしそれだけお金があるなら待ってMacBook Proを買うのもいいのかなと思いました。

やぁ高いなぁ。どっちも。

以下、レビューを見させてもらったMax Tech, Marques Brownlee, Karl Conradの動画です。ぜひチェックしてください。


結論

いやぁいろんな意見がありましたね。
個人的に感じたのは海外の方は悪いところを指摘しまり、褒めるところはこれまでか!という感じで褒めますが、国内の方は総合的に褒めてることが多いかなと。それによって随分商品のインプレッションが変わりますよね~

新色ミッドナイトはかっこいいし、薄さも性能もピカイチですけど、問題点もてんこ盛り!皆さんはどう思いましたか??
僕は20万の投資をするほどのゆとりがないのでM1 MacBook Airで我慢しておきます...笑

今回はMacBook Airに関してのレビューまとめでしたが、こんな感じでその他のApple商品も出次第レビューまとめやっていきます!
ほかに情報集めしてほしいという商品があれば、コメントお願いします(国内外関係なく見ていきます👍)

スキ、フォロー、シェアよろしくお願いします!

ではまた今度の記事で!

よければ、、、サポートお願いします。 毎日ゲームを作る励みになります。 頂いたサポートはゲーム開発に使わせていただきます!